ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
急所
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動急所(きゅうしょ)とは、バトル中ランダムに発生する、ダメージが増加するボーナスのこと。一般的なゲームでいうところの「クリティカルヒット」のようなもの(英語版では実際にCritical Hitである)。
ゲーム中では「きゅうしょに あたった!」と表現されるが、技が急所に当たること自体を「急所」と呼ぶこともある。
急所に当たる確率を急所率という。急所への当たりやすさをランク補正になぞらえ急所ランクと呼ぶこともあるが、他のランク補正とは大きく仕様が異なる(ランク補正#急所ランクを参照)。
効果
- 技のダメージが1.5倍(第五世代までは2倍)になる。
- 第一世代ではダメージ計算時にレベルが2倍になる効果だった。
- そのため、レベルが低いポケモンは高いポケモンに比べて、急所に当たった時のダメージ増加が少なくなる。能力値にもよるが、レベル5のポケモンでは約1.3倍、レベル20では約1.8倍、レベル100では約1.95倍。
- そのときのランク補正を一部、もしくは全て無視する。
- リフレクター・ひかりのかべの効果が無視される。
- やけどのこうげき低下が無視される(第二世代まで)。
- 第一世代:攻撃側のやけどによるこうげき低下が無視される。
- 第二世代:攻撃側のこうげきランク≦防御側のぼうぎょランクの場合のみ、攻撃側のやけどによるこうげき低下が無視される。
- ジムバッジによる能力補正が無視される。
- 第一世代:ジムバッジによるこうげき・ぼうぎょ・とくしゅ上昇が無視される。
- 第二世代:攻撃側のこうげき(とくこう)ランク≦防御側のぼうぎょ(とくぼう)ランクの場合のみ、ジムバッジによるこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう上昇が無視される。
- 第三世代:ジムバッジによるこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう上昇が無視される。
急所率の計算
第一世代
ただし、いずれの場合でも、最大で255/256。
ポケモンスタジアム2
- きゅうしょアップ状態:異なる計算式を用いる(実質4倍前後になる)。((すばやさの種族値+236)÷2)/256[2]。
- 急所に当たりやすい技を使う:分子を8倍にする
ただし、いずれの場合でも、最大で255/256。
第二世代
- ラッキーにラッキーパンチを持たせている:他の条件に関係なく2に固定される
- カモネギにながねぎを持たせている:他の条件に関係なく2に固定される
- 急所に当たりやすい技(きりさく、クロスチョップなど)を使う:+2
- きゅうしょアップ状態:+1
- ピントレンズを持たせている:+1
以上の数字を足した合計から急所率が求まる。
- 0:17/256
- 1:32/256
- 2:64/256
- 3:85/256
- 4:128/256
第三世代以降
- きゅうしょアップ状態:+2
- ミラクルシューター利用時のクリティカット1,クリティカット2,クリティカット3はそれぞれ+1,+2,+3
- 自分・味方がキョダイシンゲキを使う:+1
- とぎすます状態になった:+3
- 自分のとくせいがきょううんである:+1
- ピントレンズ・するどいツメを持たせている:+1
- ラッキーにラッキーパンチを持たせている:+2
- カモネギ・ネギガナイトにながねぎを持たせている:+2
- 特性がひとでなしのポケモンがどく・もうどく状態のポケモンを攻撃する:+3
- 急所に当たりやすい技を使う:+1
以上の数字を足した合計から急所率が求まる。
ランク | 急所率 | ||
---|---|---|---|
第三世代 -第五世代 |
第六世代 | 第七世代以降 | |
+0 | 1/16 (6.25%) |
1/16 (6.25%) |
1/24 (~4.17%) |
+1 | 1/8 (12.5%) |
1/8 (12.5%) |
1/8 (12.5%) |
+2 | 1/4 (25.0%) |
