ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

カメックス

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
カメックス
公式ローマ字表記 Kamex
英語名 Blastoise
全国図鑑 #0009
ジョウト図鑑 #234
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #239
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #088
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #-
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #-
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #073
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 こうらポケモン
タイプ みず
たかさ 1.6m
おもさ 85.5kg
とくせい げきりゅう
隠れ特性 あめうけざら
図鑑の色
メガカメックス
たかさ 1.6m
おもさ 101.1kg
とくせい メガランチャー
キョダイマックス
たかさ 25.0m~
おもさ ???.?kg
タマゴグループ かいじゅう
すいちゅう1
タマゴの歩数 20サイクル
  • 第二世代: 5120歩
  • 第三世代: 5375歩
  • 第四世代・BDSP: 5355歩
  • 第五・六世代: 5140歩
  • 第七世代: 5120歩
  • SwSh・第九世代: 2560歩
獲得努力値 特防+3
基礎経験値
  • 第四世代以前: 210
  • 第五・第六世代: 239
  • 第七世代: 239
    • メガシンカ: 284
  • 第八世代: 265
最終経験値 1059860
性別 87.5% ♂ ・ 12.5% ♀
捕捉率 45
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

カメックスとは、ぜんこくずかんNo.0009のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑メガカメックスについてもここで述べる。

概要

カメールの進化形であり、ゼニガメの最終進化形である。後ろ肩部の甲羅から生える2本のロケット砲が最大の特徴。このロケット砲は普段は甲羅の中に格納されているが、ハイドロポンプなどの水流を放つ技を使う際に展開される。カメールのときに生えていた耳と尻尾の毛はなくなったほか、顔つきや体格が大幅に変化し、あごは太く口元も前方に伸び、腕と足は非常に太くなり、胴体も横に大きくなった。外見上の雌雄差は見られない。色違いの個体は、体色が紫で、甲羅が緑。

身長自体はカメールよりも0.6m大きいが、体重はカメールの約4倍の85.5kgと重くなっている。これはロケット砲の発射の反動に耐えるように成長したためである。ロケット砲から発射される水流の威力は凄まじく、分厚く造られた鉄板を貫通するほどであり、狙いも正確。また、ロケット砲以外にも甲羅の各所に噴射口があり、そこから水流を出して突っ込むこともある。

メガカメックス

第六世代の『ポケットモンスター X・Y』で、「メガカメックス」と呼ばれる新フォルムのカメックスが登場した。特性はみずのはどうあくのはどうなど、波動系の技の威力が上がる「メガランチャー」になる。みずのはどうはレベルアップ技、あくのはどうはわざマシン、りゅうのはどうはどうだんは同じ特性を持つブロスターからの遺伝で取得できる。

甲羅に付いていた2本のロケット砲が無くなった代わりに、さらに巨大な1つのロケット砲が甲羅の背面から頭上にかけて備わる。その威力はさらに増し、狙いもより正確になった。また、腕にも防御のための甲羅と、攻撃のためのロケット砲が備わる。ロケット砲の威力は戦車並みらしく、発射の際に発生する衝撃を強靭な足腰で踏ん張っている。

キョダイマックス

ソード・シールドの追加コンテンツ第1弾 鎧の孤島にて、キョダイマックスのすがたが登場した。

背中の甲羅には、真ん中に主砲である巨大砲台とその周辺に30門のガトリング砲台が備わっている。真ん中の主砲から出る水鉄砲は、大きな山に穴をくり抜くほどの力があり、ガトリング砲台と組み合わせて水を撃ちまくるスタイルで攻める。

