ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ルギア

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ルギア
公式ローマ字表記 Lugia
英語名 Lugia
全国図鑑 #0249
ジョウト図鑑 #247
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #252
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #-
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #-
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 せんすいポケモン
タイプ エスパー
ひこう
たかさ 5.2m
おもさ 216.0kg
とくせい プレッシャー
隠れ特性 マルチスケイル
図鑑の色
タマゴグループ タマゴみはっけん
タマゴの歩数 120サイクル
  • 第二世代: 30720歩
  • 第三世代: 30975歩
  • 第四世代・BDSP: 30855歩
  • 第五・六世代: 30840歩
  • 第七世代: 30720歩
  • SwSh・第九世代: 15360歩
獲得努力値 特防+3
基礎経験値
  • 第四世代以前: 220
  • 第五・第六世代: 306
  • 第七世代: 306
  • 第八世代: 340
最終経験値 1250000
性別 ふめい
捕捉率 3
初期なつき度
III~VII
0
初期なかよし度
VIII~IX
0
外部サイトの図鑑

ルギアとは、ぜんこくずかんNo.0249のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀

概要

『海の神』と伝えられているジョウト地方の伝説のポケモン。

対の存在であるホウオウとは違い、流線型の頭部、水をかくのに適するように変化した翼、太い足、先端近くにヒレの付いた尾と、むしろ竜を思わせる姿。全身は白銀。目元、腹部、背中と尾のヒレは群青。

内包する力は非常に強く、さほど力を加えずに羽ばたくだけで民家程度を簡単に吹き飛ばし、ひとたび力を込めて羽ばたくと周囲に40日も嵐を発生させる。その一方で、大嵐を鎮めさせることもできる。性格は思慮深く、その強大な力による被害を無くす為に、海の底や無人島の洞窟の奥地などの野生ポケモンも寄りつかない場所で静かに自身の力を抑えながら暮らしている。

また、みずポケモン並みに長期間潜水することができるほどの肺活量を誇り、溜め込んだ空気を弾丸のように吐き出す技「エアロブラスト」を使うことができる。

かつてエンジュシティにあったもう一つの塔であるカネのとうに飛来していたが、落雷によって塔を全焼する火災が起きて廃墟となり、現在もやけたとうとして残されている。雨を呼ぶことで塔以外の被害を防ぎ、鎮火させたものの、飛来地を失ったルギアは以来エンジュの空に現れることは無くなった。

色違いは青色部分が紫がかった色となる。

進化

  • ルギア
    • このポケモンは進化しない。

ポケモンずかんの説明文

リーフグリーンハートゴールド
つよすぎる のうりょくを もつため ふかい うみのそこで しずかに ときを すごすと つたえられる。
ファイアレッドソウルシルバーY
うみのかみさま と つたえられる ポケモン。あらしのよる すがたを みたという はなしが つたえられる。
(漢字) 海の神様と 伝えられる ポケモン。 嵐の夜 姿を 見たという 話が 伝えられる。
クリスタル
あれくるう うみを しずめるほどの すさまじい ちからを もつ。あらしに なると すがたをみせる とつたわる。
ルビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
つばさを かるく はばたかせた だけで みんかを ふきとばす はかいりょくを もっている ために かいていで ひとしれず くらす ように なった。
(漢字) 翼を 軽く 羽ばたかせた だけで 民家を 吹き飛ばす 破壊力を 持っている ために 海底で 人知れず 暮らす ように なった。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2Xブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ふかい かいこうの そこで ねむる。ルギアが はばたくと 40にち あらしが つづくと いわれている。
(漢字) 深い 海溝の 底で 眠る。ルギアが 羽ばたくと 40日 あらしが 続くと いわれている。
(漢字BW) 深い 海溝の 底で 眠る。 ルギアが 羽ばたくと 40日 あらしが 続くと 言われている。
(漢字XBDSP) 深い 海溝の 底で 眠る。 ルギアが 羽ばたくと 40日 嵐が 続くと 言われている。
New ポケモンスナップ
「うみのかみさま」と いわれているポケモンだよ。 あまりに つよすぎるちからを もっているので ふだんは かいていにある すみかで しずかに ねむっているようだね。
(漢字) 「海の神さま」と いわれているポケモンだよ。 あまりに 強すぎる力を 持っているので ふだんは 海底にある 住処で 静かに 眠っているようだね。

