ゼクロム
ゼクロム Zekrom | |
英語名 | Zekrom |
---|---|
全国図鑑 | #644 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #150 |
新イッシュ図鑑 | #296 |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | こくいんポケモン |
タイプ | ドラゴン でんき |
たかさ | 2.9m |
おもさ | 345.0kg |
とくせい | テラボルテージ |
図鑑の色 | 黒 |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
タマゴの歩数 | 120サイクル
30840歩 |
獲得努力値 | 攻撃+3 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | ふめい |
捕捉率 | 3 |
初期なつき度 | 0 |
外部サイトの図鑑 |
ゼクロムとはぜんこくずかんのNo.644のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。ホワイトで重要となる伝説ポケモンである。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ブラック、Y、アルファサファイア
- しっぽで でんきを つくりだす。ぜんしんを らいうんに かくして イッシュちほうの そらを とぶ。
- (漢字) 尻尾で 電気を 作り出す。全身を 雷雲に 隠して イッシュ地方の 空を 飛ぶ。
- ホワイト
- しんわに とうじょうする ポケモン。しっぽの なかに でんきを つくる きょだいな はつでんきを もつ。
- (漢字) 神話に 登場する ポケモン。しっぽの 中に 電気を 作る 巨大な 発電機を 持つ。
- ブラック2・ホワイト2、X、オメガルビー
- いなずまで せかいを やきつくせる でんせつの ポケモン。りそうの せかいを つくる ひとを ほさする。
- (漢字) 稲妻で 世界を 焼き尽くせる 伝説の ポケモン。理想の 世界を つくる 人を 補佐する。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 100 | 160 - 207 | 310 - 404 | |
こうげき | 150 | 139 - 222 | 274 - 438 | |
ぼうぎょ | 120 | 112 - 189 | 220 - 372 | |
とくこう | 120 | 112 - 189 | 220 - 372 | |
とくぼう | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 680 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 25% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 200% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
SM | USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | 1 | かみなりのキバ | でんき | 物理 | 65 | 95% | 15 |
1 | 1 | りゅうのいかり | ドラゴン | 特殊 | — | 100% | 10 |
8 | 8 | ふういん | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
15 | 15 | げんしのちから | いわ | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
22 | 22 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
29 | 29 | りゅうのいぶき | ドラゴン | 特殊 | 60 | 100% | 20 |
36 | 36 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
43 | 43 | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 |
50 | 50 | クロスサンダー | でんき | 物理 | 100 | 100% | 5 |
54 | 54 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 | 100% | 15 |
64 | - | ふういん | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
- | 64 | おたけび | ノーマル | 変化 | - | 100% | 30 |
71 | 71 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
78 | 78 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
85 | 85 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 |
92 | 92 | ハイパーボイス | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
