ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

いわくだき

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
いわくだき
第二世代
タイプ かくとう
分類 物理
威力 20 (第三世代まで)
→40 (第四世代以降)
命中率 100
PP 15
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃
効果
追加効果として、50%の確率で相手のぼうぎょ1段階下げる。
判定
Zワザ威力 100
ダイマックスわざ威力 70
わざマシン わざマシン08 (第二世代)
ひでんマシン06 (第三世代第四世代ORAS)
わざマシン94 (第五世代XY)
わざマシン98(BDSP)
わざおしえ 訓練場(LA)
パレス たたかう
アピールタイプ たくましさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
☆マークで追加されるハートが通常の3倍(☆1つにつき+3)。
アピール(DPt) ♡♡
アピール効果(DPt)
一番最後にアピールすると+2ポイント。
アピール(ORAS) ♡♡♡♡
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
普通にアピールする。
ショーポイント(BDSP) 1
アピール追加効果 (BDSP)
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが3増える。

いわくだきは、ポケモンのわざの一種。第三世代第四世代オメガルビー・アルファサファイアブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールではひでんわざである。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
いわを くだく いきおいで こうげき てきの ぼうぎょを さげることがある
ファイアレッド・リーフグリーン
こうげきと どうじに あいての ぼうぎょを さげることが ある。ひびわれた いわを こわすことも できる。
第四世代
いわを くだくような パンチで あいてを こうげきする。ひびわれた いわも こわせる。
第五世代
いわを くだくような パンチで こうげきする。あいての ぼうぎょを さげる ことが ある。
(漢字) 岩をも くだくような パンチで 攻撃する。相手の 防御を さげる ことが ある。
X・Y
パンチで こうげき。 あいての ぼうぎょを さげる ことが ある。 いわを くだくことも できる。
(漢字) パンチで 攻撃する。 相手の 防御を さげる ことが ある。 岩を 砕くことも ある。
オメガルビー・アルファサファイア
パンチで こうげき。 あいての ぼうぎょを さげる ことが ある。 いわを くだくことも できる。
(漢字) パンチで 攻撃する。 相手の 防御を さげる ことが ある。 岩を 砕くことも できる。
第七世代ソード・シールド
パンチで こうげき。 あいての ぼうぎょを さげる ことが ある。
(漢字) パンチで 攻撃する。 相手の 防御を さげる ことが ある。
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
パンチで こうげき。あいての ぼうぎょを さげる ことが ある。ポケッチの ひでんわざの ひとつ。
(漢字) パンチで 攻撃。相手の 防御を さげる ことが ある。ポケッチの 秘伝技の 一つ。
Pokémon LEGENDS アルセウス
パンチで攻撃する。 相手の守りの力をさげることもある。

コンテストわざ

第三世代
ちょうしが いいときに だすと アピールが とても うまくいく
第四世代
その ターンで いちばん さいごに えんぎをすると +2。
第六世代
たくさん アピール できる
(漢字) たくさん アピール できる
第八世代
ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 3ふえる
(漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 3増える

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP LA
ワンリキー × × × × × × × 6
ゴーリキー × × × × × × × 6
カイリキー × × × × × × × 6
カモネギ
(ガラルのすがた)
- - - - - - 15 -
サイホーン × × × × × × × 11
サイドン × × × × × × × 11
サンダー
(ガラルのすがた)
- - - - - - 5 -
ヘラクロス × × × × × × × 5
ニューラ
(ヒスイのすがた)
- - - - - - - 6
ミズゴロウ - × × × × × 6 -
ヌマクロー - × × × × × 1 -
ラグラージ - × × × × × 1 -
リオル - - × × × × 20 1
ルカリオ - - × × × × 1 1
グレッグル - - × × × × × 5
ドクロッグ - - × × × × × 5
ドサイドン - - × × × × × 11
レジギガス - - × × × × × 6
ダゲキ - - - 1 1 1 1 -
ドレディア
(ヒスイのすがた)
- - - - - - -
ジュナイパー
(ヒスイのすがた)
- - - - - - -
ツツケラ - - - - - 9 - -
ケララッパ - - - - - 1, 9 - -
ドデカバシ - - - - - 1, 9 - -
マケンカニ - - - - - 5 - -
ケケンカニ - - - - - 1, 5 - -
ドロバンコ - - - - - × 1 -
バンバドロ - - - - - × 1 -
ナゲツケサル - - - - - 8 5 -
グソクムシャ - - - - - 1, 7 4 -
カプ・ブルル - - - - - × 1 -
タタッコ - - - - - - 1 -
オトスパス - - - - - - 1 -
ネギガナイト - - - - - - 15 -
タイレーツ - - - - - - 5 -
ゾウドウ - - - - - - 10 -
ダイオウドウ - - - - - - 1 -
ジュラルドン - - - - - - 6 -
ダクマ - - - - - - 1 -
ウーラオス
(いちげきのかた)
- - - - - - 1 -
ウーラオス
(れんげきのかた)
- - - - - - 1 -
オオニューラ - - - - - - - 6

