グランブル
グランブル Granbulu | |
英語名 | Granbull |
---|---|
全国図鑑 | #210 |
ジョウト図鑑 | #124 |
ホウエン図鑑 | #353 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #126 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #072 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #259 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #074 |
新アローラ図鑑 | #340 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #087 |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | ようせいポケモン |
タイプ ※ | フェアリー |
たかさ | 1.4m |
おもさ | 48.7kg |
とくせい ※ | いかく はやあし |
隠れ特性 | びびり |
図鑑の色 | 紫 |
タマゴグループ | りくじょう ようせい |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | こうげき+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 800000 |
性別 | 25% ♂ ・ 75% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
グランブルとはぜんこくずかんのNo.210のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド
- ほんとうは おくびょうで こわがり。おそわれると ひっしに てあしを ふって てきを おいはらおうとする。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー
- おもすぎる キバのため いつも くびを かしげている。ただし かみつきは きょうりょく。
- クリスタル、Y
- おおきな くちを ひらいて ふとい キバを みせつければ たいていの ポケモンは にげだす。
- (漢字) 大きな 口を 開いて 太い キバを 見せつければ たいていの ポケモンは 逃げ出す。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- したアゴが とても はったつした ポケモン。キバが おもたいので くびを かしげている。おどろかさなければ むやみに かみつかない。
- (漢字) 下アゴが とても 発達した ポケモン。 キバが 重たいので 首を 傾げている。 驚かさなければ 無暗に かみつかない。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- かおに にあわず おくびょう。しかし ひとたび おこりはじめると おおきな キバで はんげきする。
- (漢字) 顔に 似合わず 臆病。しかし ひとたび 怒りはじめると 大きな キバで 反撃する。
- サン
- はったつした したアゴと おもたい キバが ぶき。 おこらせないかぎり めったに かみついたり しないよ。
- (漢字) 発達した 下アゴと 重たい キバが 武器。 怒らせない限り 滅多に 噛みついたり しないよ。
- ムーン
- ブルー いじょうに おくびょう。 みためとの ギャップが うけて わかい じょせいに だいにんき。
- (漢字) ブルー 以上に 臆病。 見た目との ギャップが 受けて 若い 女性に 大人気。
- ウルトラサン
- アゴの ちからは きょうりょくだが あらそいを このまないので めったに ひろうする きかいは ないのだ。
- (漢字) アゴの 力は 強力だが 争いを 好まないので 滅多に 披露する 機会は ないのだ。
- ウルトラムーン
- わかい じょせいに だいにんきだが おくびょうなうえに せんさいなので ばんけん としては むのうだ。
- (漢字) 若い 女性に 大人気だが 臆病な上に 繊細なので 番犬 としては 無能だ。
種族値
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 90 | 150 - 197 | 290 - 384 | |
こうげき | 120 | 112 - 189 | 220 - 372 | |
ぼうぎょ | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
とくこう | 60 | 58 - 123 | 112 - 240 | |
とくぼう | 60 | 58 - 123 | 112 - 240 | |
すばやさ | 45 | 45 - 106 | 85 - 207 | |
合計 | 450 | |||
ダメージ倍率
第5世代まで
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 0% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% |
第6世代まで
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 200% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 0% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 |
1 | こおりのキバ | こおり | 物理 | 65 | 95% | 15 |
1 | ほのおのキバ | ほのお | 物理 | 65 | 95% | 15 |
1 | かみなりのキバ | でんき | 物理 | 65 | 95% | 15 |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
1 | しっぽをふる | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
7 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
13 | したでなめる | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 30 |
