ミルタンク
ミルタンク Miltank | |
英語名 | Miltank |
---|---|
全国図鑑 | #241 |
ジョウト図鑑 | #149 |
ホウエン図鑑 | #376 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #151 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #126 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #138 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #065 |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #062 |
新アローラ図鑑 | #171 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #072 |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #074 |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | ちちうしポケモン |
タイプ | ノーマル |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 75.5kg |
とくせい ※ | あついしぼう きもったま |
隠れ特性 | そうしょく |
図鑑の色 | 桃 |
タマゴグループ | りくじょう |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | ぼうぎょ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | 100% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ミルタンクとはぜんこくずかんのNo.241のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド、Y
- ミルクは えいようまんてん。おとしよりや びょうきの ひとに とって さいこうの のみもの。
- (漢字) ミルクは 栄養満点。お年寄りや 病気の 人に とって 最高の 飲み物。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー、X
- こどもが うまれたときに しぼられた ミルクには いつもより えいようが たっぷり つまっている。
- (漢字) 子供が 生まれたときに しぼられた ミルクには いつもより 栄養が たっぷり つまっている。
- クリスタル
- ミルタンクの ちちを しぼるときは うえから したへ リズミカルに おしながら しぼるのが コツだ。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- まいにち 20リットルの ミルクを だす。あまい ミルクは おとなも こどもも だいすき。にがてな ひとは ヨーグルトにして たべている。
- (漢字) 毎日 20リットルの ミルクを だす。 甘い ミルクは 大人も 子どもも 大好き。 苦手な 人は ヨーグルトにして 食べている。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- ミルタンクの ミルクを のんで そだった こどもは けんこうで たくましい おとなに なるという。
- (漢字) ミルタンクの ミルクを 飲んで 育った 子供は 健康で たくましい 大人に なるという。
- サン
- そのミルクは えいようまんてんで こうカロリー。ゆえに のみすぎると ミルタンクみたいな たいけいに なる。
- (漢字) そのミルクは 栄養満点で 高カロリー。ゆえに 飲みすぎると ミルタンクみたいな 体型に なる。
- ムーン
- ミルクを とるため そだてる ひとが ほとんどだが かなり たくましくて タフなので たたかいにも むいている。
- (漢字) ミルクを 採るため 育てる 人が ほとんどだが かなり たくましくて タフなので 戦いにも 向いている。
- ウルトラサン
- ひに 20リットルの ちちを だす。 ぼくそうの しつが よい とちほど だす ミルクは コクがあり うまい。
- (漢字) 日に 20リットルの 乳を 出す。 牧草の 質が 良い 土地ほど 出す ミルクは コクがあり 美味い。
- ウルトラムーン
- ミルクは おいしく えいようまんてん。 ただし のみすぎると おなかが くだることも あるので ちゅういだ。
- (漢字) ミルクは おいしく 栄養満点。 ただし 飲みすぎると お腹が 下ることも あるので 注意だ。
種族値
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 95 | 155 - 202 | 300 - 394 | |
こうげき | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
ぼうぎょ | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
とくこう | 40 | 40 - 101 | 76 - 196 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
合計 | 490 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 0% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのあついしぼうでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 0% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのそうしょくでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 0% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 0% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいあついしぼうでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいそうしょくでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 0% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
3 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
5 | まるくなる | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
8 | ふみつけ | ノーマル | 物理 | 65 | 100% | 20 |
