カブトプス
カブトプス Kabutops | |
英語名 | Kabutops |
---|---|
全国図鑑 | #141 |
ジョウト図鑑 | #223 |
ホウエン図鑑 | #296 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #228 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #230 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #131 |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | こうらポケモン |
タイプ | いわ みず |
たかさ | 1.3m |
おもさ | 40.5kg |
とくせい | すいすい カブトアーマー |
隠れ特性 | くだけるよろい |
図鑑の色 | 茶 |
タマゴグループ | すいちゅう1 すいちゅう3 |
タマゴの歩数 | 30サイクル
|
獲得努力値 | 攻撃+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 87.5% ♂ ・ 12.5% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
カブトプスとはぜんこくずかんのNo.141のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
目次
進化
- カブト
- Lv.40でカブトプス
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド
- すいちゅうを じゆうに およぎ するどい カマで えものを とらえ たいえきを すいとってしまう。
- 青、リーフグリーン
- やせてるので およぐのが はやい。えものを カマで きりさき たいえきを のこらず すいだす。
- ピカチュウ、ポケモンピンボール、Y、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- ほそい からだで すばやく およぐ。とらえた えものは カマで きりさき たいえきを すっていたらしい。
- (漢字) 細い 体で 素早く 泳ぐ。 捕らえた 獲物は カマで 切り裂き 体液を 吸っていたらしい。
- 細い 体で すばやく 泳ぐ。 捕らえた 獲物は カマで 切りさき 体液を 吸っていたらしい。
- 金、ハートゴールド、X
- すいちゅうを いどうするとき てあしを ちいさく おりたたみ こうらを くねらせ はやく およぐ。
- (漢字) 水中を 移動するとき 手足を 小さく 折りたたみ 甲羅を くねらせ 速く 泳ぐ。
- 銀、ソウルシルバー
- するどいカマで えものを きりさき ながれでる たいえきを すすっていた きょうぼうな こだいの ポケモン。
- クリスタル
- きれあじ するどい カマを ちいさく おりたたみ すいちゅうを すばやく およぎまわっていた。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- すいちゅうを およぎ えものを とらえていた。みずの せいかつから ちじょうで くらせるように エラや あし などが へんかを はじめていた。
- (漢字) 水中を 泳ぎ 獲物を 捕らえていた。 水の 生活から 地上で 暮らせるように エラや 足 などが 変化を 始めていた。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- えものが りくじょうせいかつを はじめたため カブトプスも りくに あがったと かんがえられている。
- (漢字) 獲物が 陸上生活を はじめたため カブトプスも 陸に 上がったと 考えられている。
- ウルトラサン
- りくでも かつどう できるよう からだが へんかを はじめていたが まにあわず ぜつめつ してしまった。
- (漢字) 陸でも 活動 できるよう 身体が 変化を 始めていたが 間に合わず 絶滅 してしまった。
- ウルトラムーン
- およそ 29ノットで およぐ。 すばやく えものに ちかづくと カマで きりさき とどめを さす。
- (漢字) およそ 29ノットで 泳ぐ。 素早く 獲物に 近付くと カマで 切り裂き 止めを 刺す。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 60 | |
こうげき | 115 | |
ぼうぎょ | 105 | |
とくしゅ | 70 | |
すばやさ | 80 | |
合計 | 430 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 60 | 120 - 167 | 230 - 324 | |
こうげき | 115 | 108 - 183 | 211 - 361 | |
ぼうぎょ | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
合計 | 495 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 50% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 25% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 400% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
1 | つじぎり | あく | 物理 | 70 | 100% | 15 |
1 | フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
1 | ひっかく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | かたくなる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
1 | すいとる | くさ | 特殊 | 20 | 100% | 25 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
進化 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
6 | すいとる | くさ | 特殊 | 20 | 100% | 25 |
11 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
