メブキジカとは、ぜんこくずかんNo.0586のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。
概要
大型の鹿のようなポケモン。体毛は茶色で腹と足先がクリーム色の毛に覆われている。季節によって角とこのクリーム色の毛の量が変化する。春は角に梅のような花が咲き、首下にクリーム色の房が現れる。夏は角が葉で覆われ、首下の房と足先の毛がなくなりすっきりとした形となる。秋は角が紅葉で覆われ、春と同様に首下の房と足先の毛が生える。冬は角が白くなり、クリーム色の毛が白色に変わり、全体的に量が増える。
季節によって住処を変える性質があり、季節の移り変わりを知らせるポケモンとして人々に親しまれている。季節によって生える草花が変化する角は、力を表すシンボルでもあり、立派な角を持つ個体が群れのリーダーとなる。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ブラック、X、オメガルビー
- きせつに よって すみかを かえる。ひとびとは メブキジカの ツノで きせつの うつりかわりを かんじる。
- (漢字) 季節によって 住処を 変える。人々は メブキジカの ツノで 季節の 移り変わりを 感じる。
- ホワイト
- きせつによって ツノに はえる くさばなが かわる。りっぱな ツノの もちぬしが むれを ひきいている。
- (漢字) 季節によって ツノに 生える 草花が 変わる。立派な ツノの 持ち主が 群れを 率いている。
- ブラック2・ホワイト2、Y、アルファサファイア
- きせつの うつりかわりと ともに すみかを かえるので メブキジカが はるをはこぶと いう ひともいる。
- (漢字) 季節の 移り変わりと ともに 住処を 変えるので メブキジカが 春を運ぶと いう 人もいる。
- New ポケモンスナップ
- きせつによって すがたをかえるポケモンだよ。 トキシキのもりでは ほんらいは そろうことのない 4つのすがたを いちどに みることができるようだね。
- (漢字) 季節によって すがたを変えるポケモンだよ。 トキシキの森では 本来は そろうことのない 4つのすがたを 一度に 見ることができるようだね。
- スカーレット
- はるのすがた
- ツノの 花が 多い メブキジカは 花に 栄養が 取られるため 成長が 少し 遅いらしい。
- なつのすがた
- 愛好家の 多い ポケモン。 ツノに 繁る 枝葉が ぶ厚く 大きいほど 見事と されている。
- あきのすがた
- 愛好家の 多い ポケモン。 ツノから 垂れる 枝葉の 赤が 濃いものほど 乙と されている。
- ふゆのすがた
- この姿の 時期は おとなしく とても しつけやすいといわれ パートナーにする チャンスなのだ。
- バイオレット
- はるのすがた
- 愛好家の 多い ポケモン。 ツノに 咲く 薄紅色の 花が 淡いほど 美しいとされている。
- なつのすがた
- 葉っぱから 紅茶が 作られる。 産地によって 味は 異なり パルデア産は 香りが 強い。
- あきのすがた
- 秋の姿の メブキジカは とても 気性が 荒いと 知られている。 オス同士は ケンカが 絶えない。
- ふゆのすがた
- 愛好家の 多い ポケモンだが この季節の 姿にかぎっては 好む 者は あまり いないのだ。
種族値
種族値
|
能力値の範囲 (第三世代以降)
|
レベル50
|
レベル100
|
HP
|
80
|
|
140 - 187
|
270 - 364
|
こうげき
|
100
|
|
94 - 167
|
184 - 328
|
ぼうぎょ
|
70
|
|
67 - 134
|
130 - 262
|
とくこう
|
60
|
|
58 - 123
|
112 - 240
|
とくぼう
|
70
|
|
67 - 134
|
130 - 262
|
すばやさ
|
95
|
|
90 - 161
|
175 - 317
|
合計
|
475
|
|
|
- 能力の最小値
- 個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
- 能力の最大値