わざマシン・おしえわざ

ポケモン名 覚える方法
わざマシン ひでんマシン わざマシン わざマシン
ひでんマシン
わざマシン 伝授
2 3 4 5 6 8
BDSP
LA
フシギダネ × -
フシギソウ × -
フシギバナ × -
ヒトカゲ -
リザード -
リザードン -
ゼニガメ -
カメール -
カメックス -
スピアー × -
コラッタ -
ラッタ -
ピカチュウ ×
ライチュウ ×
ライチュウ
(アローラのすがた)
- 7- 7- 7- 7- - -
サンド -
サンドパン -
ニドラン♀ × -
ニドリーナ -
ニドクイン -
ニドラン♂ × -
ニドリーノ -
ニドキング -
ピッピ × ×
ピクシー × ×
パラス
パラセクト
ディグダ -
ダグトリオ -
コダック
ゴルダック
マンキー -
オコリザル -
ガーディ -
ガーディ
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ウインディ -
ウインディ
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ニョロゾ -
ニョロボン -
ワンリキー
ゴーリキー
カイリキー
イシツブテ
ゴローン
ゴローニャ
ヤドラン -
ベトベトン × -
ゲンガー
イワーク
クラブ -
キングラー -
カラカラ -
ガラガラ -
ガラガラ
(アローラのすがた)
7- 7- 7- 7- 7- - -
サワムラー -
エビワラー -
ベロリンガ
サイホーン
サイドン
ラッキー
モンジャラ ×
ガルーラ -
ストライク
エレブー
ブーバー
カイロス -
ケンタロス -
ギャラドス
ラプラス -
シャワーズ × ×
サンダース × ×
ブースター × ×
オムナイト -
オムスター -
カブト -
カブトプス -
プテラ -
カビゴン ×
フリーザー -
サンダー -
ファイヤー -
カイリュー -
ミュウツー -
ミュウ -
ベイリーフ -
メガニウム -
マグマラシ
バクフーン -
バクフーン
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
アリゲイツ -
オーダイル -
オオタチ × -
レディアン × × -
トゲピー
トゲチック
モココ -
デンリュウ -
マリル × -
マリルリ -
ウソッキー
ニョロトノ -
エイパム
ウパー -
ヌオー -
エーフィ × × × × × ×
ブラッキー × × × × × ×
ヤドキング -
キリンリキ -
クヌギダマ -
フォレトス -
ノコッチ -
グライガー
ハガネール
ブルー -
グランブル -
ハッサム
ツボツボ -
ヘラクロス
ニューラ
ニューラ
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ヒメグマ
リングマ
マグマッグ -
マグカルゴ -
ウリムー
イノムー
サニーゴ -
エアームド × -
デルビル -
ヘルガー -
ゴマゾウ -
ドンファン -
バルキー -
カポエラー -
エレキッド ×
ブビィ ×
ミルタンク -
ハピナス
ライコウ -
エンテイ -
スイクン -
ヨーギラス × -
サナギラス × -
バンギラス -
ルギア -
ホウオウ -
キモリ - -
ジュプトル - -
ジュカイン - -
アチャモ - -
ワカシャモ - -
バシャーモ - -
ミズゴロウ - -
ヌマクロー - -
ラグラージ - -
ポチエナ - -
グラエナ - -
ジグザグマ - -
マッスグマ - -
ハスブレロ - -
ルンパッパ - -
タネボー - -
コノハナ - -
ダーテング - -
キノガッサ - -
ナマケロ - -
ヤルキモノ - -
ケッキング - -
ドゴーム - -
バクオング - -
マクノシタ - -
ハリテヤマ - -
ノズパス -
エネコロロ - -
ヤミラミ - -
クチート - -
ココドラ - -
コドラ - -
ボスゴドラ - -
アサナン - -
チャーレム - -
ゴクリン - -
マルノーム - -
サメハダー - -
ホエルコ - -
ホエルオー - -
ドンメル - -
バクーダ - -
コータス - -
パッチール - -