19 | ずつき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 15 |
27 | ほえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
35 | いかり | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 20 |
43 | じゃれつく | フェアリー | 物理 | 90 | 90% | 10 |
51 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
59 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
67 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン05 | ほえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン33 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン35 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン36 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン38 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 | 85% | 5 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン50 | オーバーヒート | ほのお | 特殊 | 130 | 90% | 5 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン93 | ワイルドボルト | でんき | 物理 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン95 | バークアウト | あく | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン99 | マジカルシャイン | フェアリー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 | - | ○ |
ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 | - | ○ |
いやしのすず | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
ハイパーボイス | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
とっておき | ノーマル | 物理 | 140 | 100% | 5 | - | ○ |
けたぐり | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 | - | ○ |
げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
いかりのまえば | ノーマル | 物理 | — | 90% | 10 | - | ○ |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
金・銀 | × | 出現しない | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 |
ク | Lv.15 | 6ばんどうろ(朝、昼) | ||
R・S | × | 出現しない | - | - |
FR・LG | ||||
E | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 | ||
コロシアム | Lv.43 | ダークポケモン研究所でシャドー戦闘員のフィアからスナッチする(グランブル (コロシアム))。 | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 |
HG・SS | ||||
B・W | × | 出現しない | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 |
B2・W2 | Lv.55~60 | 2ばんどうろ(隠し穴) | ||
X・Y | × | 出現しない | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 |
OR・AS | - | - | ||
S・M | Lv.40~43 | ポニのげんや | Lv.23 | ブルーをレベルアップさせる。 |
Lv.40~43 | ポニのこどう | |||
Lv.52~55 | ポニのじゅりん | |||
Lv.56~59 | ポニのけんろ | |||
US・UM | Lv.40~43 | ポニのげんや | ||
Lv.41~44 | ポニのこどう | |||
Lv.58~61 | ポニのけんろ |
隠れ特性の入手方法
- BW
- PDW(古びた洋館): ブルー
- B2W2
- PDW(古びた洋館): ブルー
- 2ばんどうろ(隠し穴): グランブル
- XY
- フレンドサファリ: ブルー
- ORAS
- なし
- SM
- ポニのげんや. ポニのこどう, ポニのじゅりん, ポニのけんろ(乱入バトル): グランブル
- USUM
- ポニのげんや. ポニのこどう, ポニのけんろ(乱入バトル): グランブル
備考
- 第四世代で特性にはやあしが追加された。なお、進化前のブルーがにげあしのときこの特性になるがブルーのこの特性は第三世代から存在する。
- 第五世代以前ではノーマルタイプ単体であったが、第六世代以降はフェアリータイプ単体になった。
- ポケモン総選挙720では634位だったが、これはフェアリータイプのポケモンの中で最下位である。
アニメにおけるグランブル
マンガにおけるグランブル
ポケットモンスターSPECIALにおけるグランブル
ポケモンカードにおけるグランブル
- グランブル (カードゲーム)を参照。
グランブルの歴史
第二世代
種族値、火力などの面でこの世代に登場したリングマに劣り、シャドーボール、かみなり、あまえる、いやしのすず、リフレクター、ヘドロばくだんなどの技を考慮しなければリングマの下位互換となりやすかった。タイプ面だとはがねタイプの登場で当初からタイプとしての優位性が薄れており、大会を意識するならミルタンクに軽く劣ると、環境には姿を見せなかった。
