ヤミラミ
ヤミラミ Yamirami | |
英語名 | Sableye |
---|---|
全国図鑑 | #302 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #068 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #123 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #070 |
アローラ図鑑 | #102 |
メレメレ図鑑 | #102 |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #052 |
新アローラ図鑑 | #124 |
新メレメレ図鑑 | #124 |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #064 |
ガラル図鑑 | #294 |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #174 |
分類 | くらやみポケモン |
タイプ | あく ゴースト |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 11.0kg |
とくせい ※ | するどいめ あとだし |
隠れ特性 | いたずらごころ |
図鑑の色 | 紫 |
メガヤミラミ | |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 161.0kg |
とくせい | マジックミラー |
タマゴグループ | ひとがた |
タマゴの歩数 | 25サイクル
|
獲得努力値 | こうげき+1 ぼうぎょ+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1059860 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 III~VII |
35 |
初期なかよし度 VIII |
35 |
外部サイトの図鑑 |
ヤミラミとはぜんこくずかんのNo.302のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。メガヤミラミについてもここで述べる。
目次
特徴・概要
濃い紫色の体をした二足歩行のポケモン。土を掘る鋭い爪と、宝石を噛み砕く尖った牙を持つ。目は薄青色の宝石のようであり、暗闇で輝く。胸には赤色の宝石が、背中には赤・青・緑の宝石がある。これらの宝石は、宝石を食べる食性によるものとされている。ほうせきポケモンのメレシーも好物であるが、同じく光り輝くものを好む(食べるわけではない)ガバイトに横取りされることも多い。暗闇で瞳が輝くとき、魂を奪うと恐れる人々もいる。洞窟に棲むとされ、実際にゲーム本編でも洞窟が出現場所に設定されていることが多い。
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイアでメガシンカ形態が登場。メガシンカのエネルギーを浴びた胸の宝石が膨張し、体から飛び出したものを武器として用いる。耳はさらに長く尖り、頭頂部にも突起が生じる。牙は白色から黄色に変化し、目の宝石も紅色へと変化する。背中にはより多くの宝石が生じ、確認できるかぎりでは、緑色が1個、赤色が1個、小さい黄色のものが2個増える。武器とする巨大な赤い宝石は高い強度を持ち、傷をつけることは難しい。この宝石の後ろに隠れ、相手の攻撃から身を守る。一方、巨大すぎる宝石のために動くのは苦手となっており、これはメガシンカ後のすばやさの種族値にも反映されている。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、オメガルビー
- どうくつの おくで ひっそりと せいかつする。くらやみで ひとみが あやしく かがやく とき ひとの たましいを うばうと おそれられている。
- (漢字) 洞窟 奥で ひっそりと 生活する。暗闇で 瞳が 怪しく 輝く とき 人の 魂を 恐れられている。
- サファイア、アルファサファイア
- するどい ツメで つちを ほり いしを たべる。いしに ふくまれた せいぶんは けっしょうとなり からだの ひょうめんに うかびあがってくる。
- (漢字) 鋭い ツメで 土を 掘り 石を 食べる。石に 含まれた 成分は 結晶となり 体の 表面に 浮かび上がってくる。
- エメラルド
- するどい ツメで どうくつに よこあなを ほり ほうせきの げんせきを さがしだして たべる。やみに ひそみ めったに すがたを みせない。
- ファイアレッド・リーフグリーン、シールド
- ほうせきの けっしょうを たべる。くらやみの なかでは りょうめが ほうせきの かがやきを はなつ。
- (漢字) 宝石の 結晶を 食べる。 暗闇の 中では 両目が 宝石の 輝きを 放つ。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- どうくつの くらやみに ひそむ。ほうせきを たべているうちに めが ほうせきに なってしまった。
- (漢字) 洞窟の 暗闇に 潜む。宝石を 食べているうちに 目が 宝石に なってしまった。
- ハートゴールド・ソウルシルバー 、Y
- くらい どうくつに すみかを つくり するどい ツメを つかって ほうせきを ほりだしては たべる。
- (漢字) 暗い 洞窟に 住処を 作り 鋭い ツメを 使って 宝石を 掘り出しては 食べる。
- サン
- ほうせきが こうぶつで メレシーを ねらって つけまわしているが ガバイトに よこどり されてしまう。
- (漢字) 宝石が 好物で メレシーを 狙って 付け回しているが ガバイトに 横取り されてしまう。
- メガヤミラミ
- メガシンカの えいきょうを うけて きょだいかした むねの ほうせきは どんな こうげきも はねかえす。
- (漢字) メガシンカの 影響を 受けて 巨大化した 胸の 宝石は どんな 攻撃も はね返す。
- ムーン、ソード
- ほうせきの ひとみが あやしく かがやくとき ひとの たましいを うばうと おそれられる ポケモン。
- (漢字) 宝石の 瞳が 怪しく 輝くとき 人の 魂を 奪うと 恐れられる ポケモン。
- メガヤミラミ
- きょだいな ほうせきは おもいので とっさの ほうこうてんかんは にがて。 うしろからの こうげきが じゃくてん。
- (漢字) 巨大な 宝石は 重いので とっさの 方向転換は 苦手。 後ろからの 攻撃が 弱点。
- ウルトラサン
- かたいツメで つちを ほり ふとい キバで ほうせきを バリバリかじる。 メレシーが だいこうぶつだ。
- (漢字) 硬いツメで 土を 掘り 太い キバで 宝石を バリバリかじる。 メレシーが 大好物だ。
- メガヤミラミ
- メガシンカの エネルギーを あびた むねの ほうせきは ぼうちょうし ひふを ひきさいて とびだした。
- (漢字) メガシンカの エネルギーを 浴びた 胸の 宝石は 膨張し 皮膚を 引き裂いて 飛び出した。
- ウルトラムーン
- からだの ひょうめんに くった ほうせきの せいぶんが うきだす。 その パターンは むげんだいだ。
- (漢字) 身体の 表面に 食った 宝石の 成分が 浮きだす。 その パターンは 無限大だ。
- メガヤミラミ
- きょだいかした ほうせきで あらゆる こうげきを ガード。 ただし すごく おもたいので うごくのは にがて。
- (漢字) 巨大化した 宝石で あらゆる 攻撃を ガード。 ただし すごく 重たいので 動くのは 苦手。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 50 | 110 - 157 | 210 - 304 | |
こうげき | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
ぼうぎょ | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
すばやさ | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
合計 | 380 | |||
メガヤミラミ
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 50 | 110 - 157 | 210 - 304 | |
こうげき | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
ぼうぎょ | 125 | 117 - 194 | 229 - 383 | |
とくこう | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
