オーダイル
オーダイル Ordile | |
英語名 | Feraligatr |
---|---|
全国図鑑 | #160 |
ジョウト図鑑 | #009 |
ホウエン図鑑 | #315 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #009 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | おおあごポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 2.3m |
おもさ | 88.8kg |
とくせい | げきりゅう |
隠れ特性 | ちからずく |
図鑑の色 | 青 |
タマゴグループ | かいじゅう すいちゅう1 |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | 攻撃+2、防御+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1059860 |
性別 | 87.5% ♂ ・ 12.5% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
オーダイルとはぜんこくずかんのNo.160のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド、Y
- おおきく ちからづよい あごで かみつくと そのまま くびをふって あいてを ずたずたに ひきちぎる。
- (漢字) 大きく 力強い アゴで かみつくと そのまま 首を振って 相手を ずたずたに 引きちぎる。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー
- ちじょうでは からだを ささえるのが つらいので よつんばいだが とても すばやく いどうできる。
- クリスタル
- おおきな からだを もっているが ちからづよい うしろあしを つかって ちじょうでも すばやく うごく。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- おおきな くちを あけて あいてを いかくする。きょうじんな うしろあしで じめんを けって ものすごい スピードで とっしん してくるぞ。
- (漢字) 大きな 口を 開けて 相手を 威嚇する。 強靭な 後ろ足で 地面を 蹴って ものすごい スピードで 突進 してくるぞ。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- ふだんは ゆっくりとした うごきだが えものに かみつくときは めにも とまらない スピードだ。
- (漢字) 普段は ゆっくりとした 動きだが 獲物に かみつくときは 目にも 止まらない スピードだ。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 85 | 145 - 192 | 280 - 374 | |
こうげき | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
ぼうぎょ | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
とくこう | 79 | 75 - 144 | 146 - 282 | |
とくぼう | 83 | 79 - 148 | 153 - 291 | |
すばやさ | 78 | 74 - 143 | 144 - 280 | |
合計 | 530 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
1 | ひっかく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | いかり | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 20 |
6 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
8 | いかり | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 20 |
13 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
15 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
21 | こおりのキバ | こおり | 物理 | 65 | 95% | 15 |
24 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
32 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
37 | なしくずし | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
45 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
50 | いやなおと | ノーマル | 変化 | — | 85% | 40 |
58 | あばれる | ノーマル | 物理 | 120 | 100% | 10 |
63 | アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 |
71 | ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 |
76 | ハイドロポンプ | みず | 特殊 | 110 | 80% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン02 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン05 | ほえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン75 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ドラゴンテール | ドラゴン | 物理 | 60 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 | - | ○ |
ハイドロカノン | みず | 特殊 | 150 | 90% | 5 | ○ | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
アクアブレイク | みず | 物理 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
けたぐり | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 | - | ○ |
げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
うらみ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
みずのちかい | みず | 特殊 | 80 | 100% | 10 | ○ | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
金・銀・ク | × | 出現しない | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 |
R・S | × | 出現しない | - | - |
E | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 | ||