種族値

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 106
 
166 - 213 322 - 416
こうげき 90
 
85 - 156 166 - 306
ぼうぎょ 130
 
121 - 200 238 - 394
とくこう 90
 
85 - 156 166 - 306
とくぼう 154
 
143 - 226 281 - 447
すばやさ 110
 
103 - 178 202 - 350
合計 680
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 4/4 ★★★★
パワー 4/5 ★★★★☆
テクニック 3/4 ★★★☆
スタミナ 3/4 ★★★☆
ジャンプ 5/5 ★★★★★
合計 19/22

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 25%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 200%
むし: 100%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 50%
でんき: 200%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 200%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 400%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 50%
むし: 100%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 200%
でんき: 50%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 50%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

ルギア/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 ドラゴンダイブ ドラゴン 物理 100 75% 10
1 かぜおこし ひこう 特殊 40 100% 35
1 ふきとばし ノーマル 変化 —% 20
1 ウェザーボール ノーマル 特殊 50 100% 10
1 げんしのちから いわ 特殊 60 100% 5
9 しろいきり こおり 変化 —% 30
18 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
27 めいそう エスパー 変化 —% 20
36 じんつうりき エスパー 特殊 80 100% 20
45 じこさいせい ノーマル 変化 —% 10
54 エアロブラスト ひこう 特殊 100 95% 5
63 あまごい みず 変化 —% 5
72 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
81 みらいよち エスパー 特殊 120 100% 10
90 ゴッドバード ひこう 物理 140 90% 5
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン06 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン14 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン17 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン18 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン28 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン30 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン32 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン34 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン35 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン36 うずしお みず 特殊 35 85% 15
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン40 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
わざマシン41 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
わざマシン44 ふういん エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン46 ウェザーボール ノーマル 特殊 50 100% 10
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン64 ゆきなだれ こおり 物理 60 100% 10
わざマシン71 ワンダールーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン81 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン95 エアスラッシュ ひこう 特殊 75 95% 15
わざレコード01 のしかかり ノーマル 物理 85 100% 15
わざレコード03 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード06 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざレコード08 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざレコード09 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざレコード10 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざレコード11 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード25 サイコショック エスパー 特殊 80 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード31 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざレコード33 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざレコード34 みらいよち エスパー 特殊 120 100% 10
わざレコード38 トリック エスパー 変化 100% 10
わざレコード40 スキルスワップ エスパー 変化 —% 10
わざレコード42 ハイパーボイス ノーマル 特殊 90 100% 10
わざレコード49 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざレコード62 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざレコード67 だいちのちから じめん 特殊 90 100% 10
わざレコード69 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
わざレコード74 アイアンヘッド はがね 物理 80 100% 15
わざレコード89 ぼうふう ひこう 特殊 110 70% 10
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン03 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
わざマシン04 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざマシン05 ほえる ノーマル 変化 —% 20
わざマシン07 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン14 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン19 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン23 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざマシン24 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざマシン25 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざマシン26 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざマシン29 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざマシン30 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン33 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン34 でんげきは でんき 特殊 60 —% 20
わざマシン37 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン47 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン48 スキルスワップ エスパー 変化 —% 10
わざマシン51 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン57 チャージビーム でんき 特殊 50 90% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン59 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン72 ゆきなだれ こおり 物理 60 100% 10
わざマシン73 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン77 じこあんじ ノーマル 変化 —% 10
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン83 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン85 ゆめくい エスパー 特殊 100 100% 15
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン94 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン95 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざマシン96 かいりき ノーマル 物理 80 100% 15
わざマシン97 きりばらい ひこう 変化 —% 15
わざマシン98 いわくだき かくとう 物理 40 100% 15
わざマシン99 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンにタマゴわざはありません。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
ダブルウイング ひこう 物理 40 90% 10
スケイルショット ドラゴン 物理 25 90% 20
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
Lv.70 うずまきじま[※ 1] - -
Lv.40
Lv.60
R・S × - - -
E Lv.70 へそのいわ
FR・LG
XD × - Lv.50 ニケルダーク島デスゴルドからスナッチする。
D・P・Pt × - - -
HG Lv.70 うずまきじま[※ 2]
SS Lv.45
B・W × - - -
B2・W2 Lv.5~40 ポケモンARサーチャーから送る。[※ 3]
X・Y × - - -
OR × -
AS Lv.50 シーキンセツ[※ 4]
S・M × 出現しない - -
US × 出現しない
UM Lv.60 ウルトラスペースゼロ(青)
LP・LE × 出現しない - -
Sw (EP) × 出現しない[※ 5] - -
Sh (EP) Lv.70 ダイマックスアドベンチャー (1匹のみ)
BD × 出現しない - -
SP Lv.70 ハマナスパーク
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -
  1. ぎんいろのはね入手後、うずまきじまのB2Fに出現する。
  2. HGではぎんいろのはね入手後、SSではうみなりのスズぎんいろのはね入手後にうずまきじまのB3Fに出現する。
  3. クリア後、ソウルシルバーを挿入し「せんすいパーツ」を使って捕まえる。
  4. うみなりのスズ入手後、シーキンセツの中にある金色の輪より出現する。
  5. シールド主催のルギアが出現するコースにゲストで行けば自分のソフトで出現させられる。その場で捕獲しなくても居場所を登録すれば自分主催で行ける。

