カポエラー
カポエラー | |
公式ローマ字表記 | Kapoerer |
---|---|
英語名 | Hitmontop |
全国図鑑 | #0237 |
ジョウト図鑑 | #146 |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #148 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #110 |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #- |
パルデア図鑑 | #- |
分類 | さかだちポケモン |
タイプ | かくとう |
たかさ | 1.4m |
おもさ | 48.0kg |
とくせい ※ | いかく テクニシャン |
隠れ特性 | ふくつのこころ |
図鑑の色 | 茶 |
タマゴグループ | ひとがた |
タマゴの歩数 | 25サイクル
|
獲得努力値 | 特防+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 100% ♂ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII~IX |
50 |
外部サイトの図鑑 |
カポエラーとはぜんこくずかんのNo.237のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
概要
バルキーの3種ある進化系の一種。攻防を均等に割り振る鍛錬でこちらに進化する。
他の二体と比べてデフォルメを利かせたような体躯とレスリングスーツのような胴体の青い模様、頭部に生えた角と、先が丸くトゲが生えた尻尾が特徴。体色は茶色で、先述の胴体の模様と足と尻尾の丸い部分が青。手首と足首にバンテージのような白い模様がある。尻尾は球状部分と腰を繋げる茶色の細い紐状の部位があるが、二足歩行時は収納されており、逆立ちして回転する際に出現する。
色違いの場合、体色が灰色、足や尻尾の本来青い部分が紫色になっている。
サワムラーと同じくキック主体で戦うが、その戦闘スタイルは大きく異なっている。頭部の角を軸に逆立ちをしながらコマのように回転し、その遠心力で直立で繰り出した時の10倍の破壊力のキックを叩き込む。この回転キックは攻防も兼ね備えており、その技の完成度は見事の一言に尽きる。頭部の角も鋭く、その場で回り続けると地面をドリルのように掘削し、そのまま地面に潜ってしまうほど。
回転していない時も、踊るようなステップで舞踏のように華麗で滑らかなキックを繰り出し、対峙している敵も思わず見とれてしまうほど。逆立ちも織り交ぜることでタイミングを狂わせ、作り出した隙に派手なキック技をお見舞いする。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド、Y
- おどるように かれいで なめらかな キックわざに みとれていると きつい いちげきを おみまいされる。
- (漢字) 踊るように 華麗で 滑らかな キック技に 見とれていると きつい 一撃を お見舞いされる。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー、ソード
- くるくる まわって キックをはなつ。こうそくで まわっていると そのまま じめんに もぐっていく。
- (漢字) くるくる 回って キックをはなつ。 高速で 回っていると そのまま 地面に 潜っていく。
- クリスタル、シールド
- さかだちを することで あいての タイミングを くるわせ そのすきに はでな キックわざを おみまいする。
- (漢字) 逆立ちを することで 相手の タイミングを 狂わせ そのすきに 派手な キック技を おみまいする。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- こうそく かいてんしながら はなつ キックは こうげきと ぼうぎょを かねた みごとな わざ。あるく よりも かいてんした ほうが はやい。
- (漢字) 高速 回転しながら 放つ キックは 攻撃と 防御を 兼ねた 見事な 技。歩く よりも 回転した ほうが 速い。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- コマのように かいてんしながら たたかう。えんしんりょくの パワーで はかいりょくは 10ばいだ。
- (漢字) コマのように 回転しながら 戦う。遠心力の パワーで 破壊力は 10倍だ。
種族値
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 50 | 110 - 157 | 210 - 304 | |
こうげき | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
ぼうぎょ | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
とくこう | 35 | 36 - 95 | 67 - 185 | |
とくぼう | 110 | 103 - 178 | 202 - 350 | |
すばやさ | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
合計 | 455 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh/BDSP | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | トリプルキック | かくとう | 物理 | 10 | 90% | 10 |
1 | フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
1 | こうそくスピン | ノーマル | 物理 | 50 | 100% | 40 |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
1 | ねこだまし | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 10 |
1 | きあいだめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
4 | でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