FR・LG | - | - | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | - | - |
HG・SS | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 | ||
コロシアム | × | 出現しない | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 |
XD | ||||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | - | - |
OR・AS | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 | ||
S・M | × | 出現しない | Lv.30 | アリゲイツをレベルアップさせる。 |
US・UM | - | - |
隠れ特性の入手方法
配信ポケモン
おや | 言語/場所 | レベル | 性別 | とくせい | わざ | もちもの | 配布バージョン | 配布時期 | 条件 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受け取ったソフトに依存 | 全言語/PGL | Lv.50 | 不定 | ちからずく | れいとうパンチ | かみくだく | - | X・Y・ΩR・αS | 2015/2/27~2015/11/30 | 『ポケモンバンク』のボックスにアクセス ※3DS本体1台につき1回 |
たきのぼり | いやなおと |
備考
- 御三家の中で最終進化が最も早いポケモンである。
アニメにおけるオーダイル
マンガにおけるオーダイル
ポケットモンスターSPECIALにおけるオーダイル
- シルバーのオーダイルを参照。
ポケモンカードにおけるオーダイル
- オーダイル (カードゲーム)を参照。
オーダイルの歴史
第二世代
高い攻撃からのノーマルわざやじしん、ばくれつパンチ。さらに一致技のみずタイプによって広い攻撃範囲を持つ。みず単タイプとしてはスイクンに次ぐ物理耐久を誇り、いやなおとで決定力を補強すればカビゴンにも勝機がある。みずタイプとしては物理面で攻守ともに強いというのが環境にマッチし、第一線には及ばずとも中堅どころの活躍が期待できる。早期にれいとうパンチを覚えて弱点を克服できることからシナリオでの使いやすさにも定評がある。当時みずタイプとノーマルタイプの両方を半減以下で受けられるポケモンが存在しなかったのもオーダイルには有利であった。
ポケモンセンターのなぞのタマゴ産のワニノコはじごくぐるまを覚えたが、この場合は厳選が不可能であり、当時ポケモンセンターは東京と大阪にしか存在しておらず、さらに配布は約半月の期間限定であった。そもそもじごくぐるま個体が入手できたのは、(特に予選大会では)システム的に脱法的な手段が横行していたモバイルカップ2001が終了しておりこれより先にこの世代の大型大会が無かった世代末期の頃であり、大会での活躍の機会はどの道なかった。
第三世代
ポケモンコロシアム、XDで入手可能であったが、せっかく手に入れてもラグラージの陰に隠れてしまうことが多く、みずタイプの御三家としては地味な印象であった。りゅうのまいを獲得したが、それを主軸とするとでんきタイプとの相性を考慮しない限りギャラドスの劣化になってしまう。一方、当時としてはオシャレボール厳選ができる御三家はコロシアムで捕獲による入手ができるジョウト御三家のみであったので、当時はオシャレボール厳選自体がマイナーであったものの、コレクション面では他の地方の御三家との差別化が可能であった。同じくコロシアムでは最序盤に手に入るアリゲイツ (コロシアム)が攻略要因として重宝する。
ワニノコ (トウキョー)はポケモンセンターで約半月限定の配布個体であったにもかかわらず特別な技は覚えていなかった。配布ポケモンを受け取っただけで簡単に対戦で勝てるようになっては困るという当時の公式の慎重な姿勢が汲み取れる。
第四世代
かみくだく、たきのぼり、れいとうパンチの物理化など、強化要素もあったが、2009年の世界大会の優勝メンバーであるエンペルトには強さでは遠く及ばなかった。
第五世代
つめとぎ、なしくずし、ドラゴンテール、うそなき、とおせんぼうを習得。
第六世代
隠れ特性ちからずくの獲得により火力がアップ。選択肢は広がったが依然として一線級には及ばなかった。同じくみず単タイプの御三家カメックスがメガシンカを獲得したことで寧ろ相対的に立場が低くなった。りゅうのまい型もアクアジェットとはらだいこの両立が可能になったマリルリやメガシンカを獲得したギャラドスに見劣りしたため、じしんとアクアジェットを両立できる点で両者と差別化することも時には必要であった。グローバルリンク公表の統計データから分析するに、この世代でのテンプレ技構成はりゅうのまい、かみくだく、れいとうパンチ、たきのぼりであり、ちからずくといのちのたまとの組み合わせが一般的であった。一方で第二世代までに登場したポケモンによる限定戦である『ジョウトオープン』ではジュニアカテゴリで使用率22位を記録。マスターカテゴリではベスト30選外であり、どちらかというと低年齢層受けするという性質はあろうが、それでも第二世代までのポケモンの中では登場当初と比べると立場が良くなったことを示した。
第七世代
新規のみずタイプにカプ・レヒレが登場。前世代にも増して環境の高速化が進み特性でアドバンテージを取るポケモンが重宝される傾向に拍車がかかった上、この世代で通常特性にあめふらしが追加されたペリッパーとのシナジーもこれと云ってなく、オーダイルの特性がどれも攻撃を前提とするなど特性の恩恵に与かるための要求値が場に出ることよりも高いため、オーダイルの立場はさらに厳しくなった。
それでも、VC版第二世代が発売された影響でちからずく個体の入手が容易になり、比較対象を抜きにすればりゅうのまいによる積みでハマった時は強いので、カジュアル勢の間ではそこそこ人気。そういうこともあってミラクル交換では比較的高確率でちからずく個体のワニノコが流れてくる。
2019年1月下旬に開催された単タイプ限定戦のインターネット大会『シンプルシンフォニー』では使用率21位を記録。単タイプ限定戦なら活躍できるオーダイルも、技範囲重視の環境とあって単タイプというだけで通常レギュレーションでは恵まれないということが間接的に証明された。
一般的な育成論
攻撃が高いので物理アタッカーとしての育成が妥当。
最も有名な戦術は、りゅうのまい+たきのぼりか。HPが1/3以下にまで減っていれば特性げきりゅうが発動し、たきのぼりの威力にも磨きがかかる。ほかにはじしん、れいとうパンチ、かみくだくなどが技の候補にもなる。HGSS以降でタマゴわざとして追加されたアクアジェットも候補の一つ。
また次いで防御が高いので、耐久を持たせつつつるぎのまいなどで攻撃も上げる戦術をとるトレーナーも散見される。
隠れ特性はちからずく。オーダイルが覚える物理攻撃技は追加効果を持つ技が多いため、特性により簡単に増強させることが可能になる。いのちのたまを持たせてりゅうのまいを積めれば、追加効果の持つ物理攻撃技は通常と比べて2.5倍以上の増強になるため並のポケモンでは手が付けられなくなる。特殊型にするならきあいだま、れいとうビーム、ねっとうなどのちからずくとシナジーを形成する技も存在しており、性格をひかえめにするなら特殊型も考慮される。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | オーダイル | 大+クロコダイル(英語:鰐) |
英語 | Feraligatr | |
ドイツ語 | Impergator | |
フランス語 | Aligatueur | |
韓国語 | 장크로다일 | 장(長) + claw(爪) + Crocodile(ワニ) |
中国語(普通話・台湾国語) | 大力鳄 | |
中国語(広東語) | 大力鱷 | |
ポーランド語 | Feraligatr |