隠れ特性の入手方法

BW/B2W2
ポケモンARサーチャー(上記参照)
XY/ORAS
なし
SM/USUM
配布: ルギア (フウラシティ)
金・銀クリスタル(VC)
SwSh
とくせいパッチのみ
BDSP
ハマナスパークSP

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
PCNYa 英語/アメリカ 金銀ク
10ANNIV 英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
RSE/FRLG
7 SPOT、ポケセン 全言語/日本 XY/ORAS
フウラシティ 全言語/日本 SM/USUM
2018 Legends SM/USUM

備考

  • シルエットでの発表当時は「ポケモンX」と呼ばれていた。また、ルギアはもともとアニメオリジナルのポケモンとしてデザインされ、後に逆輸入されてゲーム本編に登場したものである。アニメスタッフの首藤剛志は、金・銀の開発が大幅に遅延したため逆輸入する余裕が生じたのであろうと述懐している。
  • このポケモンの専用技としてエアロブラストダークブラストが存在する。
    • ただし、ダークブラストはポケモンXDのみの専用技である。リライブするとこの技はデオキシスの専用技であるサイコブーストになる。
  • 単独で専用の戦闘BGMが2曲存在するポケモン。1つは第三世代のポケモンXDで、もうひとつは第四世代のハートゴールド・ソウルシルバー以降で専用の戦闘BGMが使われる。
  • ホウオウとは対をなすように描かれているポケモン。ホウオウが「太陽・昼・天空」を表すのに対し、こちらは「月・夜・海底」を表している。
  • 第三世代の各ソフトでは通常のプレイで入手できないため、ぜんこくずかんの完成条件から除外される(第三世代と連動するソフトでは、ポケモンXDでのみ入手可能)。
  • 任天堂ドリーム2009年11月号の記事には、ルギアのタイプがエスパー/ひこうになった理由として「ルギアは羽根が生えていて飛んでいるグラフィックなので1つ目のタイプとしてひこうタイプが決まり、強いポケモンの象徴としてエスパータイプが2つ目のタイプに加えられた。羽根を持っていて飛んでいるグラフィックからひこうタイプは外せなかった」と明かされている。
  • オーバーラップ社の『ポケモン空想科学読本』で取り上げられた。図鑑説明には「ルギアが 羽ばたくと 40日 あらしが 続くと いわれている。」とあるが、台風の日本最長記録は1972年の台風7号の19日間。科学的に見ると台風を40日間も続けさせるにはルギア自身が起こす強い風で台風を北から南に押し戻す必要がある[1]

アニメにおけるルギア

マンガにおけるルギア

ポケットモンスターSPECIALにおけるルギア

ルギア (ポケットモンスターSPECIAL)参照。

ポケモンカードにおけるルギア

ルギア (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるルギア

Pokémon GOにおけるルギア

ルギア (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるルギア

マジコスヒビキとのバディーズとして登場する。

New ポケモンスナップにおけるルギア

大乱闘スマッシュブラザーズにおけるルギア

2作目『大乱闘スマッシュブラザーズDX』以降、モンスターボールマスターボールから登場。いったん上空へ飛び去った後、画面奥からのエアロブラストで敵を攻撃する。また、ルギア本体にも攻撃判定がある。各作品でのフィギュア解説文は以下の通り。

