グラードン
グラードン Groudon | |
英語名 | Groudon |
---|---|
全国図鑑 | #383 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #199 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #208 |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | たいりくポケモン |
タイプ | じめん |
たかさ | 3.5m |
おもさ | 950.0kg |
とくせい | ひでり |
図鑑の色 | 赤 |
ゲンシグラードン | |
タイプ | じめん ほのお |
たかさ | 5.0m |
おもさ | 999.7kg |
とくせい | おわりのだいち |
タマゴグループ | タマゴみはっけん (せいべつふめい) |
タマゴの歩数 | 120サイクル
|
獲得努力値 | 攻撃+3 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | ふめい |
捕捉率 | 3 |
初期なつき度 | 0 |
外部サイトの図鑑 |
グラードンとはぜんこくずかんのNo.383のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。ゲンシグラードンについてもここで述べる。
目次
進化
- グラードン
- べにいろのたまを持たせた状態でポケモンバトルにだしてゲンシグラードン
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、ポケモンピンボール ルビー&サファイア
- だいちを もりあげて たいりくを ひろげた ポケモンと しんわで かたり つがれている。カイオーガと しとうの すえ ねむりに ついた。
- サファイア
- あまぐもを ふきはらい ひかりと ねつで みずを じょうはつさせる ちからを もつ ポケモン。こうずいに くるしむ ひとびとを すくった。
- エメラルド
- りくちを つくったとして しんわに とうじょう。ちていの マグマの なかで ねむっていて おきると かざんが ふんかすると いわれている。
- ファイアレッド・リーフグリーン、X
- カイオーガと しとうの すえ ながい ねむりに ついた。だいちの けしんと いわれる でんせつの ポケモン。
- (漢字) カイオーガと 死闘の 末 長い 眠りに ついた。大地の 化身と いわれる 伝説の ポケモン。
- ダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- おおむかし カイオーガとの しとうの すえに ちかマグマの なかで ねむっていた ポケモン。
- (漢字) 大昔 カイオーガとの 死闘の 末に 地下マグマの 中で 眠っていた ポケモン。
- ハートゴールド・ソウルシルバー、Y
- こうねつで みずを じょうはつさせて だいちを ひろげたと いわれている。カイオーガと はげしく たたかった。
- (漢字) 高熱で 水を 蒸発させて 大地を 広げたと いわれている。カイオーガと 激しく 戦った。
- オメガルビー
- だいちの けしん と つたわる ポケモン。しぜんのエネルギーを もとめて カイオーガと あらそいを くりかえしたという でんせつが ある。
- (漢字) 大地の 化身 と 伝わる ポケモン。自然のエネルギーを 求めて カイオーガと 争いを 繰り返したという 伝説が ある。
- アルファサファイア
- しぜんのエネルギーに よって ゲンシカイキし ほんらいの すがたを とりもどす。そのちからは マグマを うみだし だいちを ひろげる。
- (漢字) 自然のエネルギーに よって ゲンシカイキし 本来の 姿を 取り戻す。その力は マグマを 生み出し 大地を 広げる。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 100 | 160 - 207 | 310 - 404 | |
こうげき | 150 | 139 - 222 | 274 - 438 | |
ぼうぎょ | 140 | 130 - 211 | 256 - 416 | |
とくこう | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
とくぼう | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 670 | |||
ゲンシグラードン
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 100 | 160 - 207 | 310 - 404 | |
こうげき | 180 | 166 - 255 | 328 - 504 | |
ぼうぎょ | 160 | 148 - 233 | 292 - 460 | |
とくこう | 150 | 139 - 222 | 274 - 438 | |
とくぼう | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 770 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
ゲンシグラードン(じめん・ほのお)
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 400% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
とくせいのおわりのだいちでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 200% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
ゲンシグラードン
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 200% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 25% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 200% |
とくせいおわりのだいちでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 200% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 200% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | げんしのちから | いわ | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
1 | マッドショット | じめん | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
5 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
15 | だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
20 | ふんえん | ほのお | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
30 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
35 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
45 | だんがいのつるぎ | じめん | 物理 | 120 | 85% | 10 |
50 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
60 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
65 | じわれ | じめん | 物理 | — | —% | 5 |
75 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 | 85% | 5 |
80 | アームハンマー | かくとう | 物理 | 100 | 90% | 10 |
90 | ふんか | ほのお | 特殊 | — | 100% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン02 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン05 | ほえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン23 | うちおとす | いわ | 物理 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン35 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン38 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 | 85% | 5 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン50 | オーバーヒート | ほのお | 特殊 | 130 | 90% | 5 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン59 | ぶんまわす | あく | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン69 | ロックカット | いわ | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン75 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ドラゴンテール | ドラゴン | 物理 | 60 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
R | Lv.45 | めざめのほこら | - | - |
S | × | 出現しない | ||
FR・LG | ||||
E | Lv.70 | りくのどうくつ | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | - | - |
HG | ||||
SS | Lv.50 | うずもれのとう※ | ||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | - | - |
OR | Lv.45 | めざめのほこら | ||
AS | × | 出現しない | ||
S・M | × | 出現しない | - | - |
※べにいろのたまを入手する必要がある。
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
フクオカ | 日本語 | BW |
ルビー | 日本語 | B2 |
デセルシティ | 全言語/日本 | XY/ORAS |
備考
- 色違い : 黄色
- カイオーガとは対を成すポケモン。こちらはぶつりわざを多く覚える。
- カイオーガと比較し、このポケモンはこうげきとぼうぎょの種族値で勝る。
- オメガルビー・アルファサファイアでは、ゲンシカイキした姿「ゲンシグラードン」が登場。タイプはじめん・ほのお、特性はおわりのだいち。
- オメガルビー・アルファサファイアでは専用技のだんがいのつるぎが登場。
- べにいろのたまを持たせて戦闘に出すことでゲンシカイキし、ゲンシグラードンになる。
- ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊では、ねっすいのどうくつおよびかげろうのさばくで登場する。
- ポケモンバトルレボリューションでは、このポケモンのコスプレをしたダイというトレーナーが「マグマコロシアム」のリーダーを務めている。
- 2回目以降のバトルでは手持ちがランダムとなり、高ランクになるとこのポケモンを使ってくるようになる。