ナックラー - -
ビブラーバ - -
フライゴン - -
チルタリス - -
ザングース - -
ハブネーク - -
ナマズン -
ヘイガニ - -
シザリガー - -
ネンドール - -
ユレイドル - -
アノプス - -
アーマルド - -
カクレオン - -
サマヨール -
トロピウス - -
アブソル - -
タマザラシ -
トドグラー -
トドゼルガ -
ジーランス - -
タツベイ - -
コモルー - -
ボーマンダ - -
メタング - -
メタグロス - -
レジロック - -
レジアイス - -
レジスチル - -
カイオーガ - -
グラードン - -
レックウザ - -
デオキシス
(ノーマルフォルム)
- RS -
デオキシス
(アタックフォルム)
- FR -
デオキシス
(ディフェンスフォルム)
- LG -
デオキシス
(スピードフォルム)
- E -
ナエトル - -
ハヤシガメ - -
ドダイトス - -
ヒコザル - -
モウカザル - -
ゴウカザル - -
ポッチャマ - - × × × ×
ポッタイシ - -
エンペルト - -
ビッパ - -
ビーダル - -
コロトック - -
ズガイドス - -
ラムパルド - -
タテトプス - -
トリデプス - -
ブイゼル - -
フローゼル - -
トリトドン - -
エテボース 4- 4-
ミミロル - -
ミミロップ - -
スカンプー - -
スカタンク - -
ドータクン - -
フカマル - -
ガバイト - -
ガブリアス - -
ゴンベ - -
リオル - -
ルカリオ - -
ヒポポタス - -
カバルドン - -
スコルピ - -
ドラピオン - -
グレッグル - -
ドクロッグ - -
ユキノオー - -
マニューラ 4- 4-
ベロベルト 4- 4-
ドサイドン 4- 4-
モジャンボ - 4-
エレキブル 4- 4-
ブーバーン 4- 4-
トゲキッス 4- 4-
リーフィア - -
グレイシア - -
グライオン 4- 4-
マンムー 4- 4-
エルレイド - -
ダイノーズ - 4-
ヨノワール - 4-
ディアルガ - -
パルキア - -
ヒードラン - -
レジギガス - -
ギラティナ
(アナザーフォルム)
- -
ギラティナ
(オリジンフォルム)
- - PtHGSS
ダークライ - -
アルセウス - -
ビクティニ - - - - -
ジャローダ - - - - -
ポカブ - - - - -
チャオブー - - - - -
エンブオー - - - - -
ミジュマル - - - -
フタチマル - - - -
ダイケンキ - - - - -
ダイケンキ
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ミルホッグ - - - - -
ヨーテリー - - - - -
ハーデリア - - - - -
ムーランド - - - - -
レパルダス - - - - -
ヤナップ - - - - -
ヤナッキー - - - - -
バオップ - - - - -
バオッキー - - - - -
ヒヤップ - - - - -
ヒヤッキー - - - - -
ゼブライカ - - - - -
ダンゴロ - - - - -
ガントル - - - - -
ギガイアス - - - - -
モグリュー - - - - -
ドリュウズ - - - - -
ドッコラー - - - - -
ドテッコツ - - - - -
ローブシン - - - - -
ガマガル - - - - -
ガマゲロゲ - - - - -
ナゲキ - - - - -
ダゲキ - - - - -
フシデ - - - - -
ホイーガ - - - - -
ペンドラー - - - - -
ドレディア
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ワルビル - - - - -
ワルビアル - - - - -
ダルマッカ - - - - -
ヒヒダルマ - - - - -
イシズマイ - - - - -
イワパレス - - - - -
ズルッグ - - - - -
ズルズキン - - - - -