- 個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算
|
ダメージ倍率
とくせいのそうしょくでダメージ倍率が補正された場合
おぼえるわざ
メブキジカ/第七世代のおぼえるわざも参照。
レベルアップわざ
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。
入手方法
バージョン
|
野生
|
その他
|
レベル
|
出現場所
|
レベル
|
入手方法
|
B・W
|
Lv.34-36(濃い草)
|
リュウラセンのとう(外部)
|
Lv.34
|
シキジカをレベルアップさせる。
|
B2・W2
|
Lv.55-58(草むら)
|
リュウラセンのとう(外部)
|
Lv.63-65(濃い草)
|
X・Y
|
Lv.30
|
フレンドサファリ(くさ)
|
-
|
-
|
OR・AS
|
×
|
出現しない
|
Lv.34
|
シキジカをレベルアップさせる。
|
S・M
|
×
|
出現しない
|
-
|
-
|
US・UM
|
LP・LE
|
× |
出現しない
|
- |
-
|
Sw・Sh
|
× |
出現しない
|
- |
-
|
BD・SP
|
× |
出現しない
|
- |
-
|
LA
|
× |
出現しない
|
- |
-
|
S・V
|
Lv.34 |
南4番エリア(固定シンボル・はるのすがた)
|
Lv.34 |
シキジカをレベルアップさせる。
|
Lv.34-35 |
西3番エリア(草、森・あきのすがた)
|
Lv.34-35 |
プルピケ山道(草・あきのすがた)
|
Lv.34-40 |
プルピケ山道(山・ふゆのすがた)
|
Lv.34-42 |
ナッペ山(山、雪・ふゆのすがた)
|
Lv.46-53 |
北1番エリア(山・ふゆのすがた)
|
Lv.49-53 |
北1番エリア(雪・ふゆのすがた)
|
Lv.53-55 |
オージャの湖(森・あきのすがた)
|
Lv.52-55 |
オコゲ林道(森・あきのすがた)
|
Lv.45 |
テラレイドバトル(一覧参照)
|
隠れ特性の入手方法
- BW
- なし
- B2W2
- 6ばんどうろ(季節研究所): シキジカ
- XY
- フレンドサファリ(くさ): メブキジカ(春のみ)
- ORAS
- 117ばんどうろ(ずかんナビ): シキジカ(春のみ)
- SV
- テラレイドバトル: メブキジカ(★4)
固有の仕様
備考
- 第六世代で出現する野生のシキジカ・メブキジカははるのすがたしか存在しないため、それ以外の姿を入手するには第五世代から連れてくるしかない。
- スカーレット・バイオレットでは各フォルムのシキジカが野生で出現し、入手することができる。メブキジカの場合はあきとふゆのすがたが野生で出現する。テラレイドバトルでははるのすがたのみ出現する。
- 進化前のシキジカと共にノーマルとくさのタイプを併せ持つ初めてにして第八世代まででは唯一の系統。
アニメにおけるメブキジカ
マンガにおけるメブキジカ
ポケモンカードにおけるメブキジカ
メブキジカ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるメブキジカ
Pokémon GOにおけるメブキジカ
メブキジカ (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるメブキジカ
ふゆのすがたがアカネ(22シーズン)とのバディーズとして登場する。またトレーナーズサロンにふゆのすがたが期間限定で登場した。
New ポケモンスナップにおけるメブキジカ
全ての姿のメブキジカが登場する。
- ポケモンフォト図鑑番号:066
- 出現ステージ・コース:トキシキの森の「樹海」コース
- 特別な行動
- ★★★:夏の森で崖の上にいる時。
- ★★★★:2回目の霧が深い森でシキジカと再会して喜んでいる時。
- ★★★★:陽だまりエリアで異なる姿のメブキジカが集まっているところ。
一般的な育成論
メブキジカ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語
|
名前
|
由来
|
日本語
|
メブキジカ
|
芽吹き、鹿
|
