ランドロスとはぜんこくずかんのNo.645のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ブラック、X、オメガルビー
- ランドロスが おとずれる とちは さくもつが たくさん みのるため はたけのかみさまと いわれている。
- (漢字) ランドロスが 訪れる 土地は 作物が たくさん 実るため 畑の神様と 言われている。
- ホワイト
- しっぽから ふりそそぐ エネルギーが つちの えいようを ふやすので さくもつが おおきく そだつのだ。
- (漢字) 尻尾から 降り注ぐ エネルギーが 土の 栄養分を 増やすので 作物が 大きく 育つのだ。
- ブラック2・ホワイト2、Y、アルファサファイア
- かぜや かみなりを とりこみ かえた エネルギーが つちに えいようを あたえて だいちを ゆたかに する。
- (漢字) 風や 雷を 取りこみ 変えた エネルギーが 土に 栄養を 与えて 大地を 豊かに する。
- LEGENDS アルセウス
- けしんフォルム
- 旋風と電撃の化身が 争いしとき 現れ これらを 鎮める。 大嵐と稲妻 去りし後 豊作 約束されし大地あり。
- れいじゅうフォルム
- 霊獣の姿にて 天翔けしとき 大地に 豊穣もたらす。 衆人 これを 敬う。 一刻あれば ヒスイの地を 縦断す。
種族値
- けしんフォルム
種族値
|
能力値の範囲(第三世代以降)
|
レベル50
|
レベル100
|
HP
|
89
|
|
149 - 196
|
288 - 382
|
こうげき
|
125
|
|
117 - 194
|
229 - 383
|
ぼうぎょ
|
90
|
|
85 - 156
|
166 - 306
|
とくこう
|
115
|
|
108 - 183
|
211 - 361
|
とくぼう
|
80
|
|
76 - 145
|
148 - 284
|
すばやさ
|
101
|
|
95 - 168
|
186 - 331
|
合計
|
600
|
|
|
- 能力の最小値
- 個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
- 能力の最大値
- 個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算
|
- れいじゅうフォルム
種族値
|
能力値の範囲(第三世代以降)
|
レベル50
|
レベル100
|
HP
|
89
|
|
149 - 196
|
288 - 382
|
こうげき
|
145
|
|
135 - 216
|
265 - 427
|
ぼうぎょ
|
90
|
|
85 - 156
|
166 - 306
|
とくこう
|
105
|
|
99 - 172
|
193 - 339
|
とくぼう
|
80
|
|
76 - 145
|
148 - 284
|
すばやさ
|
91
|
|
86 - 157
|
168 - 309
|
合計
|
600
|
|
|
- 能力の最小値
- 個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
- 能力の最大値
- 個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算
|
ダメージ倍率
おぼえるわざ
ランドロス/第七世代のおぼえるわざも参照。
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 5-6, 7)
|
SwSh
|
わざ
|
タイプ
|
分類
|
威力
|
命中
|
PP
|
1
|
すなじごく
|
じめん
|
物理
|
35
|
85%
|
15
|
1
|
いわおとし
|
いわ
|
物理
|
50
|
90%
|
15
|
5
|
にらみつける
|
ノーマル
|
変化
|
—
|
100%
|
30
|
10
|
とおせんぼう
|
ノーマル
|
変化
|
—
|
—%
|
5
|
15
|
じならし
|
じめん
|
物理
|
60
|
100%
|
20
|
20
|
がんせきふうじ
|
いわ
|
物理
|
60
|
95%
|
15
|
25
|
つるぎのまい
|
ノーマル
|
変化
|
—
|
—%
|
20
|
30
|
ふういん
|
エスパー
|
変化
|
—
|
—%
|
10
|
35
|
いわなだれ
|
いわ
|
物理
|
75
|
90%
|
10
|
40
|
だいちのちから
|
じめん
|
特殊
|
90
|
100%
|
10
|
45
|
じんつうりき
|
エスパー
|
特殊
|
80
|
100%
|
20
|
50
|
ストーンエッジ
|
いわ
|
物理
|
100
|
80%
|
5
|
55
|
アームハンマー
|
かくとう
|
物理
|
100
|
90%
|
10
|
60
|
すなあらし
|
いわ
|
変化
|
—
|
—%
|
10
|
65
|
じしん
|
じめん
|
物理
|
100
|
100%
|
10
|
70
|
げきりん
|
ドラゴン
|
物理
|
120
|
100%
|
10
|
75
|
じわれ