進化

ポケモンずかんの説明文

赤・緑ファイアレッドXソード
からだが おもたく のしかかって あいてを きぜつさせる。ピンチの ときは カラに かくれる。
(漢字) 体が 重たく のしかかって 相手を 気絶させる。ピンチのときは 殻に 隠れる。
キョダイマックス
せいみつな しゃげきは ニガテ。 31もんの たいほうで うってうって うちまくる スタイルで せめるのだ。
(漢字) 精密な 射撃は 苦手。 31門の 大砲で 撃って撃って 撃ちまくる スタイルで 攻めるのだ。
リーフグリーンY
こうらに ふんしゃこうが あって ロケットのような いきおいで つっこんでくる すごい やつだ。
(漢字) 甲羅に 噴射口が あって ロケットのような 勢いで 突っ込んでくる すごい やつだ。
ポケモンスタジアムポケモンスタジアム2
こうらの ふんしゃこうから たいほうの たまのように うちだされる みずは コンクリートの かべも ぶちぬく。
ピカチュウポケモンピンボールLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
あいてに ねらいを さだめると しょうぼうしゃの ホースより つよい いきおいで みずを だす。
(漢字) 相手に 狙いを 定めると 消防車の ホースより 強い 勢いで 水を 出す。
メガカメックス
こうらの たいほうは せんしゃなみの いりょく。 はっしゃの しょうげきを きょうじんな あしこしで ふんばる。
(漢字) 甲羅の 大砲は 戦車並みの 威力。 発射の 衝撃を 強靭な 足腰で 踏ん張る。
ハートゴールド
ふんしゃした みずの いきおいに まけないように わざと たいじゅうを おもくしているのだ。
ソウルシルバーシールド
こうらの ロケットほう から ふきだした ジェットすいりゅうは ぶあつい てっぱんも つらぬく。
(漢字) 甲羅の ロケット砲 から 噴き出した ジェット水流は ぶ厚い 鉄板も つらぬく。
キョダイマックス
まんなかの しゅほうから はなたれる みずでっぽうは やまを うちぬき あなを あける はかいりょくだ。
(漢字) 真ん中の 主砲から 放たれる 水鉄砲は 山を 撃ち抜き 穴を 開ける 破壊力だ。
クリスタル
せなかの ふんしゃこう から いきおいよく みずを だすとき ちからづよく だいちを ふみしめる。
ルビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
こうらの ふんしゃこうの ねらいは せいかく。みずの だんがんを 50メートル はなれた あきかんに めいちゅうさせる ことが できるぞ。
(漢字) 甲羅の 噴射口の ねらいは 正確。水の 弾丸を 50メートル 離れた 空き缶に 命中させる ことが できるぞ。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
こうらの ロケットほうから ふきだす すいりゅうは ぶあつい てっぱんも いっぱつで つらぬく はかいりょく。
(漢字) 甲羅の ロケット砲から 吹き出す 水流は 分厚い 鉄板も 一発で 貫く 破壊力。
New ポケモンスナップ
ふんしゃした みずのいきおいをつかって とぶこともできるよ。 こうらにこもると あんしんするのか にっこうよくしていることもあるんだ。
(漢字) 噴射した 水の勢いを使って 飛ぶこともできるよ。 甲羅にこもると 安心するのか 日光浴していることもあるんだ。

種族値

第1世代

種族値
HP 79
 
こうげき 83
 
ぼうぎょ 100
 
とくしゅ 85
 
すばやさ 78
 
合計 425
 

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 79
 
139 - 186 268 - 362
こうげき 83
 
79 - 148 153 - 291
ぼうぎょ 100
 
94 - 167 184 - 328
とくこう 85
 
81 - 150 157 - 295
とくぼう 105
 
99 - 172 193 - 339
すばやさ 78
 
74 - 143 144 - 280
合計 530
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

メガカメックス

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 79
 
139 - 186 268 - 362
こうげき 103
 
97 - 170 189 - 335
ぼうぎょ 120
 
112 - 189 220 - 372
とくこう 135
 
126 - 205 247 - 405
とくぼう 115
 
108 - 183 211 - 361
すばやさ 78
 
74 - 143 144 - 280
合計 630
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 3/3 ★★★
パワー 4/5 ★★★★☆
テクニック 2/3 ★★☆
スタミナ 4/5 ★★★★☆
ジャンプ 2/3 ★★☆
合計 15/19