とくぼう | 115 | 108 - 183 | 211 - 361 | |
すばやさ | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
合計 | 480 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 0% | |
---|---|---|
かくとう: | 0% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 0% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
ヤミラミ/第七世代のおぼえるわざも参照。
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | ひっかく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
3 | おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
6 | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
9 | かげうち | ゴースト | 物理 | 40 | 100% | 30 |
12 | ねこだまし | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 10 |
15 | かなしばり | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
18 | みきり | かくとう | 変化 | — | —% | 5 |
21 | ナイトヘッド | ゴースト | 特殊 | — | 100% | 15 |
24 | みだれひっかき | ノーマル | 物理 | 18 | 80% | 15 |
27 | はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 |
30 | さきおくり | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
33 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
36 | くろいまなざし | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
39 | パワージェム | いわ | 特殊 | 80 | 100% | 20 |
42 | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 |
45 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
48 | イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン00 | メガトンパンチ | ノーマル | 物理 | 80 | 85% | 20 |
わざマシン01 | メガトンキック | ノーマル | 物理 | 120 | 75% | 5 |
わざマシン03 | ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン04 | れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン05 | かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン15 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン21 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン23 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン24 | いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン25 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン27 | こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン31 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン33 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン34 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン38 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン39 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン41 | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン43 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン44 | ふういん | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン48 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン57 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン59 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン63 | ドレインパンチ | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 10 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン71 | ワンダールーム | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン75 | ローキック | かくとう | 物理 | 65 | 100% | 20 |
わざマシン76 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン77 | たたりめ | ゴースト | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
わざマシン79 | かたきうち | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 5 |
わざマシン85 | バークアウト | あく | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざレコード01 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
わざレコード07 | けたぐり | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
わざレコード11 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざレコード14 | ゆびをふる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード20 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード26 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード27 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード30 | アンコール | ノーマル | 変化 | — | 100% | 5 |
わざレコード33 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード37 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざレコード38 | トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 |