プロトーガ - - - - -
アバゴーラ - - - - -
アーケン - - - - -
アーケオス - - - - -
ゾロアーク - - - - -
ゾロアーク
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ランクルス - - - - -
メブキジカ - - - - -
シュバルゴ - - - - -
テッシード - - - - -
ナットレイ - - - - -
ギアル - - - - -
ギギアル - - - - -
ギギギアル - - - - -
シビルドン - - - - -
キバゴ - - - - -
オノンド - - - - -
オノノクス - - - - -
クマシュン - - - - -
ツンベアー - - - - -
コジョフー - - - - -
コジョンド - - - - -
クリムガン - - - - -
ゴビット - - - - -
ゴルーグ - - - - -
コマタナ - - - - -
キリキザン - - - - -
バッフロン - - - - -
ワシボン - - - -
ウォーグル - - - - -
ウォーグル
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
バルチャイ - - - - -
バルジーナ - - - - -
クイタラン - - - - -
アイアント - - - - -
モノズ - - - - -
ジヘッド - - - - -
サザンドラ - - - - -
コバルオン - - - - -
テラキオン - - - - -
ビリジオン - - - - -
トルネロス - - - -
ボルトロス - - - -
レシラム - - - - -
ゼクロム - - - - -
ランドロス - - - -
キュレム - - - - -
キュレム
(ホワイトキュレム)
- - - B2W2 - -
キュレム
(ブラックキュレム)
- - - B2W2 - -
ケルディオ - - - - -
メロエッタ - - - - -
ハリマロン - - - - - -
ハリボーグ - - - - - -
ブリガロン - - - - - -
ケロマツ - - - - - -
ゲコガシラ - - - - - -
ゲッコウガ - - - - - -
ホルビー - - - - - -
ホルード - - - - - -
シシコ - - - - - -
カエンジシ - - - - - -
メェークル - - - - - -
ゴーゴート - - - - - -
ヤンチャム - - - - - -
ゴロンダ - - - - - -
トリミアン - - - - - -
ヒトツキ - - - - - -
ニダンギル - - - - - -
ギルガルド - - - - - -
カメテテ - - - - - -
ガメノデス - - - - - -
チゴラス - - - - - -
ガチゴラス - - - - - -
アマルス - - - - - -
アマルルガ - - - - - -
ニンフィア - - - - × -
ルチャブル - - - - - -
ヌメルゴン - - - - - -
ヌメルゴン
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ボクレー - - - - - -
オーロット - - - - - -
バケッチャ - - - - - -
パンプジン - - - - - -
カチコール - - - - -
クレベース - - - - - -
クレベース
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
ジガルデ - - - - - -
ボルケニオン - - - - - -
ジュナイパー
(ヒスイのすがた)
- - - - - -
バサギリ - - - - - -
ガチグマ - - - - - -
オオニューラ - - - - - -
ラブトロス - - - - - -
凡例
移: 進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
ココガラ - - - - - - アオガラス
アーマーガア