1/2 (50.0%) |
1/2 (50.0%) |
+3 | 1/3 (~33.3%) |
1/1 (100%) |
1/1 (100%) |
+4 以上 | 1/2 (50.0%) |
- 第六世代以降に導入されたシステム「なかよし度」が最大のポケモンは、さらに急所率が2倍となる。(バトルハウス・バトルツリー・バトルタワー、模擬対戦、通信対戦では無効)そのため、なかよし度が最大の状態できゅうしょアップ状態になると確定急所になる。
急所に当たりやすいわざ一覧
数値はその技が登場する最新世代におけるもの。
わざ | 急所ランク | タイプ | 威力 | 命中 | PP | 分類 | 効果 | 世代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
からてチョップ | +1 | かくとう | 50 | 100 | 25 | 物理 | 1 | |
きりさく | +1 | ノーマル | 70 | 100 | 20 | 物理 | 1 | |
クラブハンマー | +1 | みず | 100 | 90 | 10 | 物理 | 1 | |
はっぱカッター | +1 | くさ | 55 | 95 | 25 | 物理 | 全体攻撃 | 1 |
エアロブラスト | +1 | ひこう | 100 | 95 | 5 | 特殊 | 2 | |
クロスチョップ | +1 | かくとう | 100 | 80 | 5 | 物理 | 2 | |
かまいたち | +1 | ノーマル | 80 | 100 | 10 | 特殊 | 溜め技 全体攻撃 |
2[list 1] |
エアカッター | +1 | ひこう | 60 | 95 | 25 | 特殊 | 全体攻撃 | 3 |
ゴッドバード | +1 | ひこう | 140 | 90 | 5 | 物理 | 溜め技 ひるみ追加30% |
3[list 1] |
ポイズンテール | +1 | どく | 50 | 100 | 25 | 物理 | どく追加10% | 3 |
ブレイズキック | +1 | ほのお | 85 | 90 | 10 | 物理 | やけど追加10% | 3 |
リーフブレード | +1 | くさ | 90 | 100 | 15 | 物理 | 3 | |
あくうせつだん | +1 | ドラゴン | 100 | 95 | 5 | 特殊 | 4 | |
こうげきしれい | +1 | むし | 90 | 100 | 15 | 物理 | 4 | |
クロスポイズン | +1 | どく | 70 | 100 | 20 | 物理 | どく追加10% | 4 |
サイコカッター | +1 | エスパー | 70 | 100 | 20 | 物理 | 4 | |
シャドークロー | +1 | ゴースト | 70 | 100 | 15 | 物理 | 4 | |
ストーンエッジ | +1 | いわ | 100 | 80 | 5 | 物理 | 4 | |
つじぎり | +1 | あく | 70 | 100 | 15 | 物理 | 4 | |
ドリルライナー | +1 | じめん | 80 | 95 | 10 | 物理 | 5 | |
ねらいうち | +1 | みず | 80 | 100 | 15 | 特殊 | 8 | |
ダークブラスト | +1 | ダーク | 80 | 100 | - | 物理 | XD | |
1000まんボルト | +2 | でんき | 195 | - | - | 特殊 | Zワザ | 7 |
やまあらし | 確定 | かくとう | 60 | 100 | 10 | 物理 | 5 | |
こおりのいぶき | 確定 | こおり | 60 | 90 | 10 | 特殊 | 5 | |
ばちばちアクセル | 確定 | でんき | 50 | 100 | 15 | 物理 | 相棒わざ 優先度+2 |
7 |
あんこくきょうだ | 確定 | あく | 80 | 100 | 5 | 物理 | 8 | |
すいりゅうれんだ | 確定 | みず | 25 | 100 | 5 | 物理 | 3回連続攻撃 | 8 |
詳細な仕様
- 攻撃側のポケモンの特性がスナイパーである場合、倍率が第四世代・第五世代では3倍、第六世代以降では2.25倍になる。