16 | マッドショット | じめん | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
21 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
26 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
31 | アクアジェット | みず | 物理 | 40 | 100% | 20 |
36 | メガドレイン | くさ | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
45 | きんぞくおん | はがね | 変化 | — | 85% | 40 |
54 | げんしのちから | いわ | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
63 | しぼりとる | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 5 |
72 | つじぎり | あく | 物理 | 70 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン23 | うちおとす | いわ | 物理 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン69 | ロックカット | いわ | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン75 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン81 | シザークロス | むし | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン96 | しぜんのちから | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[086][087][090][091][223][224] [363][364][365] |
オーロラビーム | こおり | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
[060][061][062][186][072][073] [098][099][116][117][230][183] [184][222][223][224][226][270] [271][283][341][342][393][394] [395][535][536][537][580][581] [692][693][728][729][730][739] [740][751][752] |
バブルこうせん | みず | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
[131][226][345][346] | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
[098][099][158][159][160][222] [349][369][535][536][537][618] [692][693] |
じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
[258][259][260] | みやぶる | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
[270][345][346] | ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 |
[086][087] | こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
[271][341][342][451][452] | はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 |
[060][061][098][099][138][139] [140][141][194][195][259][260] [535][536][537][618] |
マッドショット | じめん | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
[007][008][009] | こうそくスピン | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 40 |
[054][055][072][073][158][159] [160][367] |
いやなおと | ノーマル | 変化 | — | 85% | 40 |
[086][087][226][258][259][260] [369][399][400] |
とっしん | ノーマル | 物理 | 90 | 85% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
てっぺき | はがね | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 | - | ○ |
アクアブレイク | みず | 物理 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
けたぐり | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
Let's Go!
Lv | GPGE |
---|---|
0 | きりさく |
1 | きりさく いやなおと あやしいひかり フェイント ひっかく かたくなる にらみつける すいとる |
6 | かたくなる |
12 | にらみつける |
18 | すいとる |
24 | アクアジェット |
30 | いわおとし |
36 | すなかけ |
45 | いわなだれ |
54 | きゅうけつ |
63 | つるぎのまい |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
赤・緑・青・ピカ | × | 出現しない | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
金・銀・クリ | × | 出現しない | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