こんなときに使おう

岩をも砕くイメージに反し、威力は低いの一言。防御を下げる効果の発動率は50%と優秀だが、対戦ではそれ目当てでも覚えさせることは皆無。

特性テクニシャンと合わせると威力は60になるが、同威力でさらに当たれば効果を確実に発動できるグロウパンチが使える場合はそちらが優先される。

ノコッチなどはとくせいてんのめぐみ」と合わせることで確実に防御力を下げることができるが、それでもひでんわざとして覚えるだけであることが殆ど。

B2W2以前のBWでは、他に物理わざの候補がないギギギアルに覚えさせるトレーナーがいた。

Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるいわくだき

いわくだき
タイプ かくとう
分類 物理
早業 通常 力業
威力 30 40 50
命中率 100% 100%
PP 20
行動順補正 自分 0 0 5
相手 3 0
持続効果 効果 相手をガードダウン状態にする
確率 50% 100%
ターン数 2 3 4

ポケモン不思議のダンジョンにおけるいわくだき

救助隊探検隊
本編ポケットモンスター同様にひでんマシンとして登場するが、正面の壁を壊して通常床に変えるという効果のわざとして登場。PPは99もあり、探検隊では分類変化わざとなっている。
ダメージを与えることはできない。また斜め方向で繰り出すと壊すことができず、ダンジョンの果てとなる外壁を壊すことはできない。
壁を破壊することで通路を開通したり、壁の中にあるどうぐを手に入れることが可能。かしこさどこでもいける」・「あくういどう」があれば覚える必要はない。
かしこさが最初の状態になるレベル1スタートのダンジョンでは、レベルアップで覚えるポケモンがおらず、ひでんマシンはダンジョン内で使用できないため活用できない。
冒険団
同様に正面の壁を壊す効果だがPPは30になっている。
ポケモン不思議のダンジョン 〜マグナゲートと∞迷宮〜
本タイトルでは壁を破壊する手段がなくなり、攻撃わざとなった。PP15で効果範囲は正面の敵。
本編ポケットモンスター同様にたまに相手の防御を下げる効果もある。
超不思議
壁を破壊する手段が再度登場。正面の壁も掘ることもできるし、相手にダメージを与えるたまに相手の防御を下げることもできる。PPは前回同様15。
レベルアップで唯一ダゲキが覚えられ、このダゲキが敵ポケモンとして出現するフロアに行くと、むやみに壁を掘ってしまう。
そのため、メッセージウインドウが「ダゲキはいわくだきをくりだした!」で埋め尽くされる。
救助隊DX
救助隊のリメイクであるが、本編ポケットモンスターの第七世代準拠であるため、ひでんマシンは存在しない。
更に本タイトルではレベルアップでいわくだきを覚えられるポケモンがおらず、わざ自体が存在していない模様。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるいわくだき

  • 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズではリザードンの必殺ワザの一つとして登場。
    • 初登場となるXでは横必殺ワザとして使用。
    • forでは横必殺ワザがフレアドライブとなり、ポケモントレーナーの1体ではなくなったことでポケモンチェンジがなくなり、いわくだきは下必殺ワザになった。
    • SPでは、再度ポケモントレーナーの手持ちの1体となったことで下必殺ワザがポケモンチェンジとなり、フレアドライブは前回同様に繰り出すため、いわくだきは繰り出さなくなった。
  • 突如リザードンが岩をかかえ、それにヘッドバットをして岩を砕く攻撃。強烈なヘッドバットと、砕いて飛び散る岩の破片に攻撃判定がある。
  • Xでは本編ポケットモンスターとは打って変わって全段での威力がトップクラス。
    • 特に攻撃を当てても吹っ飛ばないボス戦では砕いた岩の破片も容易に全段ヒットさせることができ、「ボスバトル」ではリザードンのふっとびにくさも相まってその真価を発揮した。
    • forではダメージがかなり減少している。
  • forのカスタマイズ必殺ワザでは、岩を用いず頭突きを繰り出すヘッドバット、砕いた石つぶてが上方向に広く飛び散るいわとばしが存在する。

Pokémon GOにおけるいわくだき

Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。

いわくだき
ノーマルアタック
タイプ:かくとう
ジムバトルレイドバトル
威力 15
エネルギー充填 10%
秒数 1.3秒
ダメージ発生時間 0.55~0.8秒
トレーナーバトル
威力 9
エネルギー充填 7%
ターン数 3
使用ポケモン
条件なし
ニョロボン*ワンリキー*
カモネギ (ガラルのすがた)、カラカラ
ガラガラガラガラ (アローラのすがた)
サワムラーサイホーンサイドン
カイロスカブトプス*ミュウ
マリルリゴマゾウバルキー
カポエラーヨーギラスサナギラス
ジグザグマドゴームマクノシタ
アサナンゴクリンマルノーム
バクーダヘイガニタマザラシ
レジロックレジアイスレジスチル
モウカザルゴウカザルズルッグ
ツツケラケララッパドデカバシ
マケンカニケケンカニカプ・ブルル
タイレーツガチグマ
すごいわざマシン ノーマル
エビワラー
GOスナップショットで覚える
ドーブル
シャドウポケモンが覚えている
ライトポケモンが覚える
現在は覚えられない
なし
※日付は太平洋標準時 (PST)で表示しています


