ジガルデ
ジガルデ | |
公式ローマ字表記 | Zygarde |
---|---|
英語名 | Zygarde |
全国図鑑 | #0718 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #150 |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #205 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #263 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #- |
パルデア図鑑 | #- |
キタカミ図鑑 | #- |
分類 | ちつじょポケモン |
タイプ | ドラゴン じめん |
10%フォルム | |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 33.5kg |
とくせい | オーラブレイク スワームチェンジ |
図鑑の色 | 黒 |
50%フォルム | |
たかさ | 5.0m |
おもさ | 305.0kg |
とくせい | オーラブレイク スワームチェンジ |
図鑑の色 | 緑 |
パーフェクトフォルム | |
たかさ | 4.5m |
おもさ | 610.0kg |
とくせい | スワームチェンジ |
図鑑の色 | 黒 |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
タマゴの歩数 | 120サイクル
|
獲得努力値 | HP+3 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | ふめい |
捕捉率 | 3 |
初期なつき度 III~VII |
0 |
初期なかよし度 VIII~IX |
0 |
外部サイトの図鑑 |
ジガルデとは、ぜんこくずかんNo.0718のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター X・Y。
概要
多くの細胞のような「ジガルデ・セル」と「ジガルデ・コア」が集合してできている伝説のポケモン。集合したジガルデ・セルの数によって「10%フォルム」「50%フォルム」「パーフェクトフォルム」の3つのフォルムを取る。ゲームではポケットモンスター X・Yで50%フォルムが登場し、その後2015年10月29日放送分の『ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act IV〜』に先駆け、アニメ公式サイトにてジガルデの新フォルムが公開された。ゲームではポケットモンスター サン・ムーンより、10%フォルムとパーフェクトフォルムが登場することが明かされた。
生態系を守る役目を持っており、普段は洞窟の奥深くで暮らし、生態系を破壊する者が現れないか監視している。
色違いは各フォルム共通で黒色部分が白、黄緑色部分が緑色になる。
ジガルデ・セルとジガルデ・コア
ジガルデ・セルは、ジガルデを構造する細胞のようなもので一切技を使用することができない。その為ポケモンと呼べるかどうかは、研究者の中でも議論されている。各地に無数の目撃報告があるが肉眼では視認できない。
ジガルデ・コアは、ジガルデの脳となる個体であり、セルとのテレパシーでのコミュニケーションが可能。生態系が変化した場合は単独行動することもある。
10%フォルム
コアがセルを10%集めるとドーベルマンのような容姿になる。首からリードのように後ろに黄緑色の突起が伸びている。鋭いキバと時速100kmを超えるスピードで他を圧倒する。
緊急事態が起きた際の緊急用のフォルムで、本体である50%フォルムとは別行動を行う。脳の役割を果たすコアが1匹だけの為、短時間しか姿を維持する事ができない。
50%フォルム
コアがセルを50%集めると蛇のような容姿になる。首の裏あたりから5枚の突起が生えている。X・Yで目撃されていた個体はこの姿である。
各地の生態系を監視し、保持する役目を持つ。強大な力を持つが、まだ全細胞の半分しか集まっておらず、余力を残している状態。
パーフェクトフォルム
各地に散らばるコアとセルが全て集まって二足歩行の完全体になる。50%時よりもさらに強い力を持ち、ゼルネアスやイベルタルを制圧できる。翼と尻尾にはコアが脳として搭載されており、それぞれが独自に判断して自在に変形を行う。
ゲームにおいてはとくせいスワームチェンジを持つジガルデがHPが半分以下になるとこのフォルムにフォルムチェンジする。
進化
- ジガルデ
- このポケモンは進化しない。
ポケモンずかんの説明文
- X、オメガルビー
- カロスちほうの せいたいけいが くずれると すがたをあらわして ひめた ちからを はっきするらしい。
- (漢字)カロス地方の 生態系が 崩れると 姿を現して 秘めた 力を 発揮するらしい。
- Y、アルファサファイア
- どうくつの おくふかくで くらし せいたいけいを はかいするものを かんししていると いわれている。
- (漢字)洞窟の 奥深くで 暮らし 生態系を 破壊する者を 監視していると 言われている。
- サン
- 10%フォルム
- するどい キバで てきを しとめる。 ずっと このからだを いじ できず いっていじかんで バラバラになる。
- (漢字)鋭い キバで 敵を 仕留める。 ずっと この身体を 維持 できず 一定時間で バラバラになる。
- 50%フォルム
- セルが 50% あつまった すがた。 てきたい するものは いっさいの てかげんなく しょうめつ させる。
- (漢字)セルが 50% 集まった 姿。 敵対 する者は 一切の 手加減なく 消滅 させる。
- パーフェクトフォルム
- せいたいけいを おびやかすものを あっとうてきな ちからを もって せいあつする ジガルデの すがた。
- (漢字)生態系を 脅かす者を 圧倒的な 力を 以て 制圧する ジガルデの 姿。
- ムーン
- 10%フォルム
- セルと よばれる ジガルデの いちぶが 10%ほど あつまった すがた。 じそく100キロで ちを かける。
- (漢字)セルと 呼ばれる ジガルデの 一部が 10%ほど 集まった 姿。 時速100キロで 地を 駆ける。