8 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
12 | みきり | かくとう | 変化 | — | —% | 5 |
16 | リベンジ | かくとう | 物理 | 60 | 100% | 10 |
21 | ファストガード | かくとう | 変化 | — | —% | 15 |
21 | ワイドガード | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
24 | ふいうち | あく | 物理 | 70 | 100% | 5 |
28 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
32 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
36 | インファイト | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 |
40 | カウンター | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
44 | がむしゃら | ノーマル | 物理 | — | 100% | 5 |
進化 | トリプルキック | かくとう | 物理 | 10 | 90% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | ローキック | かくとう | 物理 | 65 | 100% | 20 |
わざマシン28 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン58 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン74 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン83 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン96 | かいりき | ノーマル | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン98 | いわくだき | かくとう | 物理 | 40 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
SwSh:第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[107][237] | カウンター | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
[237] | こうそくスピン | ノーマル | 物理 | 50 | 100% | 40 |
[106] | こころのめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
[107] | しんくうは | かくとう | 特殊 | 40 | 100% | 30 |
[106] | とびひざげり | かくとう | 物理 | 130 | 90% | 10 |
[107] | バレットパンチ | はがね | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[106][107][237] | フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
[107] | マッハパンチ | かくとう | 物理 | 40 | 100% | 30 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
BDSP:第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[107][237] | カウンター | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
[237] | こうそくスピン | ノーマル | 物理 | 50 | 100% | 40 |
[106] | こころのめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
[107] | しんくうは | かくとう | 特殊 | 40 | 100% | 30 |
[106][107][237] | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[106] | とびひざげり | かくとう | 物理 | 130 | 90% | 10 |
[107] | バレットパンチ | はがね | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[106][107][237] | フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
[107] | マッハパンチ | かくとう | 物理 | 40 | 100% | 30 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
トリプルアクセル | こおり | 物理 | 20 | 90% | 10 | ○ | |
コーチング | かくとう | 変化 | — | —% | 10 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
金・銀・ク | × | 出現しない | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
R・S・E | × | 出現しない | - | - |
コロシアム | × | 出現しない | Lv.38 | アゲトビレッジでシャドー戦闘員のコワップからスナッチする(カポエラー (コロシアム))。 |
FR・LG | × | 出現しない | Lv.20 | サワムラーかエビワラーからタマゴを孵し、 バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 (♂しかいないためメタモンが必要) |
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
HG・SS | ||||