一応他のノーマル単タイプと異なりヘドロばくだんを覚えることは差別化点となった。
金・銀では進化前のブルーの野生個体には38ばんどうろでしか出会えず、しかも大量発生を考慮しなければ1%の出現率の中で粘らなくてはならず、金・銀によく見られたレアポケモンポジションであったと言える。ただし、ゲーム中でモブが「かわいいポケモン」としてその存在に触れており、クリスタルでは出現率・出現範囲が大幅に改善されたことから、同じ大量発生組のヤンヤンマとは異なりそこそこ目立ってはいた。
第三世代
教え技ですてみタックルを獲得。特性いかくの獲得によってリングマとは差別化が可能にはなったが、当時環境で猛威を振るっていたメタグロスに歯が立たず、キノガッサには先攻でキノコのほうしを撒かれるという悲惨な有様であった。じしんを獲得したことで火力難自体は克服した。
第四世代
トリパで鈍足を克服することができるようにはなったが、ノーマルタイプの鈍足アタッカーならカビゴンがおり、その壁を乗り越えるのは難しかった。ストーンエッジ、インファイトを獲得したことで、じしんと合わせてメインウエポンは一通り揃った。
第五世代
げきりん、ワイルドボルト、バークアウトを獲得。すてみタックルをタマゴわざとして習得できるように。げきりん1つだけで対ドラゴンタイプが務まるということはなかった。
第六世代
タイプがフェアリーに変更。相手のげきりんを流してこちらがげきりんで反撃するプレイングも可能にはなった。攻撃技にじゃれつくを獲得。2015年10月に行われた、各国で怖いイメージのあるポケモン124体による限定戦『トリック・オア・トリート!?』ではジュニアカテゴリで13位、マスターカテゴリで10位の使用率を記録している。だが飽くまで活躍はこうした限定戦に限られており、通常環境には姿を見せていなかった。PGL統計データを見る限りにおいては、レート戦においては技はじゃれつくとじしんがほぼ固定で、でんじは、ストーンエッジ、インファイトが競合していた。持ち物はサイクルを回していかくを再利用することと相性が良いためかこだわりハチマキが主流となっており、フルアタック構成になることが多い関係上とつげきチョッキも好まれた。
汎用性や単体性能は低いが、ガブリアスに対する一致じゃれつく、バンギラスの4倍弱点を突くインファイトなどから、役割破壊としてパーティに投入するケースもあった。実際、ORASリーグシングルバトルにおけるグランブルの倒したポケモンのランキング1位には、(ガブリアスが使用率1位の常連という前提はあるが)シーズン10を除いてどのシーズンにもガブリアスの名前があった。同リーグ同バトルでガブリアスの持ち物がきあいのタスキでもこだわりハチマキでもないケースは5割程度であることが統計データから推測されるので、両者が正面衝突してグランブルの方が勝つ場合も十分考えられた。どの世代も努力値振りはHPと攻撃をベースにするのが基本のグランブルであったが、この世代の物理偏重環境においてHPの代わりに防御に振るケースが見られるようになった。因みにこだわりハチマキ型のようきガブリアスのじしんを防御に全振りしてHPに4振りしたいじっぱりグランブルが受けた場合、最大乱数で86.7%のダメージとなり、返しのターンでさめはだのスリップダメージを受けても場に残る計算となる。ガブリアスが防御に4振りでそこに性格補正無しであれば、ゴツゴツメットのダメージ込みでいじっぱりグランブルのじゃれつくにより確定1発。フェアリーの物理アタッカーとしてはマリルリよりも一致技で弱点を突ける範囲が狭く先制攻撃技も持たないが、フェアリー単タイプである点、いかくを持つ点で差別化可能。
第七世代
あなをほるのわざマシンが無くなったことにより、フェアリータイプ単体のポケモンの中で唯一じめんタイプのわざを使え、弱点のどく、はがねタイプに自身で対応できるポケモンとなった(第六世代ではピクシーがあなをほるを使えたため。グランブルはじしんを覚えられる)。しかし、相変わらず採用率は低い。それでも、いわゆるゆびをふる統一では肝心のゆびをふる個体を過去作産に頼ることなく確保でき、なおかついかくと攻撃の高さを持つことから消去法だが利用されることがある。
USUMリーグシーズン7ではねむる+ねごと型が主に使用され、シーズン8からシーズン11に欠けてはじゃれつく、リフレクター、どくどく、いやしのすずによる受けループで固めたパーティ用の型が使用された。シーズン12からは再びアタッカー型が使用されるようになった。また、この世代ではでんじはが弱体化したため、変化技としてはどくどくが代わりに使われるようになり、でんじは型は廃れた。
USUMリーグシーズン15のスペシャルレートはメガシンカなしで技がゆびをふる限定の1匹選出シングルバトルとして行われたが、いかくによる牽制があること、ゆびをふる個体の調達に過去作が不要であることから需要を集め、使用率9位を記録。
一般的な育成論
攻撃が高く、素早さが低い。特性いかくは優秀。物理アタッカーとして採用するのが妥当。
攻撃技はすてみタックル、じゃれつく、インファイト、じしん、ほのおのパンチ、れいとうパンチ、かみなりパンチ、カウンターなど。
またいかくとビルドアップやあまえるを組み合わせた対防御の耐久型にもなれる。
アタッカーにするには何よりその素早さの低さが致命的なので、でんじはや別のポケモンのトリックルームなどを使いたい。1回しか攻撃を耐えられないという前提ならイバンのみも候補に挙がり、この場合こだわりハチマキで1回攻撃するよりも合計ダメージが大きく技も縛られない。
第六世代からはノーマルからフェアリータイプになったので、相性で不利だったかくとうタイプも逆に有利になり、フェアリーの中で特性いかく、技じしん、ビルドアップなどが使える唯一のポケモンと化した。その代わり、無効だったゴースト技が等倍、どくとはがね技が弱点になったので、かみくだく、じしん、ほのおのパンチまたはほのおのキバ、インファイトをサブウェポンにすると良い。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | グランブル | grand(フランス語:大きい)、ブルドッグ |
英語 | Granbull | 日本語に同じ |
ドイツ語 | Granbull | 日本語に同じ |
フランス語 | Granbull | 日本語に同じ |
韓国語 | 그랑블루 | 日本語に同じ |
中国語(普通話・台湾国語) | 布鲁皇 | |
ポーランド語 | Granbull | 日本語に同じ |