- X・Y以前の捕捉率は5。
アニメにおけるグラードン
- AG編第97話およびAG編第98話に登場し、カイオーガと激闘を繰り広げた。
- 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチでは、バトラーがジラーチの力を用いて復活させようとしたが、現れたのは姿こそ似ているもののまったく別物のメタ・グラードンであった。
- DP編第43話では、レックウザと共にムウマージの作り出した幻覚として登場。
- ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act III〜ではゲンシグラードンとしてゲンシカイオーガと戦いを始めた。
マンガにおけるグラードン
ポケモンカードにおけるグラードン
一般的な育成論
バトルタワー、バトルフロンティアなどではルールによって使用を規制されるポケモン。また、大会などでも使用を制限されることがある。高い能力値を持ち、特にこうげきの値が高い。その能力値の高さゆえに、弱点を突かないと倒すのは難しい。とくせい、ひでりによって、相手が天候を変化させる技を使用しない限り、常時ひざしがつよい状態で戦闘することが可能。 その圧倒的な物理性能から物理型で育成される。よくカイオーガにソーラービームで反撃出来ると言われるが、実際は種族値の関係でじしんと確定数が変わらない為、ソーラービームは必要無い。むしろカイオーガが引いてグラードンに有利なポケモンを低リスクで繰り出される為ソーラービーム自体が負け筋の原因になりがちである。基本的に天候要員として採用するよりも、天候制圧力を持つじめんタイプのポケモンと見るのが妥当。
物理アタッカーとして育成する場合は、2つに分けられ、一つは相性補完の通常アタッカー、もう一つはグラードンをエースとした全抜きアタッカーと分けられる。どちらの型もじしんは確定技。
通常のアタッカーとして育成するならば、努力値はHA振りで良いが、仮想敵を定めて運用するならば耐久調整をするのも有り得る。 攻撃技は、じしんの他、ストーンエッジ、アームハンマー、ほのおのパンチ、なげつけるが候補。なげつけるを採用する場合はくろいてっきゅうで固定。ちなみにはたきおとすは覚えない。どうしようも突破できなくなったらじわれがあるが補助技を搭載する場合技スペースがやや足りない。 補助技はつるぎのまい、みがわり、ビルドアップ等。 持ち物候補は、ラムのみ、こだわりハチマキ、こだわりスカーフ、とつげきチョッキ等。アルセウスに打ち勝てる可能性のあるゴツゴツメットも便利。この場合はアームハンマーやビルドアップをセットにしても良い。
全抜きアタッカーとしてならば、AS振りをベースに調整していくと良い。 攻撃技は基本的通常アタッカーとほぼ同じで良いが、アームハンマーやなげつける等、基本的にすばやさを下げてしまう物は採用しない。 補助技はロックカットがほぼ確定。みがわりも状態異常対策として優秀。つるぎのまいは技スペースが厳しい。 持ち物はこうげきが上げられるじゃくてんほけんが優先。これによって火力と速さを両立出来る。ただし、普通に弱点を突かれて落とされると本末転倒な為、ひかりのかべやリフレクター等の壁構築でサポートを受けつつ戦うと良い。
サポーターとしても優秀で、ステルスロックやでんじはを覚える為バンギラスのように先発に出して仕事する型も多い。この場合努力値はHS振りが多い。やはりじしんは確定技。その他はいわ技を入れておきたい。確実に仕事させるためにきあいのタスキを持たせることも多い。
以上のことから、グラードンは型が多く読みづらい。読み間違えるとパーティに致命的なダメージである為、ある程度型が決まっているカイオーガ以上に注意が必要である。
ゲンシグラードン
オメガルビー・アルファサファイアで登場。タイプにほのおが加わり、特攻が大幅にアップ、次いで攻撃、防御の順に種族が上がる。
本来ならばみずタイプの技は4倍弱点であるが、特性のおわりのだいちにより、強い日差しの影響でみずタイプの技が無効化される。このため実際の弱点は天気が変更されない限りじめんタイプただ一つとなる。ただし、特性ノーてんきのポケモンには注意が必要。強い日差しが無効になってしまい、水技が4倍になってしまうからである。特にゴルダックが相手だと、すばやさ種族値の差が5しかないので、努力値の振り方によっては抜かれてしまい、4倍の水技を喰らって持っていかれてしまう可能性もある為、要注意(ゲンシグラードンは特防が上昇していない為、ゴルダックが特攻無振りでもなみのり1発でKOされてしまう)。
基本的に攻撃が高いため物理アタッカーにするのが望ましいが、ゲンシカイキによって特攻も大幅に上昇し、ほのおタイプの技も一致になるため特殊アタッカーとしての採用も見受けられる。
物理ならばだんがいのつるぎやじしんを筆頭に、ほのおのパンチやかみなりパンチ、ストーンエッジ、ドラゴンクロー、アイアンヘッドなどを採用しておくとよい。だんがいのつるぎはダブルバトルやトリプルバトルでも相手全体に当てられるため採用率は高い。特殊の場合はほのお技がより多く見受けられる。ふんか、オーバーヒート、だいもんじ、だいちのちからをメインにし、サブの場合はソーラービームや10まんボルトなどを入れるとよい。一撃必殺技のじわれも候補に挙がる。
おわりのだいちの影響もあり、弱点が実質じめんのみとなりカイオーガよりも選出率が高いポケモン。今まで、ほのおタイプの技は覚えるが力が十分に発揮できずに終わっていたが、これで存分に味わえるだろう。ランダムフリーなどで相手にすると非常に厄介になる。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | グラードン | ground(英語:地面)、w:モグラ、ドン(スペイン語:首領) |
英語 | Groudon | グラードン |
ドイツ語 | Groudon | グラードン |
フランス語 | Groudon | グラードン |
韓国語 | 그란돈(Groundon) | グラードン |
中国語 | 固拉多(Gūlādūo) | 固(グ、固い)、拉多(ラードン) |
関連項目
- メタ・グラードン
- メカ・グラードン
- ダイ (バトレボ) - ポケモンバトルレボリューションにおいて、グラードンのコスプレをしている少年。マグマコロシアムのリーダー。