11 | ミルクのみ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
15 | がまん | ノーマル | 物理 | — | —% | 10 |
19 | ころがる | いわ | 物理 | 30 | 90% | 20 |
24 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
29 | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 |
35 | ゆうわく | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
41 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
48 | いやしのすず | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
50 | めざましビンタ | かくとう | 物理 | 70 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン49 | エコーボイス | ノーマル | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン74 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[023][024][326][336][434][435] | ゲップ | どく | 特殊 | 120 | 90% | 10 |
[322][323][324][399][400] | のろい | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
[327][427][428] | ピヨピヨパンチ | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 10 |
[019][019A][020][020A][133][155] [156][157][206][231][264][300] [322][327][449][450][585][586] [672][673][759][760][766] |
すてみタックル | ノーマル | 物理 | 120 | 100% | 15 |
[206][220][221][231][288][417] [427][428][473][613][614] |
こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
[112][217][289][464][500][555] [652][660][675][759][760] |
アームハンマー | かくとう | 物理 | 100 | 90% | 10 |
[527][528] | ハートスタンプ | エスパー | 物理 | 60 | 100% | 25 |
[032][033][058][133][134][135] [136][161][162][196][197][470] [471][506][507][508][572][573] [678][700] |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[231][511][513][515] | しぜんのめぐみ | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
[225] | プレゼント | ノーマル | 物理 | — | 90% | 15 |
[056][057][215][289][392][461] [570][571] |
おしおき | あく | 物理 | — | 100% | 5 |
[058][288][506][507][508][619] [620][626][745Mn][766] |
きしかいせい | かくとう | 物理 | — | 100% | 15 |
[056][057] | ちきゅうなげ | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 |
[293][294][295] | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
おさきにどうぞ | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 | - | ○ |
いやしのすず | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
金・銀・ク | Lv.13 | 38ばんどうろ | - | - |
39ばんどうろ | ||||
R・S | × | 出現しない | - | - |
E | Lv.37~40 | サファリゾーン(ジョウトゾーン北) | ||
FR・LG | × | 出現しない | ||
コロシアム | × | 出現しない | Lv.48 | ラルガタワーコロシアムで肉体派のランビーからスナッチする(ミルタンク (コロシアム))。 |
D・P | Lv.16,17 | 209ばんどうろ(ポケトレ) | - | - |
210ばんどうろ(ポケトレ) | ||||
Pt | Lv.19~21 | 210ばんどうろ(ポケトレ) | ||
HG・SS | Lv.13 | 38ばんどうろ | ||
39ばんどうろ | ||||
Lv.35 | 47ばんどうろ | |||
B・W | × | 出現しない | Lv.10 | ゆめしま・ちいさな森 |
B2・W2 | ||||
X・Y | Lv.25~27(草むら、黄色い花畑) Lv.14(群れ) |
12ばんどうろ | - | - |
OR・AS | × | 出現しない | ||
S・M | Lv.12-15 | オハナぼくじょう | - | - |
Lv.54-57 | ポニのこうや | |||
US・UM | Lv.12-15 | オハナぼくじょう | ||
Lv.54-57 | ポニのこうや |
隠れ特性の入手方法
持っているアイテム
備考
- 第四世代で特性にきもったまが追加された。
- ジョウト地方のモーモーぼくじょうで6体飼育されている。
- コガネシティジムリーダー・アカネの切り札ポケモン。
- X・Yでは群れで登場する際、ケンタロスの中に1匹だけミルタンクが混じって出てくる。
アニメにおけるミルタンク
- コガネシティジムリーダー・アカネのポケモン。
マンガにおけるミルタンク
ポケットモンスターSPECIALにおけるミルタンク
ポケモンカードにおけるミルタンク
ミルタンクの歴史
第二世代
前述のとおりシナリオ中の難関として立ちはだかった他、対戦でも活躍した。高い物理耐久と素早さ、当時としては低くない攻撃 、ノーマルタイプ故の弱点の少なさ、回復技のミルクのみを覚えるという利点を武器に重火力環境に対抗した。タイプ一致のおんがえしを当時から備えていたことも活躍の要員であり、当時でんじはを使用することが不可能であった点ものしかかりによってある程度克服可能であった。特殊技も10まんボルトとれいとうビームは覚えるが、ケンタロスと違いエアームド対策のだいもんじは覚えない。ケンタロスとガルーラとは総合種族値が互角のライバルなので意識して差別化する必要があった。
