ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ドデカバシ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ドデカバシ
公式ローマ字表記 Dodekabashi
英語名 Toucannon
全国図鑑 #0733
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #012
メレメレ図鑑 #012
アーカラ図鑑 #003
ウラウラ図鑑 #003
ポニ図鑑 #003
新アローラ図鑑 #012
新メレメレ図鑑 #012
新アーカラ図鑑 #003
新ウラウラ図鑑 #003
新ポニ図鑑 #003
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 おおづつポケモン
タイプ ノーマル
ひこう
たかさ 1.1m
おもさ 26.0kg
とくせい するどいめ
スキルリンク
隠れ特性 ちからずく
図鑑の色
タマゴグループ ひこう
タマゴの歩数 15サイクル
  • 第七世代: 3840歩
  • SwSh・第九世代: 1920歩
獲得努力値 こうげき+3
基礎経験値
  • 第七世代: 218
最終経験値 1000000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 45
初期なつき度
III~VII
70
外部サイトの図鑑

ドデカバシは、ぜんこくずかんNo.0733のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター サン・ムーン

概要

ケララッパの進化形、ツツケラの最終進化形にあたる、オニオオハシなどのオオハシに似た大型の嘴が特徴的な鳥ポケモンである。

体は主に黒い羽毛で覆われており、胸部の羽毛は白色、腹部にある一部の羽毛が灰色である。大型の嘴は下嘴より上嘴が大きく、先端と基部の黒色以外は赤色から黄色のグラデーションになっている。このグラデーション部分は4つの色が帯状に並んでおり、通常時は先端の方から赤色・濃いオレンジ色・薄いオレンジ色・黄色をしている。この色は嘴が過熱されていく際には先端の方から段階的に赤色に変色していき、冷却する際は基部の両側にある丸い器官から蒸気を放出する[1]。目つきは鋭く、強膜は藍色、虹彩は黒色である。目の上部には逆N字をした灰色の眉みたいな模様があり、下部には水色の瞼がある。頬には黄色い羽毛が円形に生えている。脚は水色で前方と後方にそれぞれ2本ずつ指があり、前方のみ先端に黒い爪がついている。尾羽は先端が折れ曲がっており、付け根にはオレンジ色の羽がギザギザと生えている。色違いは嘴の色が暖色から寒色のグラデーションとなっており、先端から赤紫色・紫色・藍色・青色となっている。また、頬の黄色が青色、尾羽のオレンジ色が紫色、目上部と腹部の灰色が黄色、強膜の青色が緑色になる。

戦うときは嘴を100度を超える高温に発熱させ、体内のガスを嘴の内部で爆発させることで木の種を発射して攻撃する。発熱した嘴は突かれるだけで火傷するほどで、発射した木の種は大岩を粉砕することができる。発射する際には先が折れ曲がった尾羽だけで体を支える体勢をとる。また、アニメでは発熱させた嘴を用いてタマゴを温める描写も見られ、発熱を戦闘以外にも活用していることがうかがえる。

仲間とは嘴を叩き合わせることでコミュニケーションをとり、叩く強さや回数で気持ちを伝えあう。特に番は仲睦まじいことで知られ、縁起物として結婚式に連れてこられることもある。アニメや『New ポケモンスナップ』などでは、進化前のツツケラ・ケララッパなどとともに群れで生活する様子が描かれている。アマカジの図鑑説明文には、ドデカバシがアマカジが出す美味しそうな匂いに誘われ、アマカジを丸呑みにするという記載がある。

アローラ地方では、スーパー・メガやすで「ドデカバシの なにか」という商品が販売されている。設定資料集には同様の小物が「温度計」として掲載されており、温度に応じて嘴の赤色の部分が左右に移動すると設定されている[2]。「ドデカバシの なにか」は、のちに「プチフィギュアコレクション Pokémon World Market」のひとつとしてグッズ化されている。

サン・ムーン』『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、カヒリの切り札ポケモンとして登場する。

進化

ポケモンずかんの説明文

サン
クチバシを はつねつさせ たたかう。 そのおんどは 100どを ゆうに こえ つつかれるだけで おおやけど。
(漢字) クチバシを 発熱させ 戦う。 その温度は 100度を 優に 超え 突かれるだけで 大火傷。
ムーン
たいないの ガスを クチバシの なかで ばくはつさせ きのタネを はっしゃ。 おおいわも こなごなにする パワー。
(漢字) 体内の ガスを クチバシの 中で 爆発させ 木のタネを 発射。 大岩も 粉々にする パワー。
ウルトラサン
なかまと クチバシを たたきあわせて コミュニケーション。 たたく つよさや かいすうで きもちを つたえあう。
(漢字) 仲間と クチバシを 叩き合わせて コミュニケーション。 叩く 強さや 回数で 気持ちを 伝えあう。
ウルトラムーン
つがいが なかむつまじいことで しられる。 えんぎもの の かわりに けっこんしきに つれて こられる。
(漢字) 番いが 仲睦まじいことで 知られる。 縁起物 の 代わりに 結婚式に 連れて こられる。
New ポケモンスナップ
おおきなクチバシは なかまどうしの コミュニケーションに つかわれるんだ。 たたきあわせていても おたがいのきもちを つたえているだけで ケンカではないんだよ。
(漢字) 大きなクチバシは 仲間同士の コミュニケーションに 使われるんだ。 たたき合わせていても お互いの気持ちを 伝えているだけで ケンカではないんだよ。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 120
 
112 - 189 220 - 372
ぼうぎょ 75
 
72 - 139 139 - 273
とくこう 75
 
72 - 139 139 - 273
とくぼう 75
 
72 - 139 139 - 273
すばやさ 60
 
58 - 123 112 - 240
合計 485
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 200%
むし: 50%
ゴースト: 0%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 50%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 50%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 200%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