100 | 100 | らいげき | でんき | 物理 | 130 | 85% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン02 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン19 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン29 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン33 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン49 | エコーボイス | ノーマル | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン51 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン59 | ぶんまわす | あく | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン72 | ボルトチェンジ | でんき | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン76 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ドラゴンテール | ドラゴン | 物理 | 60 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン91 | ラスターカノン | はがね | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン93 | ワイルドボルト | でんき | 物理 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 | 90% | 5 | ○ | ○ |
りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
ハイパーボイス | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
でんじふゆう | でんき | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
B | × | 出現しない | - | - |
W | Lv.50 | Nのしろまたはリュウラセンのとう | - | - |
B2 | Lv.70 | リュウラセンのとう | - | - |
W2 | × | 出現しない | - | - |
X・Y | × | 出現しない | - | - |
OR | × | 出現しない | - | - |
AS | Lv.50 | おぼろのどうくつ(マボロシのばしょ) Lv.100のポケモンをパーティに入れる |
- | - |
S・M | × | 出現しない | - | - |
US | × | 出現しない | - | - |
UM | Lv.60 | ウルトラスペースゼロ(緑) | - | - |
備考
- Nの城にてイベントで必ず戦闘することになり、そこで捕獲しないとストーリーが進まない。逃げたり倒したりしてもいなくならず、話しかけるとまた戦闘が始まる。
- ただし、ゼクロムと戦闘する時点でボックスと手持ちポケモンが全て埋まっていた場合(6+30×24=726匹)のみ、捕獲しないままストーリーが進む。
- そうした場合、エンディング後にリュウラセンのとうに固定シンボルとして現れる。こちらは逃げたり倒したりするといなくなってしまい、殿堂入りするまで復活しない。
- リュウラセンのとうで捕獲する場合、「性格や個体値はNの城に出現した時点で固定されてしまう」「Nの城と違って色違いが出る事がある」「Nの城のゼクロム戦スルーのためにボックスを埋め始めてから1度もボックスを開かずにボックスを16・24に増やさないでおけば埋めるのは24×8で良い」と言った噂があるが、いずれもデマである。リュウラセンの塔でも戦闘に入るたびに性格や個体値は変わる。また、Nの城の時と同様に色違いブロックルーチンがあるので、色違いが出現する事は無いし、ボックスを開かないでいても24×30匹埋める必要がある。
- 2011年の劇場版アニメで劇場にポケットモンスター ブラックを持っていくと、劇場配信で受け取れた。→ゼクロム (サトシ)
- ポケットモンスター アルファサファイアでは色違いブロックルーチンがなくなり、色違いを出すことが可能となった。
アニメにおけるゼクロム
- BW編第1話で雷雲とともに現れ、サトシのピカチュウをオーバーロードにするなどの被害を与えた。
- 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロムにも登場。声優はゲスト出演の高橋英樹。
マンガにおけるゼクロム
ポケットモンスターSPECIALにおけるゼクロム
ポケットモンスターRéBURSTにおけるゼクロム
- 主人公・リョウガが所有するBurstハートに封印されたポケモン。
ポケモンカードにおけるゼクロム
- ゼクロム (カードゲーム)を参照。
ゼクロムの歴史
第五世代
みず半減、攻撃の種族値150のげきりんアタッカー、かみなりの上位互換であるでんき物理技持ち、マルチスケイル貫通でルギアに抜群を取れるポケモンということでGSシングルでは強力であった。