R・S・E | × | 出現しない | - | - |
FR・LG | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
HG | × | 出現しない | - | - |
SS | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 | ||
B・W | × | 出現しない | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
B2・W2 | ||||
X | × | 出現しない | - | - |
Y | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 | ||
OR | × | 出現しない | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
AS | - | - | ||
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM | Lv.40 | カブトをレベルアップさせる。 |
備考
アニメにおけるカブトプス
- 無印編第46話で野生の個体が登場。
- 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオスでは、リオンによって復活させられ、操られた。
- 戦慄のミラージュポケモンではドクター・ユングの使うミラージュポケモンとして登場。
マンガにおけるカブトプス
ポケモンカードにおけるカブトプス
カブトプスの歴史
第一世代
高い攻撃を活かしたきりさくが強力だったが、逆に言えばそれくらいしか攻撃技が無かった。ニンテンドウカップ99の決勝大会に1匹だけエントリーされた実績がある。この頃はハイドロポンプを自力で習得できた。
第二世代
いわタイプの技としてげんしのちから、めざめるパワー(岩)を獲得。急所率と急所技の仕様変更によってつるぎのまいの価値が相対的に上昇したが、あまごいからのハイドロポンプでカビゴンを強引に突破できるようになったオムスターとは対照的に、高い攻撃の数値を活かせない技のレパートリー不足が目立ち始めた。積み技としてのろいを獲得したが、せっかくそこそこある素早さを削ってしまうため、サイドンやバンギラス等の鈍足かつ高耐久な岩タイプアタッカーと比べると使い勝手は劣る。第一世代時よりは逆風が強いが、はっぱカッターの弱体化によってくさタイプのポケモンにまともなタイプ一致技を食らわされることはほぼなくなったことは追い風と言える。
第三世代
特性すいすいとカブトアーマーを獲得。技はかわらわりやいわなだれを獲得し、つるぎのまいがさらに活きるようになった。タマゴ技としてはあやしいひかりを獲得したが、アタッカーの役割を与えられることが殆どのカブトプスには腐りがち。みずタイプの技は自身の特攻の低さもたたって威力が低かったため、雨パではオムスターに立場を譲った。
そんな中、ポケモンリーグ2004仙台大会2位のパーティの手持ちに入るなど公式大会での入賞実績もある。そのパーティはサクラビス・カブトプス・オムスター・サマヨール・クロバット・ランターン、というメンバーであった。このパーティは雨パであるが、当時トリパなど存在しない中でマイナーポケモンを多く投入したこのパーティは話題になった。
第四世代
たきのぼりの物理化、ストーンエッジ、アクアジェット、シザークロスなどの獲得、すなあらしの強化によって、実力をにわかに発揮し始める。砂パと雨パで十分戦えるようになった。プラチナでばかぢからを獲得したことでエンペルトに対処できるようになった。これを入れた雨パがWCS2009秋田県予選優勝を果たすなど、この世代ではそこそこ結果を残した。
WCS2009都道府県予選では36大会終了時点でカテゴリーB準優勝以上の実績を2つ残しており、そのうち1つはこだわりハチマキ型であった。
第五世代
覚える技につめとぎが追加され、火力を求めるつるぎのまいとストーンエッジの命中率も補えるつめとぎが選択できるようになった。また、隠れ特性のくだけるよろいを獲得したが、受動的かつ耐久が下がるため採用はまれ。ニョロトノの台頭によって雨パが大流行したため、自分で雨パを使う他、相手の雨パにタダ乗りする目的で雨パではないパーティーに採用されることもあった。しかしこの世代では強力なくさタイプの速攻型アタッカーであるドレディアが新規に登場しており、運用にあたっては警戒が必要であった。
第六世代
あめふらしの弱体化によって雨パが激減、カブトプスも真剣勝負ではほとんど見られなくなった。タイプ相性上ファイアローを受けることもできたが、同じことはオムスターや新たに登場した同タイプのガメノデスでも可能。PGL統計を鑑みるに、この世代でのテンプレ構築はシングルだとアクアジェット、たきのぼり、ストーンエッジ、ばかぢからorつるぎのまい、性格はいじっぱりであった。
第七世代
習得技や対戦環境での立場は第六世代から変更ないが、隠れ特性のくだけるよろいが素早さ2段階上昇に強化され、すいすいでは抜けない相手を抜くことも可能になった。また、天候特性を持ったポケモンの増加により第六世代よりは雨パの絶対数が増加した。この世代ではミミッキュの登場などによってかくとうタイプの技の通りが悪くなったため、カブトプスにばかぢからを採用する割合が下がった。
覚醒値無しのピカブイノーマルルール対戦では受け出ししてきたカビゴンをばかぢから2発で倒せることから環境中位の活躍をしている。ようきカブトプスがいじっぱりカビゴンにばかぢからを2回当てると、2度目のばかぢからに攻撃のランク補正-1がかかっている前提なら、共に最低乱数でも102%のダメージ。
一般的な育成論
高い攻撃を誇る物理アタッカーとなる。他の能力は中途半端なので特性すいすいを活用すべく天候をあめ状態にするのが妥当。
攻撃技はタイプ一致のストーンエッジ、たきのぼりのほか、つじぎり、シザークロス、かわらわりなど。つるぎのまいで攻撃を大幅に上げることも可能。先制技のアクアジェットもよい。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | カブトプス | 兜、カブトガニ、カブトエビ、triops(英語:カブトエビ) |
英語 | Kabutops | 日本語に同じ |
ドイツ語 | Kabutops | 日本語に同じ |
フランス語 | Kabutops | 日本語に同じ |
韓国語 | 투구푸스(Tugupuseu) | 투구게(カブトガニ)、triops(英語:カブトエビ) |
中国語(普通話・台湾国語) | 鐮刀盔/镰刀盔 (Liándāokuī) | 鐮刀/镰刀(鎌)、盔(兜) |
中国語(広東語) | 鐮刀蟲 | 鐮刀(鎌)、蟲(虫) |