ドイツ語
|
Kronjuwild
|
Krone(3つ以上に分かれている鹿の角)、Baumkrone(梢)、Wild(狩りの獲物)
|
英語
|
Sawsbuck
|
sawbuck(木挽き台)、buck(雄鹿)、summer autumn winter spring(それぞれ夏、秋、冬、春)
|
スペイン語
|
Sawsbuck
|
英語名に同じ
|
フランス語
|
Haydaim
|
Haydn(ハイドン;四季の作曲家)、daim(ダマジカ)
|
イタリア語
|
Sawsbuck
|
英語名に同じ
|
韓国語
|
바라철록 (Baracheolrok)
|
발아(発芽)、철(季節)、록(鹿)
|
中国語 (第七世代以降の標準表記)
|
簡体字
|
萌芽鹿
|
萌芽(芽吹く)、鹿
|
繁体字
|
萌芽鹿
|
萌芽(芽吹く)、鹿
|
中国語 (主に第六世代以前の表記)
|
大陸
|
|
|
香港
|
芽吹鹿
|
芽吹く、鹿
|
台湾
|
芽吹鹿 (Yáchuīlù)
|
芽吹く、鹿
|
ロシア語
|
Сосбак (Sosbak)
|
英語名の音写
|
タイ語
|
เมบูคิจิกะ (Mebukhichika)
|
日本語名の音写
|
|
|
言語
|
名前
|
日本語
|
はるのすがた
|
ドイツ語
|
Frühlingsform
|
英語
|
Spring Form
|
スペイン語
|
Forma Primavera
|
フランス語
|
Forme Printemps
|
イタリア語
|
Forma Primavera
|
韓国語
|
봄의 모습 (Spring Form)
|
中国語
|
簡体字
|
春天的样子 (Chūntiān-de Yàngzi)
|
繁体字
|
春天的樣子 (Chūntiān-de Yàngzi)
|
ポーランド語
|
Forma Wiosenna
|
ブラジルポルトガル語
|
Forma Primavera
|
タイ語
|
ร่างฤดูใบไม้ผลิ
|
|
|
言語
|
名前
|
日本語
|
なつのすがた
|
ドイツ語
|
Sommerform
|
英語
|
Summer Form
|
スペイン語
|
Forma Verano
|
フランス語
|
Forme Été
|
イタリア語
|
Forma Estate
|
韓国語
|
여름의 모습 (Summer Form)
|
中国語
|
簡体字
|
夏天的样子 (Xiàtiān-de Yàngzi)
|
繁体字
|
夏天的樣子 (Xiàtiān-de Yàngzi)
|
ポーランド語
|
Forma Letnia
|
ブラジルポルトガル語
|
Forma Verão
|
タイ語
|
ร่างฤดูร้อน
|
|
|
言語
|
名前
|
日本語
|
あきのすがた
|
ドイツ語
|
Herbstform
|
英語
|
Autumn Form
|
スペイン語
|
Forma Otoño
|
フランス語
|
Forme Automne
|
イタリア語
|
Forma Autunno
|
韓国語
|
가을의 모습 (Autumn Form)
|
中国語
|
簡体字
|
秋天的样子 (Qiūtiān-de Yàngzi)
|
繁体字
|
秋天的樣子 (Qiūtiān-de Yàngzi)
|
ポーランド語
|
Forma Jesienna
|
ブラジルポルトガル語
|
Forma Outono
|
タイ語
|
ร่างฤดูใบไม้ร่วง
|
|
|
言語
|
名前
|
日本語
|
ふゆのすがた
|
ドイツ語
|
Winterform
|
英語
|
Winter Form
|
スペイン語
|
Forma Invierno
|
フランス語
|
Forme Hiver
|
イタリア語
|
Forma Inverno
|
韓国語
|
겨울의 모습 (Winter Form)
|
中国語
|
簡体字
|
冬天的样子 (Dōngtiān-de Yàngzi)
|
繁体字
|
冬天的樣子 (Dōngtiān-de Yàngzi)
|
ポーランド語
|
Forma Zimowa
|
ブラジルポルトガル語
|
Forma Inverno
|
タイ語
|
ร่างฤดูหนาว
|
|
|
脚注
関連項目