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

カメックス/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 ラスターカノン はがね 特殊 80 100% 10
1 たいあたり ノーマル 物理 40 100% 35
1 しっぽをふる ノーマル 変化 100% 30
1 みずでっぽう みず 特殊 40 100% 25
1 からにこもる みず 変化 —% 40
9 こうそくスピン ノーマル 物理 50 100% 40
12 かみつく あく 物理 60 100% 25
15 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
20 まもる ノーマル 変化 —% 10
25 あまごい みず 変化 —% 5
30 アクアテール みず 物理 90 90% 10
35 からをやぶる ノーマル 変化 —% 15
42 てっぺき はがね 変化 —% 15
49 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
56 ロケットずつき ノーマル 物理 130 100% 10
進化 ラスターカノン はがね 特殊 80 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン00 メガトンパンチ ノーマル 物理 80 85% 20
わざマシン01 メガトンキック ノーマル 物理 120 75% 5
わざマシン04 れいとうパンチ こおり 物理 75 100% 15
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン15 あなをほる じめん 物理 80 100% 10
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン22 いわなだれ いわ 物理 75 90% 10
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン35 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン36 うずしお みず 特殊 35 85% 15
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン41 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
わざマシン43 かわらわり かくとう 物理 75 100% 15
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン46 ウェザーボール ノーマル 特殊 50 100% 10
わざマシン48 がんせきふうじ いわ 物理 60 95% 15
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン59 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン64 ゆきなだれ こおり 物理 60 100% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン81 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン94 みねうち ノーマル 物理 40 100% 40
わざレコード01 のしかかり ノーマル 物理 85 100% 15
わざレコード03 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード06 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざレコード10 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード24 げきりん ドラゴン 物理 120 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード31 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざレコード32 かみくだく あく 物理 80 100% 15
わざレコード45 だくりゅう みず 特殊 90 85% 10
わざレコード46 てっぺき はがね 変化 —% 15
わざレコード52 ジャイロボール はがね 物理 100% 5
わざレコード56 はどうだん かくとう 特殊 80 —% 20
わざレコード58 あくのはどう あく 特殊 80 100% 15
わざレコード62 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざレコード64 きあいだま かくとう 特殊 120 70% 5
わざレコード69 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
わざレコード70 ラスターカノン はがね 特殊 80 100% 10
わざレコード84 ねっとう みず 特殊 80 100% 15
わざレコード85 ふるいたてる ノーマル 変化 —% 30
わざレコード98 アクアブレイク みず 物理 85 100% 10
わざレコード99 ボディプレス かくとう 物理 80 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン01 きあいパンチ かくとう 物理 150 100% 20
わざマシン03 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
わざマシン05 ほえる ノーマル 変化 —% 20
わざマシン07 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン10 ふるいたてる ノーマル 変化 —% 30
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン14 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン23 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざマシン26 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざマシン28 あなをほる じめん 物理 80 100% 10
わざマシン31 かわらわり かくとう 物理 75 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン39 がんせきふうじ いわ 物理 60 95% 15
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン49 ねっとう みず 特殊 80 100% 15
わざマシン52 きあいだま かくとう 特殊 120 70% 5
わざマシン54 みねうち ノーマル 物理 40 100% 40
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン56 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン59 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン72 ゆきなだれ こおり 物理 60 100% 10
わざマシン74 ジャイロボール はがね 物理 100% 5
わざマシン79 あくのはどう あく 特殊 80 100% 15
わざマシン80 いわなだれ いわ 物理 75 90% 10
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン83 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン91 ラスターカノン はがね 特殊 80 100% 10
わざマシン95 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざマシン96 かいりき ノーマル 物理 80 100% 15
わざマシン98 いわくだき かくとう 物理 40 100% 15
わざマシン99 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざマシン100 ロッククライム ノーマル 物理 90 85% 20
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[055][140][141][564][565][692]
[693][728][729][730]
アクアジェット みず 物理 40 100% 20
[183][184][222][226][350][535]
[536][537][751][752]
アクアリング みず 変化 —% 20
[079][079G][080][080G][143][194]
[195][199][199G][230][369]
あくび ノーマル 変化 —% 10
[131][222][350] いのちのしずく みず 変化 —% 10
[194][195] くろいきり こおり 変化 —% 30
[320][321]

[223]
しおふき* みず 特殊 150 100% 5
[143][222][270][271][272][349]
[350][369][535][536][537][618]
[618G][692][693][776]
じたばた ノーマル 物理 100% 15
[131][194][195][270][271][272]
[278][279][459][460][698][699]
[875]
しろいきり こおり 変化 —% 30
[115][271][272] ねこだまし ノーマル 物理 40 100% 10
[222][222G][751][752][864] ミラーコート エスパー 特殊 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[055][086][087][140][141][283]
[284][395][400][418][419]
アクアジェット みず 物理 40 100% 20
[086][087][183][184][222][226]
[350][368]
アクアリング みず 変化 —% 20
[079][080][143][194][195][199]
[230][369][399][400]
あくび ノーマル 変化 —% 10
[222][350] いのちのしずく みず 変化 —% 10
[194][195][283][284] くろいきり こおり 変化 —% 30
[320][321]