だがしかしダブルバトルでは、主力ドラゴン物理技なし、禁止伝説級中の鈍足特殊低耐久、こおり、ドラゴン抜群の複合タイプであることなどから、禁止伝説級の中でも底辺の使い勝手であった。ホウオウ、カイオーガに対して不利で、役割そのものがなかった。
第六世代
明確な不利にゼルネアスが追加された。速度で負ける上に、らいげきの火力も落とすのにはこだわりハチマキを持たせない限り不十分と、ゼルネアスは基本的に無理対面であった。さらにゼルネアスはカイオーガとセットで出ることが常あったため、有利対面が対戦上存在しないという次元であった。因みにいのちのたまを持たせたいじっぱりゼクロムのらいげきは、耐久無振りのゼルネアスに当てれば50%の乱数1発。こだわりハチマキなら最低乱数で104.9%。
JCS2016オンライン予選では各カテゴリ使用率ベスト30選外。PGLインターネット大会統計データからは、マスターカテゴリではらいげき、クロスサンダー、ドラゴンクローorりゅうせいぐん、いわなだれという技構成が一般的であったとうかがえる。採用率1位のわざであるクロスサンダーの割合が83.3%であったことから、使用者の数が12人と推定できる。2位のらいげきは66.7%の採用率性格はいじっぱりがメインで、次いでせっかち、やんちゃが数を伸ばした。らいげき、クロスサンダーは共に物理技であり、同時エントリー率10位以内にレシラムの名前はなかったが、にもかかわらず同時採用されたのはそれだけロクなサブウエポンが無いという表れである。持ち物はこだわりスカーフが主流であった。
第七世代
カプの登場などフェアリーの普及によってますます動きづらくなった。一応カプ・テテフと組めばサイコメイカーによってサブウエポンのしねんのずつきが強化されるが、それ以前に敵のカプ・テテフのサイコメイカー込みのサイコキネシスで落ちる恐れを考慮しなければならない。因みにカプ・テテフのサイコメイカー込みのエスパーZ+サイコキネシスは、特防に252努力値を振ってHPに4振ったしんちょうゼクロムに最低乱数で101.1%のダメージ。もはや禁止級伝説どころか準伝説に対しても安心できなくなってしまったのである。
レーティングバトルUSUMリーグWCS2019ルールではらいげき、クロスサンダー、まもる、おいかぜという主流技構成が固まった感がある。ロクに使い手がおらずまともな統計データも集まっていなかった第六世代と比べると開拓された感はある。性格はいじっぱり、ようきがメインで、持ち物はこだわりスカーフが中心。
一般的な育成論
出場制限のかかる伝説の一体。
禁止伝説の中では、唯一の電気タイプを持つ。同タイプでも希少な高火力の物理アタッカーだが、素早さが微妙なところが難点。2つのタイプが相性を補完できず、弱点が合わさった形となっている。
タイプの関係からかルギアに滅法強く、特性テラボルテージのお陰でマルチスケイルを貫通して一撃で倒す事が可能。6世代ではタイプの仕様変更ででんじは等のまひが無効になった為、ますます対ルギアが強化された。その他、カイオーガやホウオウ、イベルタル、ファイアローにも一致でんき技により弱点を突く事が可能。これらのポケモンも伝説戦では多い為活躍が期待できる。耐性面から、ボルトロスにも役割が持てる。
しかし、でんき技は強力なものの、ドラゴン技はげきりん、ドラゴンクロー、りゅうせいぐん等メインでは癖がある物が多く、特に主流となるダブルバトルにおいては高威力のげきりんが扱いにくいため、思うようにパワーを発揮しづらい。逆にシングルバトルにおいては十二分に実力を発揮できるだろう。
技構成としてはらいげき、クロスサンダーをメインとし、物理ドラゴン技のげきりん、ドラゴンクローを選ぶと良い。行動を縛られない事と、一発しか打たない事を考えるならばりゅうせいぐんの採用も考えられる。らいげきとクロスサンダーは両立も良いだろう。これの理由は後述。その他、特殊技ではある物の、器用に立ち回る事が出来るボルトチェンジも便利だろう。補助技は催眠対策のねごと、おいかぜが有力。
だが、メイン技は充実しているが、サブウェポンの範囲は非常に狭い。特に物理アタッカーの定番技であるじしんを覚える事が出来ない為非常に止まりやすい。らいげきとクロスサンダーの両立が推奨されるのはその為。環境に多くいるゲンシグラードンはまさに天敵。抜群を突ける有効打が特殊技のだいちのちからしか無いのが対グラードンのつらさに拍車がかかる。その為しっかり一貫性を作らないと動きにくい。 また、フェアリータイプに有効などく、はがね技を習得しない。並のフェアリータイプならばらいげきで吹き飛ばせるが、ゼルネアスのようにある程度耐久力の高いフェアリータイプは返り討ちにあいやすい。しかもジオコントロールで起点にしてくるため、積まれるとそのまま全滅という事もあり得る。慎重に対策したい。メガシンカ前がいかくで、高い火力を持つメガクチートも苦手。
持ち物は、微妙なすばやさを補えるこだわりスカーフが最有力候補。技の少ないゼクロムとは抜群の相性。こだわりハチマキで火力を追い求めるのも良い。両刀ならいのちのたまも考えられる。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ゼクロム | ゼロ、黒、elektroまたはstrom(ドイツ語:電気) |
英語 | Zekrom | 日本語に同じ |
ドイツ語 | Zekrom | 日本語に同じ |
フランス語 | Zekrom | 日本語に同じ |
韓国語 | 제크로무 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 捷克罗姆 | |
ポーランド語 | Zekrom | 日本語に同じ |