大乱闘スマッシュブラザーズDX
うずまきじまの
奥深くに住んでいる、
伝説のポケモン。
海の神様と伝えられ、
強すぎる能力を持つため、
深い海の底で静かに時を
過ごすという。
”エスパー”と”ひこう”
タイプを合わせ持つ。
得意わざは、
”エアロブラスト”。
大乱闘スマッシュブラザーズX
せんすいポケモン。
嵐を操る強力な力を持ち、
海の神と呼ばれる幻のポケモン。
普段は深い海の底で
静かに時を過ごしている。
すべてにおいて高い能力を
持っており、とくにその翼から
くり出されるわざの威力は絶大。
"エアロブラスト"は
激しい羽ばたきで急所を狙う
ルギアの得意技のひとつ。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U
エスパー・ひこうタイプのせんすいポケモン。
深い海の底で眠り、翼を羽ばたかせると民家を
吹き飛ばし、40日間嵐が続くと言われている。
全ての話は言い伝えによるものなので、本当か
どうかは誰にもわからない。上昇して画面の奥
に移動したあと、巨大な空気の渦を生み出す
「エアロブラスト」を一定範囲に向け発射する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんルギアの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ルギア/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ルギア αργυρος(árguros, ギリシャ語:銀)、beluga(英語:シロイルカ、ベルーガ)?、deluge(英語:大氾濫)?、Lutīyā(アラビア語:ルティーヤー;中世イスラムにおける世界魚バハムートの本名)?
ドイツ語 Lugia 日本語名に同じ
英語 Lugia 日本語名に同じ
スペイン語 Lugia 日本語名に同じ
フランス語 Lugia 日本語名に同じ
イタリア語 Lugia 日本語名に同じ
韓国語 루기아 (Rugia) 日本語名の音写
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 洛奇亚 (Luòqíyà) 日本語名の音写
繁体字 洛奇亞 (Luòqíyǎ) 日本語名の音写
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 洛奇亚 (Luòqíyà) 日本語名の音写
香港 洛奇亞 (Lokkèih'a)
利基亞 (Leihgēi'a)
洛其亞 (Lokkèih'a)
日本語名の音写
台湾 洛奇亞 (Luòqíyǎ) 日本語名の音写
ヘブライ語 לוגיה (Lugia) 英語名の音写
ヒンズー語 लूगिया (Lugia) 英語名の音写
ロシア語 Лугиа (Lugia) 英語名の音写
タイ語 ลูเกีย (Lukia) 日本語名の音写

脚注

  1. 柳田理科雄『ポケモン空想科学読本②』(オーバーラップ、2016年7月9日第一刷)pp.12-17

関連項目

伝説のポケモン幻のポケモン
準伝説 禁止級伝説
第一世代 フリーザー - サンダー - ファイヤー ミュウツー ミュウ
第二世代 ライコウ - エンテイ - スイクン ルギア - ホウオウ セレビィ
第三世代 レジロック - レジアイス - レジスチル
ラティアス - ラティオス
カイオーガ - グラードン - レックウザ ジラーチ - デオキシス
第四世代 ユクシー - エムリット - アグノム
ヒードラン - レジギガス - クレセリア
ディアルガ - パルキア - ギラティナ フィオネ - マナフィ
ダークライ - シェイミ - アルセウス
第五世代 コバルオン - テラキオン - ビリジオン
トルネロス - ボルトロス - ランドロス
レシラム - ゼクロム - キュレム ビクティニ - ケルディオ - メロエッタ - ゲノセクト
第六世代 ゼルネアス - イベルタル - ジガルデ ディアンシー - フーパ - ボルケニオン
第七世代 タイプ:ヌル - シルヴァディ
カプ・コケコ - カプ・テテフ - カプ・ブルル - カプ・レヒレ
ウツロイド - マッシブーン - フェローチェ - デンジュモク
テッカグヤ - カミツルギ - アクジキング
ベベノム - アーゴヨン - ツンデツンデ - ズガドーン
コスモッグ - コスモウム
ソルガレオ - ルナアーラ - ネクロズマ
マギアナ - マーシャドー - ゼラオラ
メルタン - メルメタル
第八世代 ダクマ - ウーラオス
レジドラゴ - レジエレキ
ブリザポス - レイスポス
フリーザー - サンダー - ファイヤー (各ガラルのすがた)
ラブトロス
ザシアン - ザマゼンタ - ムゲンダイナ
バドレックス
ザルード
第九世代 チオンジェン - パオジアン - ディンルー - イーユイ
イイネイヌ - マシマシラ - キチキギス
オーガポン
コライドン - ミライドン
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。