ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

レディアン

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
レディアン
公式ローマ字表記 Redian
英語名 Ledian
全国図鑑 #0166
ジョウト図鑑 #031
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #031
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #075
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #021
メレメレ図鑑 #021
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #009
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #021
新メレメレ図鑑 #021
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #009
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 いつつぼしポケモン
タイプ むし
ひこう
たかさ 1.4m
おもさ 35.6kg
とくせい むしのしらせ
はやおき
隠れ特性 てつのこぶし
図鑑の色
タマゴグループ むし
タマゴの歩数 15サイクル
  • 第二世代: 3840歩
  • 第三世代: 4095歩
  • 第四世代・BDSP: 4080歩
  • 第五・六世代: 3855歩
  • 第七世代: 3840歩
  • SwSh・第九世代: 1920歩
獲得努力値 とくぼう+2
基礎経験値
  • 第四世代以前: 134
  • 第五・第六世代: 137
  • 第七世代: 137
  • 第八世代: 137
最終経験値 800000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 90
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

レディアンとは、ぜんこくずかんNo.0166のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀

概要

テントウムシに似た形態を持つ大型の虫ポケモン。体の色は赤で、腹と口の周り、前翅の裏がクリーム色。後翅は半透明。額に黒丸の模様がある。前翅の表には黒丸が3つ、2つはそれぞれの翅に、1つはその間に半々に分かれるようについている。この模様は夜空の星の数に応じて大きくなったり小さくなったりする。目は青色で大きく複眼。黒い触角が目の上から2本伸びており、♀の方が触角が短い。頭と胴体は黒く細い首でつながっている。脚のうち4本は胴体上部・中部から生え、先端は白く丸い拳となっている。2本は下部から生え、先端は赤く丸みを帯びており、二足歩行に用いている。色違いは体色の赤色部分がオレンジ色になる。レディバは脚の色も変化していたが、レディアンは脚の色は同じ。

星明かりをエネルギーに変換することができ、そのエネルギーで生活することもできるが、普通に好物のきのみを食すこともある。星明かりをエネルギーにするからか、光るものに惹かれる性質を持つ。星をたくさん見ることのできる、空気の綺麗な土地に棲んでおり、夜行性で気温が高い昼間は大きな草や葉っぱに包まれて眠っている。夜空に星が瞬いている夜に飛行する際、輝く粉を周囲に振りまく。この粉が身体に付着すると良いことが起こると言われている。夜空の星の数が増える時、背中の模様が大きくなったり小さくなったりとサイズが変化するため、背中の模様は夜空の星と関係していると言われているが詳細は不明。

4本の腕で繰り出されるパンチの威力は1発1発はさほどではないが、何度も打つことでダメージを狙う。図鑑の説明文では夜行性とされているが、野生のポケモンとして出現するのは朝が主となっている。