[223]
しおふき* みず 特殊 150 100% 5
[143][158][159][160][222][270]
[271][272][349][350][369]
じたばた ノーマル 物理 100% 15
[194][195][270][271][272][278]
[279][283][284][393][394][395]
[459][460]
しろいきり こおり 変化 —% 30
[194][195][259][260][422][423] だくりゅう みず 特殊 90 85% 10
[271][272] ねこだまし ノーマル 物理 40 100% 10
なし はどうだん かくとう 特殊 80 —% 20
[222] ミラーコート エスパー 特殊 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
みずのちかい みず 特殊 80 100% 10
ハイドロカノン みず 特殊 150 90% 5
だいちのはどう ノーマル 特殊 50 100% 10
クイックターン みず 物理 60 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
赤・緑・青・ピ × 出現しない Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
金・銀・ク × 出現しない - -
R・S・E × 出現しない - -
FR・LG Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
D・P・Pt × 出現しない - -
HG・SS Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
B・W × 出現しない - -
B2・W2
X・Y × 出現しない Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
OR・AS - -
S・M × 出現しない - -
US・UM Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
LP・LE
Sw・Sh (EP) Lv.XX ヨロイじま (マックスレイドバトル一覧参照。) Lv.36 カメールをレベルアップさせる。
BD・SP × 出現しない
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

キョダイマックス

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
Sw・Sh (EP) Lv.XX ヨロイじま (マックスレイドバトル一覧参照。) Lv.XX カメックスにダイスープを使う。
Lv.36 マスターどうじょうミツバからもらったゼニガメをレベルアップさせる。

隠れ特性の入手方法

BW
配布(ポケモンぴあ): ゼニガメ (PGL)
XY
フレンドサファリ: カメール
ORAS
配布(WCS): ゼニガメ (WORLDS16)
SM
なし
USUM
なし
SwSh
マックスレイドバトル一覧参照): カメックス
ダイマックスアドベンチャー: カメール
配布: ゼニガメ (HOME)
BDSP
とくせいパッチのみ

持っているアイテム

ゲーム もちもの
にがいきのみ[※ 1]
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。
  1. タイムカプセルで第二世代に送った場合

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
PCNYa, PCNYb, PCNYc, PCNYd 英語/アメリカ 金銀ク
10 ANIV 英語/アメリカ RSE/FRLG
Pスクラップ 全言語/オンライン XY/ORAS

固有の仕様

備考

  • 体重を重くしている、という説明が図鑑にあるが、実は第一世代御三家の最終進化系の中で最も体重が軽い。
  • 「亀=遅い」という認識が強いが、実はゲッコウガ登場までオーダイルと並び御三家のみずタイプ最速だった。
  • 発売前の設定画に「カラバジオ」というこのポケモンに似たポケモンがあった。砲台は無い代わりに耳があった。
  • オーバーラップ社の『ポケモン空想科学読本』で取り上げられた。カメックスのロケット砲から噴射される水の速度をマッハ1.5と仮定すると、厚さ10cmの鉄板を0.0043秒で貫ける。カメックスのロケット砲の直径を公式イラストから推測すると10cm程度であり、そうすると鉄板が0.0043秒で貫かれる間に17kgの水が噴射される計算になる。ただ、その水の噴射の反作用でカメックスは360km/hで反対側に飛ばされてしまう。もし反作用の問題を克服するなら、科学的には左右反対方向に同時に水を噴射することが推奨される。50m離れた空き缶に水流を命中させる設定だが、これはロケット砲が左右に0.75㎜、上に0.98mm、下に0.55mmずれれば外れる計算である[1]
  • 赤・緑ポケモンずかんの説明には「のしかかってあいてをきぜつさせる」とあるが、第一世代でカメックスはのしかかりを覚えない。

アニメにおけるカメックス

ポケットモンスター THE ORIGIN

レポート4『リザードン』でグリーンのポケモンとして登場。チャンピオンとしての戦いでレッドペルシアンサンダースを破ったが、リザードンに敗れた。

ポケットモンスタージェネレーションズ

PG第3話で挑戦者(グリーン)のポケモンとして登場。ワタルカイリューに勝利した。

マンガにおけるカメックス

サトシとピカチュウ

シゲルのポケモンとして登場。

ポケットモンスター (穴久保版)