以下のアップデートがあった。

ポケモンマスターズにおけるいわくだき

わざ名 タイプ 分類 わざゲージ 基本威力 最大威力 命中率 範囲 説明
いわくだき かくとう 物理 2 46 55 100% 相手1体 50%の確率で相手の防御を
1段階さげる

以下のバディーズが使用可能。

Pokémon UNITEにおけるいわくだき

Pokémon UNITEでは、ウーラオスのわざとして登場する。

ポケモンカードゲームにおけるいわくだき

「コインを1回投げオモテなら、αダメージを追加。」という効果の攻撃ワザとして登場する。

アニメにおけるいわくだき

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ニドクイン
シゲル 無印編第269話 わざの初出
ナマズン
アダン AG編第111話
ダーテング
イチコ AG編第156話
ウコン AG編第164話
ボスゴドラ
(Jの依頼人) DP編第72話
ドクロッグ
サターン DP編第136話
フカマル
カズナリ DP編第145話
サトシ DP編第157話
ツンベアー
ラングレー BW編第33話
オノノクス
シャガ BW編第33話
ドテッコツ
シューティー BW編第40話
ガマガル
ヤーコン BW編第61話
ガントル
サトシ BW編第61話
ドリュウズ
ヤーコン BW編第61話

マンガにおけるいわくだき

技の仕様

バトルでの効果

フィールド上での効果

備考

  • 第五世代わざマシン94は中身がいわくだきであるが、道具のアイコンはいわタイプのわざマシンになっている(設定ミスの可能性がある)。
  • 第四世代以降は技の説明分に「パンチでこうげき」と書かれているが、パンチわざでは無いので、てつのこぶしで威力は上がらない。
    • 上述の通り、スマブラシリーズではあたまで攻撃している。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 いわくだき
英語 Rock Smash
ドイツ語 Zertrümmerer
フランス語 Éclate-Roc
イタリア語 Spaccaroccia
スペイン語 Golpe Roca
韓国語 바위깨기
中国語(普通話・台湾国語) 碎岩
ポーランド語 Rock Smash

関連項目


かくとうタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技
*4Zワザ *5ダイマックスわざ *6特定の姿のみ
物理 威力 特殊
トリプルキック 10
つっぱり 15
にどげり 30
いわくだき*1 - グロウパンチ - マッハパンチ 40 しんくうは
からてチョップ 50
ともえなげ - はっけい - まわしげり
やまあらし*1 - リベンジ
60 めざめるパワー*1
ローキック*1 65
あてみなげ - めざましビンタ*1 70
かわらわり - ドレインパンチ*1 75
じごくぐるま - ボディプレス 80 はどうだん*1
スカイアッパー 85 しんぴのつるぎ*3
せいなるつるぎ - らいめいげり*3 - レイジングブル*3*6 90
アームハンマー - クロスチョップ - とびげり*1
ばくれつパンチ - フライングプレス*1*3 - アクセルブレイク*3 - ファイトアクセル*3
100 さばきのつぶて*2*3
インファイト - ばかぢから - マルチアタック*1*2*3 - かかとおとし 120 きあいだま
とびひざげり*1 130
きあいパンチ - スターアサルト 150
きしかいせい - けたぐり*1 - しぜんのめぐみ*1*2
ぜんりょくむそうげきれつけん*4 - ダイナックル*5
キョダイシンゲキ*3*5
不定 ぜんりょくむそうげきれつけん*4 - ダイナックル*5
キョダイシンゲキ*3*5
カウンター - ちきゅうなげ ダメージ
固定
いのちがけ