ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
マクノシタ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動マクノシタ | |
公式ローマ字表記 | Makunoshita |
---|---|
英語名 | Makuhita |
全国図鑑 | #296 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #048 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #095 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #049 |
アローラ図鑑 | #056 |
メレメレ図鑑 | #056 |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #015 |
新アローラ図鑑 | #068 |
新メレメレ図鑑 | #068 |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #022 |
ガラル図鑑 | #- |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #- |
分類 | こんじょうポケモン |
タイプ | かくとう |
たかさ | 1.0m |
おもさ | 86.4kg |
とくせい | あついしぼう こんじょう |
隠れ特性 | ちからずく |
図鑑の色 | 黄 |
タマゴグループ | ひとがた |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | HP+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1640000 |
性別 | 75% ♂ ・ 25% ♀ |
捕捉率 | 180 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII |
50 |
外部サイトの図鑑 |
マクノシタとはぜんこくずかんのNo.296のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。
概要
下腹部に貫禄のついた体と、風呂敷の結び目のようなマゲが付いた頭部が特徴の人型ポケモン。 体色は薄い黄色で、頬に薄い赤色の円模様が左右に、首元に前掛けのような黒い模様が付いている。 足は重心を低くするために短く、胴体と同じくらいの長さの腕は手首から先が黒くなっている。
その風貌は相撲力士を思わせるが、生活サイクルも相撲力士と同じようになっており、大木にへし折れるまで何度もぶつかったり、張り手をし続けるぶつかり稽古を主とした鍛錬で朝から身体を鍛え、昼になったら食事を取り、昼寝をしてしっかり体を休め、起きたらまた鍛錬をするという生活をしている。 そうした鍛錬で心身を鍛える内に、何回倒されようと諦めずに立ち上がり、どんな攻撃も耐え凌ぐ根性を身に着けていく。 その根性で立ち上がるたびに、進化するためのエネルギーがどんどん貯めこまれていき、ハリテヤマへの進化の準備が整う。
洞窟に住処兼稽古場として住み、洞窟内やその周りの木々で鍛錬をするため、地響きや、稽古でへし折れた木が多く倒れているなどの現象が起きる。 また、老齢のハリテヤマを指南役とした、相撲部屋のような群れで生活することもある。
アローラ地方に生息しているマクノシタは外来種で、元は他の地方から連れてこられたのだが、現在ではアローラ地方のマクノシタの方が知名度が高い。
人間との関わりも深く、マクノシタのトレーナーたちが彼らを強くさせるために伝統的に作る鍋料理が存在する。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、オメガルビー
- なんかい たおされても あきらめず たちあがる。たちあがるたび しんかするための エネルギーが からだの なかに どんどん たくわえられていく。
- (漢字) 何回 倒されても あきらめず 立ちあがる。立ちあがる度 進化するための エネルギーが 体の 中に どんどん 蓄えられていく。
- サファイア、アルファサファイア
- ぜったいに あきらめない こんじょうを もつ。たくさん たべ よく ねて うんどうする ことで からだの なかに エネルギーが じゅうまんする。
- (漢字) 絶対に あきらめない 根性を 持つ。沢山 食べ よく 寝て 運動する ことで 体の 中に エネルギーが 充満する。
- エメラルド
- からだを きたえる ことが なによりも すき。どうくつで じひびきが きこえたら それは マクノシタが けいこしている おとだ。
- ファイアレッド・リーフグリーン、Y
- きびしい けいこを くりかえして つよくなる。どんな こうげきにも たえる こんじょうの ポケモン。
- (漢字) きびしい けいこを 繰り返して 強くなる。どんな 攻撃にも 耐える 根性の ポケモン。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- ふとい きのみきに ぶつかって からだを きたえる。すみかの そばは へしおられた きが たくさんある。
- (漢字) 太い 木の幹に ぶつかって 体を 鍛える。 住処の そばは へし折られた 木が たくさんある。
- ハートゴールド・ソウルシルバー、X
- たいぼくに なんども たいあたりして きょうじんな からだと くじけない こころを きたえ あげるのだ。
- (漢字) 大木に 何度も 体当たりして 強靭な 体と くじけない 心を 鍛え上げるのだ。
- サン
- もともとは ほかの ちほうから つれてこられたが いまは アローラの マクノシタの ほうが ゆうめい。
- (漢字) 元々は 他の 地方から 連れてこられたが 今は アローラの マクノシタの ほうが 有名。
- ムーン
- あさ めざめると みんなで けいこ。 ひるに なると エサを たべ ひるね。 めざめれば また けいこの まいにち。
- (漢字) 朝 目覚めると 皆で けいこ。 昼に なると 餌を 食べ 昼寝。 目覚めれば また けいこの 毎日。
- ウルトラサン