進化

ポケモンずかんの説明文

リーフグリーンハートゴールドX
よぞらに ほしが またたくとき かがやく こなを ふりまきながら ひらひらと とんでいく。
(漢字) 夜空に 星が 瞬くとき 輝く 粉を 振りまきながら ひらひらと 飛んでいく。
ファイアレッドソウルシルバーY
せなかの ほしもようは よぞらの ほしのかずに はんのうして おおきくなったり ちいさくなる。
(漢字) 背中の 星模様は 夜空の 星の数に 反応して 大きくなったり 小さくなる。
クリスタル
きおんが あがる ひるまは おおきな はっぱに みをくるみ ぐっすりと ねむっている。
ルビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
ほしが たくさん みえる くうきの きれいな とちには レディアンが たくさん すむと いう。ほしあかりを エネルギーに しているからだ。
(漢字) 星が 沢山 見える 空気の きれいな 土地には レディアンが 沢山 すむと いう。 星明りを エネルギーに しているからだ。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ほしあかりを エネルギーにする。よぞらの ほしの かずが ふえると せなかの もようが おおきくなる。
(漢字) 星明りを エネルギーにする。 夜空の 星の 数が 増えると 背中の 模様が 大きくなる。
サン
ほしあかりが エネルギーと いわれるが ふつうに きのみも だいこうぶつ。 ひるまは くさに くるまって ねてる。
(漢字) 星明りが エネルギーと いわれるが 普通に 木の実も 大好物。 昼間は 草に 包まって 寝てる。
ムーン
4つの うでで パンチを くりだし たたかう。 1ぱつの いりょくは さほどだが てかずで しょうぶする。
(漢字) 4つの 腕で パンチを 繰り出し 戦う。 1発の 威力は さほどだが 手数で 勝負する。
ウルトラサン
せなかの もようは よぞらの ほしと かんけい していると いわれているが くわしいことは まだ ふめいのまま。
(漢字) 背中の 模様は 夜空の 星と 関係 していると 言われているが 詳しいことは まだ 不明のまま。
ウルトラムーン
きらめく こなを ふりまきながら よぞらを とぶ。 こなが からだに つくと いいことが あるといわれる。
(漢字) きらめく 粉を 振りまきながら 夜空を 飛ぶ。 粉が 身体に つくと いいことが あるといわれる。
New ポケモンスナップ
よるになると きらめくこなを ふりまきながら とぶよ。 ほしあかりを エネルギーにするせいしつから ひかるものに ひかれやすいみたいだね。
(漢字) 夜になると きらめく粉を ふりまきながら 飛ぶよ。 星明かりを エネルギーにする性質から 光るものに ひかれやすいみたいだね。

種族値

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 55
 
115 - 162 220 - 314
こうげき 35
 
36 - 95 67 - 185
ぼうぎょ 50
 
49 - 112 94 - 218
とくこう 55
 
54 - 117 103 - 229
とくぼう 110
 
103 - 178 202 - 350
すばやさ 85
 
81 - 150 157 - 295
合計 390
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 4/5 ★★★★☆
パワー 1/2 ★☆
テクニック 3/5 ★★★☆☆
スタミナ 2/3 ★★☆
ジャンプ 5/5 ★★★★★
合計 15/20

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 25%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 400%
むし: 50%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 100%
くさ: 25%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 400%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 400%
いわ: 25%
むし: 200%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 100%
くさ: 400%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