わざレコード49 | めいそう | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード52 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざレコード57 | どくづき | どく | 物理 | 80 | 100% | 20 |
わざレコード58 | あくのはどう | あく | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード63 | パワージェム | いわ | 特殊 | 80 | 100% | 20 |
わざレコード68 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード69 | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 |
わざレコード81 | イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 |
わざレコード83 | サイドチェンジ | エスパー | 変化 | — | —% | 15 |
わざレコード92 | マジカルシャイン | フェアリー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[624][625][859][860][861] | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
[427][428][453][454][574][575] [576][859][860][861] |
おだてる | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
[605][606] | じこさいせい | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
[122][122G][237][453][454][859] [860][861][866] |
ふいうち | あく | 物理 | 70 | 100% | 5 |
[106][107][237][448][475][815] [852][853] |
フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
[625] | メタルバースト | はがね | 物理 | — | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
ポルターガイスト | ゴースト | 物理 | 110 | 90% | 5 | ○ | |
うっぷんばらし | あく | 物理 | 75 | 100% | 5 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
R | × | 出現しない | - | - |
S・E | (B1F)Lv.9-11 | いしのどうくつ | ||
(B2F)Lv.10-12 | ||||
Lv.30-34 | めざめのほこら | |||
Lv.40-44 | チャンピオンロード | |||
(1F)Lv.48-50 | そらのはしらS | |||
(3F)Lv.51-53 | ||||
(5F)Lv.54-56 | ||||
Lv.33-34 | そらのはしらE | |||
FR・LG | × | 出現しない | ||
XD | × | 出現しない | Lv.33 | ニケルダーク島で航海士のバルコからスナッチする(ヤミラミ (XD))。 |
D・P・Pt | Lv.31-34 | こうてつじま(洞窟)【ダブルスロット:S】 | - | - |
HG | Lv.13-15 | 9ばんどうろ【大量発生】 | Lv.15 | ポケウォーカー・イベント |
SS | × | 出現しない | ||
B・W | Lv.49 | しゅぎょうのいわや | Lv.10 | ゆめしま・古びた洋館 |
B2・W2 | × | 出現しない | Lv.50 | ライモンシティでテツと交換する。(女主人公限定) |
X・Y | Lv.22-23 | うつしみのどうくつ | - | - |
Lv.30 | フレンドサファリ(あく) | |||
OR | × | 出現しない | ||
AS | Lv.10-12 Lv.6(群れ) |
いしのどうくつ(B2F) | ||
Lv.33-36 | めざめのほこら | |||
Lv.40 | チャンピオンロード(洞窟) | |||
Lv.44-46 | そらのはしら | |||
S・M | Lv.10-13 | テンカラットヒル (メレシー乱入バトル) |
- | - |
Lv.41-44 | ポニのだいきょうこく (メレシー乱入バトル) | |||
US・UM | Lv.11-14 | テンカラットヒル(洞窟のみ) (メレシー乱入バトル) | ||
Lv.42-45 | ポニのだいきょうこく(洞窟のみ) (メレシー乱入バトル) |
隠れ特性の入手方法
- BW
- PDW(古びた洋館)
- B2W2
- テツと交換女主人公のみ
- XY
- フレンドサファリ(あく)
- ORAS
- いしのどうくつ(群れバトル)などASのみ
- SM/USUM
- テンカラットヒル. ポニのだいきょうこく(メレシー乱入バトル)
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
トウキョーなど | 日本語/日本 | RSE/FRLG |
しょちょう | 日本語/日本 | BW/B2W2 |
Shigeshige | PAL | AS |
ポケセン | 全言語/日本 | ORAS |
持っているアイテム
備考
- パルパーク:山
- 第四世代で特性にあとだしが追加された。
- クチートとは、たびたび出現する場所で対をなす。
- 初のあく・ゴーストタイプポケモンである。
- お笑いコンビ・TIMのゴルゴ松本が愛用しているポケモンの1匹。このことがキッカケでヤミラミ (しょちょう)が配布された。
- 「オメガルビー・アルファサファイア」では、メガシンカ形態の「メガヤミラミ」が登場する。お腹にある赤い宝石がメガシンカのエネルギーによって巨大化して分離し、反射光の代わりとして使うようになった。重さは通常のヤミラミのおよそ14.6倍に増加した。特性はマジックミラーになる。
- サン・ムーン及びウルトラサン・ウルトラムーンでは野生のメレシーが乱入バトルで呼び出す個体しか出現しない。
- ただしこの場合ヤミラミがメレシーを攻撃してしまうので、ヤミラミの隠れ特性を入手するため連鎖したい場合はメレシーを保護しつつ特性を確認する必要がある(ヤミラミは残しても仲間を呼ばない)。
アニメにおけるヤミラミ
放送局第8話でヤマトのポケモンとして初登場。ヤマトのヤミラミを参照。
AG編第29話で登場。
マンガにおけるヤミラミ
ポケモンカードにおけるヤミラミ
- ヤミラミ (カードゲーム)を参照。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるヤミラミ
初登場 | 青の救助隊・赤の救助隊 |
---|---|
体の大きさ (救助隊) | ☆ |
体の大きさ (探検隊) | ☆ |
かしこさグループ | C |
進化 | もうしんかしない |
移動能力 | 通常 |
ともだちエリア | くらやみとうげ |
専用どうぐ | ヤミラミスコープ |
概要
ストーリーでは「こだいのいせき」で、スペシャルエピソード「あんこくのみらいで」ではこかつのたに、くろのもりでボスとして登場する。
出現するダンジョン
斜体のダンジョンでは仲間にできない。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ヤミラミの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
ヤミラミ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | ヤミラミ | 闇、藪睨み、睨み | |
ドイツ語 | Zobiris | Zombie(ゾンビ)、Iris(虹彩) | |
英語・スペイン語・イタリア語 | Sableye | sable(セーブル;紋章学における黒色)、eye(目) | |
フランス語 | Ténéfix | ténèbre(闇)、fixer(見つめる) | |
韓国語 | 깜까미 | 깜깜하다(真っ暗だ)+이(名詞に付く語尾) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 勾魂眼 (Gōuhúnyǎn) | 勾引(誘惑する)、魂、眼 |
繁体字 | 勾魂眼 (Gōuhúnyǎn) | ||
ヒンディー語 | सेबलआई (Sableye) | 英語の音写 | |
ロシア語 | Сэйблай (Seyblay) | 英語の音写 |