- きの みきに むかって はりてを くりかえし けいこする。 ナッシーに はりてして なげとばされることも。
- (漢字) 木の 幹に 向かって 張り手を 繰り返し 稽古する。 ナッシーに 張り手して 投げ飛ばされることも。
- ウルトラムーン
- つよい マクノシタを そだてるために トレーナーたちが でんとうてきに つくる ナベりょうりが あるという。
- (漢字) 強い マクノシタを 育てるために トレーナーたちが 伝統的に 作る ナベ料理が あるという。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 72 | 132 - 179 | 254 - 348 | |
こうげき | 60 | 58 - 123 | 112 - 240 | |
ぼうぎょ | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
とくこう | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
とくぼう | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
すばやさ | 25 | 27 - 84 | 49 - 163 | |
合計 | 237 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 200% |
とくせいのあついしぼうでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
BDSP | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | きあいだめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
4 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
7 | つっぱり | かくとう | 物理 | 15 | 100% | 20 |
10 | ねこだまし | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 10 |
13 | はっけい | かくとう | 物理 | 60 | 100% | 10 |
16 | ふきとばし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
19 | はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 |
22 | あてみなげ | かくとう | 物理 | 70 | —% | 10 |
25 | はらだいこ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
28 | みきり | かくとう | 変化 | — | —% | 5 |
31 | ちきゅうなげ | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
34 | きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 |
37 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
40 | インファイト | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 |
43 | きしかいせい | かくとう | 物理 | — | 100% | 15 |
46 | ヘビーボンバー | はがね | 物理 | — | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | ローキック | かくとう | 物理 | 65 | 100% | 20 |
わざマシン28 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン58 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン83 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン84 | どくづき | どく | 物理 | 80 | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン95 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン96 | かいりき | ノーマル | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン98 | いわくだき | かくとう | 物理 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ロッククライム | ノーマル | 物理 | 90 | 85% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[107][237][307][308][448] | カウンター | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
[066][067][068] | クロスチョップ | かくとう | 物理 | 100 | 80% | 5 |
[106][107][237][313][448][475] | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[066][067][068] | ばくれつパンチ | かくとう | 物理 | 100 | 50% | 5 |
[107] | バレットパンチ | はがね | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[106][107][237][307][308][391] [392][448][475] |
フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
[107][237][296][297][302][307] [308][448] |
みきり | かくとう | 変化 | — | —% | 5 |