ブルーのポケモンとして登場するほか、様々なトレーナーのポケモンとして登場。

ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー

第19話でゼニの姉として2匹登場。名前はカメコとカメミ。

ポケットモンスターSPECIAL

ブルーのポケモン。→カメちゃんを参照。

ポケットモンスター全書

シゲルのポケモンとして登場。

ポケモンレンジャー バトナージ the Comic

第1話でビエンのもりの火事を消すためハジメがキャプチャした。

ポケモンカードにおけるカメックス

カメックス (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるカメックス

ポケモン不思議のダンジョンにおけるカメックス

青の救助隊・赤の救助隊ではブロンズランクのチームであるハイドロズのリーダーを務める。貫禄ある風貌と厳格な性格をしているが、ストーリー中では所謂「噛ませ犬」ポジション。

Pokémon GOにおけるカメックス

カメックス (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるカメックス

ポケモンマスターズではマジコスグリーンの相棒ポケモンとして登場する。メガシンカが可能。味方全体のステータス強化が多く、味方の防御と急所率を上げ、味方全体の場をわざゲージ加速状態にできる。またパッシブスキルの効果で技使用時にときどき特防を上げられ、攻撃を受けたときには攻撃か特攻もしくはその両方を上げることができる。

タマゴから生まれるゼニガメの進化形としても登場する。

New ポケモンスナップにおけるカメックス

Pokémon UNITEにおけるカメックス

使用可能なポケモンとして登場する。カメックス (UNITE)を参照。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんカメックスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

カメックス/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 カメックス カメ、X、max(英語:最大)、rex(ラテン語:国王)
英語 Blastoise blast(爆破)、tortoise(カメ、リクガメ
ドイツ語 Turtok Turtle(英語:カメ)、Schillokカメールドイツ語名)
フランス語 Tortank tortue(カメ)、tank(タンク)
韓国語 거북왕 (Geobukwang) 거북이(カメ)、(王)
中国語(台湾国語・普通話) zh|水箭龟 (Shuǐjiànguī) 水、(矢、火箭はロケット)、/(カメ)
中国語(広東語) zh-yue|水箭龜 (Séuijingwāi) 水、(矢、火箭はロケット)、(カメ)
ブルガリア語 Бластойс (Blastoys) 英語の音写
ヒンディー語 ब्लास्टोइस (Blastoise) 英語の音写
リトアニア語 Blastoizas 英語名より
ロシア語 Бластойз (Blastoyz) 英語の音写

脚注

  1. 柳田理科雄『ポケモン空想科学読本①』(オーバーラップ、2016年2月25日第一刷)pp.36-41

外部リンク

関連項目

御三家
くさ ほのお みず
第一世代 フシギダネ - フシギソウ - フシギバナ ヒトカゲ - リザード - リザードン ゼニガメ - カメール - カメックス
第二世代 チコリータ - ベイリーフ - メガニウム ヒノアラシ - マグマラシ - バクフーン ワニノコ - アリゲイツ - オーダイル
第三世代 キモリ - ジュプトル - ジュカイン アチャモ - ワカシャモ - バシャーモ ミズゴロウ - ヌマクロー - ラグラージ
第四世代 ナエトル - ハヤシガメ - ドダイトス ヒコザル - モウカザル - ゴウカザル ポッチャマ - ポッタイシ - エンペルト
第五世代 ツタージャ - ジャノビー - ジャローダ ポカブ - チャオブー - エンブオー ミジュマル - フタチマル - ダイケンキ
第六世代 ハリマロン - ハリボーグ - ブリガロン フォッコ - テールナー - マフォクシー ケロマツ - ゲコガシラ - ゲッコウガ
第七世代 モクロー - フクスロー - ジュナイパー ニャビー - ニャヒート - ガオガエン アシマリ - オシャマリ - アシレーヌ
第八世代 サルノリ - バチンキー - ゴリランダー ヒバニー - ラビフット - エースバーン メッソン - ジメレオン - インテレオン
第九世代 ニャオハ - ニャローテ - マスカーニャ ホゲータ - アチゲータ - ラウドボーン クワッス - ウェルカモ - ウェーニバル


この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。