- 特性がカブトアーマー、シェルアーマーのポケモン、おまじない状態の場にいるポケモンへの攻撃は急所に当たらない。
- 必ず急所に当たる技であっても急所に当たらない。
- 防御側のポケモンの特性がいかりのつぼである場合、防御側のこうげきランクが最大まで上がる(+12段階)。
- 以下のわざは急所に当たらない。
- きゅうしょアップ状態とキョダイシンゲキによる効果を1回受けている状態が重なっている場合、2回目以降のキョダイシンゲキでは「張り切っている!」のメッセージが表示されなくなる。じこあんじやへんしんを利用しても、4回以上キョダイシンゲキの効果を受けることはできない。
- キョダイシンゲキを3回使用した後にきゅうしょアップ状態になることはできる。
- 特性きょううん、もちものピントレンズ・するどいツメ・ながねぎ・ラッキーパンチによる急所ランクはきゅうしょアップ状態やキョダイシンゲキの効果の発動に影響を与えない。
外伝ゲームにおける急所
ポケモン不思議のダンジョンにおける急所
- 技ごとに急所率が設定されている。
- 探検隊では性別によって急所率が違い、♂・性別不明のポケモンは急所率が♀のポケモンの1.5倍になる。
- 以下のポケモンは急所率が増加する (倍率:1.3倍青赤、1.15倍時闇空)
- あいしょうばつぐんのかしこさが発動する場合、急所率は40%で固定。
- 急所に当たったときのダメージは
- 探検隊以前:1.5倍。スナイパー持ちのポケモンは2倍。
- マグナゲート:1.4倍(スナイパー持ちのポケモンはいない)
ポケモンマスターズにおける急所
ポケモンマスターズにおける急所は本編とは異なる仕様もある。
- 急所率は本編におけるランク補正のように扱われる。バトル開始時のランクは0で、最大+3まで上げられる。
- 一部のわざやパッシブスキルの効果で急所にあたる確率は上昇する。
- 「次回急所状態」の状態で使うポケモンのわざ・バディーズわざは100%急所にあたる。
- 急所にあたるとダメージが+50% (1.5倍)される。パッシブスキル「B技急所時威力上昇[n]」「急所時威力上昇[n]」の条件を満たす場合、ダメージがさらに+(n×10)%される。
- 複数の「急所時威力上昇」を持っている場合スキルに書かれている数字は加算される。例えば、「急所時威力上昇9」(ダメージ+90%)と「急所時威力上昇2」(ダメージ+20%)を持っている場合はスキルは加算されて+110% (2.1倍)のダメージ補正になる。
- 急所に当たった時は場の状態「物理ダメージ軽減状態」「特殊ダメージ軽減状態」の効果が無視される。
- 場の状態「急所防御状態」は味方全体のバディーズ全員が急所にあたらない状態にする。きりばらいの効果で消滅する。
- パッシブスキル「急所無効」を持つバディーズは急所にあたらない。メテオドライブ・シャドーレイなどの一部のわざや、パッシブスキル「ダメージ貫通攻撃」はこの効果を無視する。
ランク | 急所率 |
---|---|
-1 | 0% |
0 | 12.5% |
+1 | 50% |
+2 | 80% |
+3以上 | 100% |
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | きゅうしょ |
英語 | Critical hit |
ドイツ語 | Volltreffer |
フランス語 | Coup critique |
イタリア語 | Brutto colpo |
スペイン語 | Golpe crítico |
韓国語 | 급소 (Geupso) |
スウェーデン語 | Kritiskt slag |
ベトナム語 | Đòn chí mạng |
対戦における急所
わざ/対戦#対戦における急所を参照。
脚注
- ↑ 設定ミスにより、「きあいだめ状態ではないとき急所率を1/4倍にする」とすべき処理が「きあいだめ状態であるとき1/4倍」となってしまったことによる。
- ↑ 「ポケモンスタジアム2ではきあいだめ状態は全ての技の急所率を急所に当たりやすい技と同じにする」という噂があった。
- ↑ 週刊ファミ通掲載インタビュー『ポケモン X・Y』のキーパーソンに聞く、対戦デビューのススメ ポケットモンスターオフィシャルサイト (2019年11月7日閲覧)