レベル50の最大物理耐久指数は31714で、カビゴンの31239とは明確な差別化点となりづらかった。よって、単純なのろいの耐久型ではケンタロスの劣化であり、真似のできないまるくなる+ころがるやメロメロが主に効果的。こらえるときしかいせいもできるが、耐久型で尖った火力ではないミルタンクには不向き。使い手の少ないいやしのすずを覚えるので、むしろそれでサポートをするのが一番ミルタンクらしくできたのかもしれない。ニンテンドウカップ2000全国大会でも決勝進出者8人中1人が使用していた。
2010年代半ばの第二世代オフ会環境では、サンダーとのレベル55ダブルエースが主流となった。特殊型のポケモンが苦手とするカビゴン、ケンタロス、バンギラスといったレベル55エースに対してかげぶんしんやのろい、ミルクのみなどで粘った後、のしかかりでダメージを刻みつつまひを撒いたりばくれつパンチで突破したりする構成がその頃のオフ会環境に対する解答となった。
第三世代
技としてでんじは、いわなだれを、特性としてあついしぼうを獲得。ボーマンダやメタグロスなどの強力なアタッカーを抜ける素早さで環境に対抗した。しかしこの世代ではかくとうタイプの強化が進み、キノガッサやバシャーモなどを警戒する必要があった。
この世代ではステルスロックがまだ登場していないので、耐久特化の起点型としてはまだ今一つ。特殊耐久ではカビゴンに劣り、物理耐久もほぼ同じラインなので、のろい型では劣化になりがちになる。カビゴンが覚えないでんじは、回復技、カビゴンにはない素早さの種族値100という俊足で差別化する必要があろう。
第四世代
特性としてきもったまを、技としてはステルスロック、アームハンマー、おしおきを獲得。特にきもったまはミカルゲやムウマージ、ユキメノコなどゴーストタイプが強化されたこの世代では追い風となる特性であった。ただ、この世代ではゴウカザルやガブリアスなどの高火力の速攻型アタッカーが環境を支配していたため、こだわりハチマキやこだわりスカーフなどの登場もあって、ミルタンクの素のスペックでは先制されて一撃で倒されるケースも増えた。
第五世代
隠れ特性そうしょくを獲得し、ナットレイやエルフーンをけん制することが可能になった。あついしぼうを考慮すればノーマルタイプであるにもかかわらずほのおタイプ、こおりタイプ、くさタイプの3タイプを牽制できるなど、ある意味で玄人好みの色を帯びるようになった。しかしこの世代ではこれまでにないほどかくとうタイプが強化されたため、その立場が第四世代までよりも悪くなった。新規で言えばローブシンあたりがネックとなった。
ノーマルの耐久型としてはそれまでカビゴンというライバルが存在したが、今度はしんかのきせきを獲得したラッキーの壁が厚くなった。やはり耐久特化ではそれらの劣化になろう。そうしょく型ではこの世代で初登場且総合種族値が全く同じであるバッフロンがライバルとなったが、火力と特殊耐久ではあちらが勝ってる一方で、物理耐久とすばやさではこちらが勝ってることから差別化は可能だった。
第六世代
メガガルーラがトップメタを支配したことにより素早さの種族値100のノーマルタイプに対する解答がそのままミルタンクに刺さるようになった。高威力の先制技が氾濫し、まひと回復技で粘り勝ちするというミルタンクの勝ち筋が通用しなくなった。スペックに落ち目はなかったものの、環境の変遷のみで相当に追いやられることとなった。一方、ちいさくなる状態の相手へののしかかりが必中かつ2倍ダメージとなったため、レート上位の受けループで使われたラッキーのちいさくなるへの対策ができるようにはなった。
PGLのレート戦統計データを見ると、でんじはやステルスロック、がんせきふうじで起点を作るタイプが主流であったことがうかがえる。攻撃技はじしん、のしかかり、ちきゅうなげが採用率を伸ばしていた。環境的な向い風はあったにせよきもったまとのシナジーはしばしば優先されており、のしかかりやちきゅうなげがミルタンクの技候補から完全に脱落する事態には至らなかった。
第二世代までに登場したポケモンによる限定戦である『ジョウトオープン』ではいずれのカテゴリでも使用率ベスト30選外であり、登場当初と比べると第二世代までのポケモンの中での立場は比較的悪くなっていることがうかがえる。その『ジョウトオープン』では参加賞としてミルタンク (アカネ)が配布され、第二世代を知る古参プレイヤーの思い出を刺激したが、X・Yで通常入手できる個体によって再現可能な個体であったためそれ固有の戦略的価値は無かった。
第七世代
ファイアローの弱体化によって第六世代の頃から十分に勢いがあったバシャーモの需要がさらに拡大し、ミルタンクの立場は第六世代よりも悪くなった。フェアリータイプの普及によるはがねタイプの増加などからどくどくの運用性が低下し、ミルタンクの勝ち筋が環境の変遷によってまた1つ負荷をかけられた格好となった。そうしょく型の刺さりも牽制する相手の1つであったジャローダの使用率が低下してから悪くなった。
それでもオハナぼくじょうで野性出現する個体はミルクのみを持っており、出現時期などを考えると中々シナリオでの利用価値が高いと言える。シナリオ中ではリーリエが要所要所で回復イベントを行ってくれるので、戦闘中はPP切れを気にせず必要なところで贅沢にミルクのみを使用してしまうと良いだろう。VC版金銀の個体をポケモンバンクに通して第七世代に連れて行くことができるが、その場合は隠れ特性そうしょくと個体値3V以上が確定なので、親個体として優秀なものが手に入ると言える。そうしょくミルタンクの入手方法として見ても、第六世代までと異なりミニゲームを行う手間や群れバトルで粘る手間が必要ないため、この点でも旨味がある。
USUMリーグシングルバトルでは、ミルクのみ、ステルスロック、なげつける、からげんきという技構成で、持ち物をかえんだまにした起点作り方が主流化。なげつけるは持ち物がガルーラナイト固定なので実質使えないガルーラとの差別化点。
一般的な育成論
特攻が低いが、その他はバランスのよい能力を有する。特に防御と素早さが高い。素早さが高い割りに物理寄りの耐久型がメジャー。
でんじはで相手の行動を抑止しつつ、のろいで攻撃と防御を上げる戦法もできる。ミルクのみで回復できるので非常に突破が難しくなる。この場合、特性はきもったまがオススメ。攻撃技がノーマルタイプのみでもゴーストタイプに対応できるので使いやすい。
攻撃技としてはおんがえし、すてみタックル、アームハンマー、カウンターなど。ただし先制技がないためやや使いにくいか。
他にもいやしのすず、ステルスロックなど優秀な補助技を習得する。
隠れ特性はそうしょくで、くさタイプの技が弱点であるポケモンを誘って出せるほか、キノコのほうし、ねむりごななど相手をねむり状態にするくさタイプの技の大半を無効化して攻撃を上げられる点が大きな利点。この場合は単純に物理アタッカーとして起用させてもよい。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ミルタンク | ミルク、tank(英語:タンク) |
英語 | Miltank | 日本語に同じ |
ドイツ語 | Miltank | 日本語に同じ |
フランス語 | Écrémeuh | |
韓国語 | 밀탱크 | 日本語の音写 |
中国語(普通話・台湾国語) | 大奶罐 | 牛奶(牛乳)罐子(瓶) |
ポーランド語 | Miltank | 日本語に同じ |