- 50%フォルム
- せいたいけいを かんし していると かんがえられている。 さらなる ちからを ひめているとの ウワサ。
- (漢字)生態系を 監視 していると 考えられている。 さらなる 力を 秘めているとの ウワサ。
- パーフェクトフォルム
- 100%の ジガルデの すがた。 ゼルネアスや イベルタルをも あっとうする ちからを もつ。
- (漢字)100%の ジガルデの 姿。 ゼルネアスや イベルタルをも 圧倒する 力を 持つ。
- ウルトラサン
- 10%フォルム
- ジガルデの いちぶが 1わりほど あつまった。 あいての ふところに とびかかり するどいキバで かみつく。
- (漢字)ジガルデの 一部が 1割ほど 集まった。 相手の 懐に 飛びかかり 鋭いキバで 噛みつく。
- 50%フォルム
- ジガルデの いちぶが はんぶんほど あつまった すがた。 せいたいけいを かんしする やくめを もっている。
- (漢字)ジガルデの 一部が 半分ほど 集まった 姿。 生態系を 監視する 役目を 持っている。
- パーフェクトフォルム
- かんぺきなる ジガルデの すがた。 むねの くちから すべてを けしさる こうエネルギーを はっしゃする。
- (漢字)完璧なる ジガルデの 姿。 胸の 口から すべてを 消し去る 高エネルギーを 発射する。
- ウルトラムーン
- 10%フォルム
- かくちの ジガルデ・セルが 10% あつまったとき うまれる。 せっきんせんが とくいだぞ。
- (漢字)各地の ジガルデ・セルが 10% 集まったとき 生まれる。 接近戦が 得意だぞ。
- 50%フォルム
- せいたいけいを おびやかす ものと たたかうとき さらに きょうりょくな すがたに へんかすると いわれる。
- (漢字)生態系を 脅かす ものと 戦うとき 更に 強力な 姿に 変化すると いわれる。
- パーフェクトフォルム
- すべての ジガルデ・セルが あつまり たんじょうする。せいたいけいを みだすものを ぶりょくで しずめる。
- (漢字)すべての ジガルデ・セルが 集まり 誕生する。 生態系を 乱すものを 武力で 鎮める。
種族値
50%フォルム
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 108 | 168 - 215 | 326 - 420 | |
こうげき | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
ぼうぎょ | 121 | 113 - 190 | 222 - 375 | |
とくこう | 81 | 77 - 146 | 150 - 287 | |
とくぼう | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
すばやさ | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
合計 | 600 | |||
10%フォルム
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 54 | 114 - 161 | 218 - 312 | |
こうげき | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
ぼうぎょ | 71 | 68 - 135 | 132 - 265 | |
とくこう | 61 | 59 - 124 | 114 - 243 | |
とくぼう | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
すばやさ | 115 | 108 - 183 | 211 - 361 | |
合計 | 486 | |||
パーフェクトフォルム
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 216 | 276 - 323 | 542 - 636 | |
こうげき | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
ぼうぎょ | 121 | 113 - 190 | 222 - 375 | |
とくこう | 91 | 86 - 157 | 168 - 309 | |
とくぼう | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
すばやさ | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
合計 | 708 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 400% | |
ドラゴン: | 200% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
ジガルデ/第七世代のおぼえるわざも参照。
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | サウザンアロー | じめん | 物理 | 90 | 100% | 10 |
1 | サウザンウェーブ | じめん | 物理 | 90 | 100% | 10 |
1 | コアパニッシャー | ドラゴン | 特殊 | 100 | 100% | 10 |
1 | しめつける | ノーマル | 物理 | 15 | 85% | 20 |
1 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
1 | りゅうのいぶき | ドラゴン | 特殊 | 60 | 100% | 20 |
1 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
8 | くろいきり | こおり | 変化 | — | —% | 30 |
16 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
24 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