B・W | × | 出現しない | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
B2・W2 | - | - | ||
X・Y | × | 出現しない | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
OR・AS | ||||
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM | ||||
LP・LE | × | 出現しない | - | - |
Sw・Sh | Lv.55-58 (60) | げきりんのみずうみ (シンボル、草むら、曇) | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
Lv.XX | ワイルドエリア (マックスレイドバトル。一覧参照。) | |||
Sw・Sh (EP) | Lv.65 | ダイマックスアドベンチャー | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
Lv.XX | カンムリせつげん (マックスレイドバトル。一覧参照。) | |||
BD・SP | × | 出現しない | Lv.20 | バルキーをこうげき=ぼうぎょとなるようにしてレベルアップさせる。 |
LA | × | 出現しない | - | - |
S・V | × | 出現しない | - | - |
隠れ特性の入手方法
- BW/B2W2
- PDW(ごつごつ山): バルキー
- XY
- フレンドサファリ: バルキー
- ORAS
- ほのおのぬけみち, 112ばんどうろ, デコボコさんどう: バルキー
- SM/USUM
- なし
- SwSh
- マックスレイドバトル(一覧参照): サワムラーSw/エビワラーSh/バルキー/カポエラーSwSh
- BDSP
- ポケトレ: バルキー
備考
- 第四世代で特性にテクニシャンが追加された。
- 公式イラスト及び第二世代~第五世代・ポケモンスタジアム金銀のグラフィックは逆立ちした姿であるが、第六世代以降・ポケモン不思議のダンジョンシリーズのグラフィックは二本足で立つ姿になっている。
- 攻撃する時に逆立ちになり、くるくると回る。
- 第三世代のポケモンコロシアムでは、シャドー戦闘員のコワップがダークポケモンとして使用し、ローガンのピカチュウとバトルするイベントがある。
- このイベント戦はダークポケモンが普通のポケモンより強いことを印象付ける為のものなのだが、ピカチュウを倒すのに2発かかる上、ダークラッシュが接触技の為ピカチュウのとくせいせいでんきが発動することもあり、ごく稀にだがまひで痺れ続けてピカチュウのでんこうせっか連打で倒れてしまうこともあり得る。余談だが、でんこうせっかが稀に外れることからカポエラーのもちものはこのイベント戦ではくろおびではなく、ひかりのこなもしくはのんきのおこうに、技もダークラッシュ以外の技を出さないようにか、他の技(きあいだめ、トリプルキック、こうそくスピン)は削除されていると思われる(一撃でピカチュウを倒せないので、覚えていれば最初にきあいだめを使用すると考えられる)。
- ただし、カポエラーの個体決定(せいかく、個体値、色違い判定等)は主人公とのバトルではなく、このタイミングでされる。ちなみにこのピカチュウの個体は通常色固定でレベルは50、技はでんこうせっかのみ。
- このイベント戦はダークポケモンが普通のポケモンより強いことを印象付ける為のものなのだが、ピカチュウを倒すのに2発かかる上、ダークラッシュが接触技の為ピカチュウのとくせいせいでんきが発動することもあり、ごく稀にだがまひで痺れ続けてピカチュウのでんこうせっか連打で倒れてしまうこともあり得る。余談だが、でんこうせっかが稀に外れることからカポエラーのもちものはこのイベント戦ではくろおびではなく、ひかりのこなもしくはのんきのおこうに、技もダークラッシュ以外の技を出さないようにか、他の技(きあいだめ、トリプルキック、こうそくスピン)は削除されていると思われる(一撃でピカチュウを倒せないので、覚えていれば最初にきあいだめを使用すると考えられる)。
- コロコロコミック1999年12月号の金銀の特集には、サワムラーと関係があるかもしれないことを示す内容があった(実際は同じバルキーの分岐進化形)[1]。
アニメにおけるカポエラー
- コサブロウのポケモン。→コサブロウのカポエラーを参照。
- 初登場は、ピチューとピカチュウ。
- 無印編第166話では、チグサのポケモンとして登場。
- ポケモン最強ブラザーズのジャッキー・シャンが所有。
- AG編第145話では、ツグヨのポケモンとして登場。
- XY編第65話では、ティエルノのポケモンとして登場した。
マンガにおけるカポエラー
ポケモンカードにおけるカポエラー
カポエラー (カードゲーム)を参照。
カポエラーは進化前のバルキーと同世代に登場したポケモンだが、バルキーがベイビィポケモンであるためサワムラー・エビワラーと合わせてたねポケモン扱いになっている。
外伝ゲームにおけるカポエラー
Pokémon GOにおけるカポエラー
カポエラー (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるカポエラー
タマゴから生まれるテクニカルのバルキーの進化形として登場する。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。カポエラーの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
カポエラー/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | カポエラー | Capoeira(ポルトガル語:w:カポエイラ) |
英語 | Hitmontop | hit(打撃)、monster(モンスター)、top(独楽) |
ドイツ語 | Kapoera | Capoeira(ポルトガル語:カポエイラ) |
フランス語 | Kapoera | Capoeira(ポルトガル語:カポエイラ) |
韓国語 | 카포에라(Kapoera) | カポエラー |
中国語(普通話) | 柯波朗(Kēbōlǎng) | カポエラー |
中国語(広東語) | 柯波朗 | カポエラー |
脚注
- ↑ 月刊コロコロコミック1999年12月号 レビュー ゾイド総合ランド (2021年3月7日閲覧)