|
じめん
|
物理
|
—
|
30%
|
5
|
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
|
第八世代 (その他の世代: 5-6, 7)
|
遺伝元
|
わざ
|
タイプ
|
分類
|
威力
|
命中
|
PP
|
このポケモンにタマゴわざはありません。
|
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。
|
第八世代 (その他の世代: 5-6, 7)
|
わざ
|
タイプ
|
分類
|
威力
|
命中
|
PP
|
剣盾
|
鎧
|
このポケモンはおしえわざを覚えません。
|
太字のわざはタイプ一致です。
|
Pokémon LEGENDS アルセウス
|
|
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
|
入手方法
ブラック・ホワイトにおける入手のための条件
- ほうじょうのやしろの最深部のほこらに行くと、兄弟げんかしている子どもと女の子がいるので話が聞ける。
- その話を聞いた後に、トルネロスとボルトロスの両方が手持ちにいると固定シンボルとして出現する。
- 上記2匹はブラック・ホワイトの各バージョンに片方ずつしか出現しないので、通信交換が必須。
- 2011年12月16日~2012年1月10日にWi-Fiで、ブラックにはボルトロスが、ホワイトにはトルネロスが配信されるので、それを利用すれば、通信交換をしなくても、ランドロスが入手可能。
- また、この2匹のうち自分のソフトのバージョンで出現する方は自分が親であるものしか条件を満たさないので注意。
- 一度出現させてしまえば、その後はずっと出たままであり、トルネロス・ボルトロスが手持ちに居なくてもまた会いに来れるため、友人に一時的に借りると言う手もある。
- オメガルビー・アルファサファイア、ウルトラサン・ウルトラムーンでもランドロスは入手条件にトルネロスとボルトロスを要するが、こちらは親が異なっていても問題なく入手することができる。
隠れ特性の入手方法
- BW
- なし
- B2W2
- ポケモンARサーチャー
- XY/ORAS
- なし
- SM/USUM
- なし
- SwSh
- なし
配布ポケモン
おや |
言語/地域 |
配布バージョン
|
ヒャダイン
|
日本 |
ORAS
|
備考
- Nintendo DREAM 2011年5月号で土の神のようなものをイメージして作り上げたと述べられている。
- 性別がある伝説のポケモンのうちの一つ。存在するのは♂のみで♀はいない。
- 幻のポケモンではないが、ブラック・ホワイトでは全国図鑑の完成条件から除外されている。
- 同じく豊穣・豊作の神とされているポケモンにはドータクンもいる。ただし、能力は異なっており、ランドロスは大地が豊かになること、ドータクンは雨を降らせることがそれぞれ神と呼ばれる由来とされている。
- ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2ではフォルムチェンジした姿である「れいじゅうフォルム」が登場する。それと同時に今までの作品で登場した姿には「けしんフォルム」という名称がつけられた。けしんフォルムと比べると攻撃が伸び、特性はいかくに変わる。また、ポケモンARサーチャーで手に入れたれいじゅうフォルムのランドロスをけしんフォルムに戻した場合、特性は隠れ特性であるちからずくになる。
- オーバーラップ社の『ポケモン空想科学読本』で取り上げられた。ランドロスはトルネロスの風力エネルギーとボルトロスの電力エネルギーを地熱エネルギーに変換しているという内容であった。[1]
アニメにおけるランドロス
BW編第60話で初登場。BW編第97話で再登場し、「うつし鏡」に依って霊獣フォルムになって暴走したが、最終的にメロエッタの活躍で正気に戻った。声優は三宅健太。
マンガにおけるランドロス
ポケモンカードにおけるランドロス
ランドロス (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるランドロス
Pokémon GOにおけるランドロス
ランドロス (GO)を参照。
一般的な育成論
ランドロス/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語
|
名前
|
由来
|
日本語
|
ランドロス |
land(英語:大地)、Aiolos(ギリシャ神話の風神アイオロス)
|
英語
|
Landorus |
日本語に同じ(ただしアイオロスのつづりがラテン語:Aeolus)
|
ドイツ語
|
Demeteros |
フランス語に同じ
|
フランス語
|
Démétéros |
Dēmḗtēr(ギリシャ神話の豊穣神デメテル)、Aiolos(ギリシャ神話の風神アイオロス)
|
韓国語
|
랜드로스 |
|
中国語(普通話・台湾国語)
|
土地云 |
|
ポーランド語
|
Landorus |
英語に同じ
|
脚注
- ↑ 柳田理科雄『ポケモン空想科学読本②』(オーバーラップ、2016年7月9日第一刷)pp.42-47
関連項目