レディアン/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 たいあたり ノーマル 物理 40 100% 35
1 ちょうおんぱ ノーマル 変化 55% 20
1 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
5 ちょうおんぱ ノーマル 変化 55% 20
8 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
12 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
12 リフレクター エスパー 変化 —% 20
12 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
15 マッハパンチ かくとう 物理 40 100% 30
20 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
24 むしのていこう むし 特殊 50 100% 20
29 バトンタッチ ノーマル 変化 —% 40
33 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
38 むしのさざめき むし 特殊 90 100% 10
42 エアスラッシュ ひこう 特殊 75 95% 15
47 すてみタックル ノーマル 物理 120 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン01 きあいパンチ かくとう 物理 150 100% 20
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン19 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン22 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン28 あなをほる じめん 物理 80 100% 10
わざマシン31 かわらわり かくとう 物理 75 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン33 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン46 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン51 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン52 きあいだま かくとう 特殊 120 70% 5
わざマシン56 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン60 ドレインパンチ かくとう 物理 75 100% 10
わざマシン62 むしのさざめき むし 特殊 90 100% 10
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン75 つるぎのまい ノーマル 変化 —% 20
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン89 とんぼがえり むし 物理 70 100% 20
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン96 かいりき ノーマル 物理 80 100% 15
わざマシン98 いわくだき かくとう 物理 40 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[313] アンコール ノーマル 変化 100% 5
[193][207][291][329][330][402]
[469][472]
いやなおと ノーマル 変化 85% 40
[012] おいかぜ ひこう 変化 —% 15
[214] カウンター かくとう 物理 100% 20
[012][048][049][269][414] サイケこうせん エスパー 特殊 65 100% 20
[207][451][452][472] はたきおとす あく 物理 65 100% 20
[010][012][013][015][127][168]
[204][205][213][265][267][269]
[291][401][402][412][414][415]
[451][452][469]
むしくい むし 物理 60 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
このポケモンはおしえわざを覚えません。
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
× 出現しない - -
銀・ク Lv.7 2ばんどうろ(朝) Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
Lv.15 37ばんどうろ(朝)
R・S × 出現しない - -
E Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
FR・LG
コロシアム × 出現しない Lv.40 アンダーシャドー戦闘員のコルガからスナッチする(レディアン (コロシアム))。
XD Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
D・P Lv.51-52 229ばんどうろ(朝) Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
Pt Lv.50
HG × 出現しない - -
SS Lv.7-10 2ばんどうろ(朝) Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
Lv.5-6 トキワのもり(ずつき)
B・W Lv.49 ゆめのあとち(濃い草) - -
B2 × 出現しない
W2 Lv.40-55 22ばんどうろ(大量発生)
X・Y × 出現しない Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
OR・AS × 出現しない - -
S・M Lv.24-27 10ばんどうろ(朝昼)
11ばんどうろ(朝昼)
マリエていえん(朝昼)
Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
Lv.31-34 17ばんどうろ(朝昼)
ウラウラのはなぞの(朝昼)
US・UM Lv.25-28 マリエていえん(朝昼)
Lv.26-29 10ばんどうろ(朝昼)
11ばんどうろ(朝昼)
Lv.33-36 17ばんどうろ(朝昼)
ウラウラのはなぞの(朝昼)
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh × 出現しない - -
BD・SP Lv.52 229ばんどうろ(朝) Lv.18 レディバをレベルアップさせる。
Lv.58-63 そうげんのくうどう
Lv.58-63 ちかすいみゃくのくうどう
Lv.58-63 しつげんのくうどう
Lv.58-63 かわぎしのくうどう
Lv.58-63 ひだまりのだいくうどう
Lv.58-63 みずかがみのだいくうどう
Lv.58-63 そこなしぬまのだいくうどう
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW/B2W2
PDW(ひらけた空): レディバ
XY
フレンドサファリ(むし): レディバ
ORAS
なし
SM/USUM
1ばんどうろ(乱入バトル): レディバ
BDSP
ポケトレ: レディアン

備考

  • ポケウッドのムービー作品「タイムゲート トラベラー」シリーズにて、未来世界の住人として登場する。野良ニンゲンの駆除をしており、バトルではヒューマンボールからカラテオーを繰り出す。
    • このレディアンは専用グラフィックが用意されており、槍のようなものを持っているほか、待機モーションの飛び方が通常のレディアンとはやや異なる。

アニメにおけるレディアン

マンガにおけるレディアン

ポケットモンスターSPECIAL

ポケットモンスターSPECIAL 第110話ではロケットだんのしたっぱに操られたポケモンとして登場。

ネジキプラチナとのバトルで使用。バトンタッチで後続のポケモンを強化した。

ポケモンカードにおけるレディアン

レディアン (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるレディアン

Pokémon GOにおけるレディアン

レディアン (GO)を参照。

New ポケモンスナップにおけるレディアン

Pokémon UNITEにおけるレディアン

ゼフィオパークの野生ポケモンとして登場する。ラストスパートでレディバから進化する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんレディアンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

レディアン/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 レディアン ladybug(英語:テントウムシ)、ladybird(英語:テントウムシ)、red(英語:赤)
ドイツ語 Ledian 英語に同じ
英語 Ledian ladybug(テントウムシ、ladybird(テントウムシ)
スペイン語 Ledian 英語に同じ
フランス語 Coxyclaque Coccinella septempunctata(学名:ナナホシテントウ)、claque(平手打ち)?
イタリア語 Ledian 英語に同じ
韓国語 레디안 (Ledian) 日本語の音写
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 安瓢虫 レディアン、瓢蟲虫 (テントウムシ)
繁体字 安瓢蟲 レディアン、瓢蟲 (テントウムシ)
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸
香港
台湾 安瓢蟲 レディアン、瓢蟲 (テントウムシ)
ヒンズー語 लेडियन (Ledian) 英語の音写
ロシア語 Ледиан (Ledian) 英語の音写
タイ語 เรเดียน (Redian) 日本語の音写

脚注


関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。