レベルアップわざ

第七世代
Lv わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 くちばしキャノン ひこう 物理 100 100% 15
1 ロックブラスト いわ 物理 25 90% 10
1 つつく ひこう 物理 35 100% 35
1 なきごえ ノーマル 変化 100% 40
1 エコーボイス ノーマル 特殊 40 100% 15
1 いわくだき かくとう 物理 40 100% 15
進化 くちばしキャノン ひこう 物理 100 100% 15
3 なきごえ ノーマル 変化 100% 40
7 エコーボイス ノーマル 特殊 40 100% 15
9 いわくだき かくとう 物理 40 100% 15
13 ちょうおんぱ ノーマル 変化 55% 20
16 ついばむ ひこう 物理 60 100% 20
21 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
24 みだれづき ノーマル 物理 15 85% 20
30 いやなおと ノーマル 変化 85% 40
34 ドリルくちばし ひこう 物理 80 100% 20
40 タネマシンガン くさ 物理 25 100% 30
44 フェザーダンス ひこう 変化 100% 15
50 ハイパーボイス ノーマル 特殊 90 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

わざひでんマシンわざ

第七世代
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン01 ふるいたてる ノーマル 変化 —% 30
わざマシン06 どくどく どく 変化 90% 10
わざマシン10 めざめるパワー ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン19 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン21 やつあたり ノーマル 物理 100% 20
わざマシン23 うちおとす いわ 物理 50 100% 15
わざマシン27 おんがえし ノーマル 物理 100% 20
わざマシン31 かわらわり かくとう 物理 75 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン43 ニトロチャージ ほのお 物理 50 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン46 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン48 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン49 エコーボイス ノーマル 特殊 40 100% 15
わざマシン50 オーバーヒート ほのお 特殊 130 90% 5
わざマシン51 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン75 つるぎのまい ノーマル 変化 —% 20
わざマシン76 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン88 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン89 とんぼがえり むし 物理 70 100% 20
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン91 ラスターカノン はがね 特殊 80 100% 10
わざマシン100 ないしょばなし ノーマル 変化 —% 20
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第七世代
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[715] ばくおんぱ ノーマル 特殊 140 100% 10
[083][276][277][396][397][398]
[580][581][627][628][663][722]
[723][724]
ブレイブバード ひこう 物理 120 100% 15
[016][017][018][021][022][333]
[441][561][741]
オウムがえし ひこう 変化 —% 20
[016][017][018][178][198][279]
[519][520][521][561][580][581]
[627][628][661][662][663][714]
[715]
おいかぜ ひこう 変化 —% 15
[084][085][163][164][441] さわぐ ノーマル 特殊 90 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

人から教えてもらえるわざ

第七世代
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP SM USUM
きりばらい ひこう 変化 —% 15 -
ダストシュート どく 物理 120 80% 5 -
ねっぷう ほのお 特殊 95 90% 10 -
ハイパーボイス ノーマル 特殊 90 100% 10 -
はたきおとす あく 物理 65 100% 20 -
タネばくだん くさ 物理 80 100% 15 -
ゴッドバード ひこう 物理 140 90% 5 -
いびき ノーマル 特殊 50 100% 15 -
おいかぜ ひこう 変化 —% 15 -
さわぐ ノーマル 特殊 90 100% 10 -
太字のわざはタイプ一致です。

入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 出現場所 レベル 入手方法
S・M × 出現しない Lv.28 ケララッパをレベルアップさせる。
US・UM Lv.26-29 11ばんどうろ (ケララッパ乱入バトル) Lv.28 ケララッパをレベルアップさせる。
Lv.52-55 ポニのじゅりん (ケララッパ乱入バトル)
Lv.54-57 ポニのこうや (ケララッパ乱入バトル)
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh × 出現しない - -
BD・SP × 出現しない - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

SM
乱入バトル
USUM
乱入バトル

持っているアイテム

ゲーム もちもの
S M チーゴのみ (5%)
US UM
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。

備考

アニメにおけるドデカバシ

マンガにおけるドデカバシ

ポケモンカードにおけるドデカバシ

ドデカバシ (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるドデカバシ

Pokémon GOにおけるドデカバシ

ドデカバシ (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるドデカバシ

カヒリとのバディーズとして登場する。

New ポケモンスナップにおけるドデカバシ

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんドデカバシの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ドデカバシ/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ドデカバシ どでかい、クチバシ、オオハシ
ドイツ語 Tukanon Tukan (オオハシ)、Kanone (大砲)
英語 Toucannon Toucan (オオハシ)、cannon (大砲)
スペイン語 Toucannon 英語名に同じ
フランス語 Bazoucan Bazooca (バズーカ)、Toucan (オオハシ)
イタリア語 Toucannon 英語名に同じ
韓国語 왕큰부리 (Wangkeunburi) 왕 (wang、王)、큰부리새 (keunburisae、オオハシ科)
中国語 簡体字 铳嘴大鸟 (Chòngzuǐdàniǎo) (chòng、銃)、 (dà)、巨嘴鸟 (jùzuǐniǎo、オオハシ)
繁体字 銃嘴大鳥 (Chòngzuǐdàniǎo) (chòng、銃)、 (dà)、巨嘴鳥 (jùzuǐniǎo、オオハシ)
ロシア語 Туканнон (Tukannon) 英語名の音写
タイ語 โดเดคาบาชิ (Dodekhabachi) 日本語名の音写

脚注

  1. ゲームフリーク、元宮秀介 責任編集『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン 設定資料集 Essential』オーバーラップ、2017年、10頁。
  2. ゲームフリーク、元宮秀介 責任編集『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン 設定資料集 Essential』オーバーラップ、2017年、167頁。

関連項目


この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。