[066][067][068][106][107][237] [332][453][454] |
リベンジ | かくとう | 物理 | 60 | 100% | 10 |
[068][106][122][237][475] | ワイドガード | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
このポケモンはおしえわざを覚えません。 | |||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
R・S | (1F)Lv.6~10 (B1F)Lv.10~11 |
いしのどうくつ | Lv.XX | カナズミシティでナマケロと交換する。 |
Lv.36 | チャンピオンロード(1F) | |||
E | (1F)Lv.6~10 (B1F)Lv.10~11 |
いしのどうくつ | - | - |
Lv.36 | チャンピオンロード(1F) | |||
FR・LG | × | 出現しない | ||
コロシアム | Lv.30 | フェナスシティでミラーボ手下のトロイからスナッチする(マクノシタ (コロシアム))。 | ||
XD | Lv.18 | パイラタウンでシャドー戦闘員のゴルスからスナッチする(マクノシタ (XD))。 |
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
D・P・Pt | Lv.48~51 | 225ばんどうろ(大量発生) | - | - |
HG・SS | (1F~B2F)Lv.22~23 (B3F)Lv.23~24 |
うずまきじま(ホウエンサウンド) | - | - |
(キキョウ側)Lv.2~3 (フスベ側)Lv.23 |
くらやみのほらあな(ホウエンサウンド) | |||
Lv.22 | こおりのぬけみち(1F、B1F)(ホウエンサウンド) | |||
(1F・入口)Lv.13~15 (1F・奥)Lv.13 (2F)31~32 (B1F)Lv.13 |
スリバチやま(ホウエンサウンド) | |||
Lv.20~22 | だんがいのどうくつ(ホウエンサウンド) | |||
(1F)Lv.6 (B1F)Lv.8 (B2F)Lv.22 |
つながりのどうくつ(ホウエンサウンド) | |||
(B1F)Lv.5~6 (B2F)Lv.21~23 |
ヤドンのいど(ホウエンサウンド) | |||
(1F)Lv.10 (B1F)Lv.12 |
イワヤマトンネル(ホウエンサウンド) | |||
Lv.6~8 | おつきみやま(ホウエンサウンド) | |||
Lv.46~48 | シロガネやま(2F)(ホウエンサウンド) | |||
Lv.32 | チャンピオンロード(ホウエンサウンド) | |||
Lv.15~17 | ディグダのあな(ホウエンサウンド) | |||
Lv.22 | トージョウのたき(ホウエンサウンド) | |||
(1F)Lv.38 (2F)Lv.39~41 (B1F)Lv.45~47 |
ハナダのどうくつ(ホウエンサウンド) | |||
(1F)Lv.28~29 (B1F)Lv.28~34 (B2F)Lv.30~35 (B3F)Lv.32~34 (B4F)Lv.34 |
ふたごじま(ホウエンサウンド) |
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
B・W | × | 出現しない | Lv.10 | ゆめしま・ごつごつ山 |
B2・W2 | Lv.1 | ハリテヤマを捕まえてタマゴを孵す。 | ||
Lv.10 | ゆめしま・ごつごつ山 | |||
X・Y | × | 出現しない | Lv.1 | ハリテヤマを捕まえてタマゴを孵す。 |
OR・AS | Lv.9-12 Lv.6(群れ) |
いしのどうくつ | Lv.9 | カナズミシティでナマケロと交換する。 |
S・M | Lv.9-10(揺れ草) | 2ばんどうろ | - | - |
US・UM | Lv.6-9(南側) Lv.7-10(北側) Lv.7-10(揺れ草) | |||
LP・LE | × | 出現しない | - | - |
Sw・Sh | × | 出現しない | - | - |
BD・SP | Lv.50-51 | 225ばんどうろ(大量発生) | - | - |
LA | × | 出現しない | - | - |
隠れ特性の入手方法
- BW
- PDW(ごつごつ山): マクノシタ
- B2W2
- PDW(ごつごつ山): マクノシタ
- ヤグルマのもり(隠し穴): ハリテヤマ
- XY
- フレンドサファリ: ハリテヤマ
- ORAS
- いしのどうくつ: マクノシタ
- チャンピオンロード: ハリテヤマ
- SM
- 2ばんどうろ: マクノシタ
- ポニのこうや: ハリテヤマ
- BDSP
- ポケトレ: マクノシタ(大量発生時のみ)
持っているアイテム
- オメガルビー・アルファサファイア, 第七世代
- くろおび(5%)
備考
- 色違い:茶色
- 通常プレイでは唯一、ポケモンコロシアムとポケモンXDの両方でダークポケモンとして登場した。
- コロシアムのカードeリーダー+や進化前後のポケモンを含めると何匹かいる。
アニメにおけるマクノシタ
マンガにおけるマクノシタ
ポケモンカードにおけるマクノシタ
マクノシタ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるマクノシタ
Pokémon GOにおけるマクノシタ
マクノシタ (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるマクノシタ
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | マクノシタ | 幕下 |
英語 | Makuhita | makushita(日本語:幕下) |
ドイツ語 | Makuhita | 英語に同じ |
フランス語 | Makuhita | 英語に同じ |
韓国語 | 마크탕 | 마쿠시타(日本語:幕下)、탕(盪;うごめくの意味) |
中国語(普通話・台湾国語) | 幕下力士 | 日本語に同じ |
ポーランド語 | Makuhita | 英語に同じ |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。