32 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
40 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 |
48 | グランドフォース | じめん | 物理 | 90 | 100% | 10 |
56 | へびにらみ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
64 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
72 | とぐろをまく | どく | 変化 | — | —% | 20 |
80 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
88 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 | 90% | 5 | ○ | ○ |
ねっさのだいち | じめん | 特殊 | 70 | 100% | 10 | ○ | |
はいよるいちげき | むし | 物理 | 70 | 90% | 10 | ○ | |
スケイルショット | ドラゴン | 物理 | 25 | 90% | 20 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
X・Y | Lv.70 | ついのどうくつ | - | - |
OR・AS | × | 出現しない | ||
S・M | × | 出現しない | Lv.30(殿堂入り前) | 16ばんどうろのエーテルベースで貰う。[1] |
Lv.50(殿堂入り後) | ||||
US・UM | Lv.60 | エンドケイブ | - | - |
LP・LE | × | 出現しない | - | - |
Sw・Sh (EP) | Lv.70 | ダイマックスアドベンチャー (1匹のみ) | - | - |
BD・SP | × | 出現しない | - | - |
LA | × | 出現しない | - | - |
S・V | × | 出現しない | - | - |
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
XY&Z | 全言語/日本 全言語/PAL使用国 |
XY/ORAS |
2018 Legends | SM/USUM |
固有の仕様
- とくせいがスワームチェンジの50%フォルムまたは10%フォルムのジガルデのHPが、バトル中に半分になった場合パーフェクトフォルムにフォルムチェンジする。バトル終了後にフォルムは元に戻る。
- フォルムチェンジの詳細についてはスワームチェンジを参照。
- インターネット大会などの使用ポケモン集計では、オーラブレイクの10%と50%、スワームチェンジの10%と50%それぞれが別フォルムとして集計される。
- サン・ムーンでは、セルとコアを入れておくためのアイテムであるジガルデキューブを入手後、各地に散らばったセルとコアを拾い集めていくことになる。セルは95個、コアは5個で合計100個あり、前者はフィールド上で緑色に輝いており、後者はピンク色に輝いている。集めたものは16ばんどうろのエーテルベースにあるリボーンマシーンで合成・分離してジガルデを生みだすことが可能で、10個集めると10%フォルム、50個集めると50%フォルム、100個全て集めるとパーフェクトフォルムになれる特性のスワームチェンジを持った個体を作ることができる。また、コアを入手するとジガルデキューブを使うことでジガルデに技を教えることが可能になる。
- ソード・シールドでは、ジガルデが手持ちにいる時にジガルデキューブを使用することで無条件にフォルムと特性を変更できる。新たに生み出すことはできない。
備考
- ポケモン総選挙720では8位だったが、これはじめんタイプのポケモンの中で最高位である。
- 伝説のポケモンで初めて通常特性を2つ持つポケモンである。
- フォルムチェンジによりHP種族値が変化する唯一のポケモンである。
- グランドフォース、サウザンアロー、サウザンウェーブ、コアパニッシャーと専用技の数が4種類と最多である。
- グランドフォースはサウザンアロー、サウザンウェーブの完全下位互換である。
- ゲーム本編においては10%フォルム、パーフェクトフォルム及びにグランドフォースを除く専用技はサン・ムーンで初登場した。
- ゼルネアスとイベルタルがX・Yに対応しているように、ジガルデはZに対応している。
アニメにおけるジガルデ
- XY編第94話で初登場。この話ではジガルデ・コア、ジガルデ・セル、10%フォルム、50%フォルムの姿が登場。ユリーカが保護したジガルデ・コアはプニちゃんと名付けられた。
- XY編第135話でパーフェクトフォルムが登場した。
- XY編第141話にも、プニちゃんやZ2などと同一個体かは不明だが、神話の中で登場した。
マンガにおけるジガルデ
ポケットモンスターSPECIALにおけるジガルデ
ポケモンカードにおけるジガルデ
ジガルデ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるジガルデ
Pokémon GOにおけるジガルデ
ジガルデ (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるジガルデ
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ジガルデの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
ジガルデ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ジガルデ | zygote (英語: 接合体), garde (フランス語: ガード) |
英語 | Zygarde | |
ドイツ語 | Zygarde | |
フランス語 | Zygarde | |
韓国語 | 지가르데 | |
ポーランド語 | Zygarde | |
中国語 (普通話・台湾国語) | 基格尔德 |