ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

はたきおとす

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
はたきおとす
第三世代
タイプ あく
分類 物理
威力 20(第五世代まで)
→65(第六世代以降)
命中率 100
PP 20
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃
効果
相手が持ち物を持っていれば、そのバトルの間だけ持ち物の効果を得られなくする。
第六世代以降は、相手が持ち物を持っている場合に威力が1.5倍になる。
判定
Zワザ威力 120
ダイマックスわざ威力 120
わざおしえ 212ばんどうろ(プラチナ)
フロンティアフロント(HGSS)
セイガイハシティ(B2W2)
バトルリゾート(ORAS)
バトルツリー(USUM)
パレス たたかう
アピールタイプ かしこさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE) ♥♥♥♥
アピール効果(RSE)
自分より1つ前にアピールしたポケモンを妨害する。
アピール(DPt) ♡♡♡
アピール効果(DPt)
普通にアピール。
アピール(ORAS) ♡♡
妨害 (ORAS) ♥♥♥
アピール効果(ORAS)
自分の前にアピールしたポケモンを妨害する。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが3増える。

はたきおとすは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

ルビー・サファイアエメラルド
あいての どうぐを はたきおとして おわるまで つかえなくする
ファイアレッド・リーフグリーン
あいての ポケモンが もっている どうぐを はたき おとして せんとうが おわるまで つかえなく する。
第四世代第五世代
あいての もちものを はたき おとして せんとうが おわるまで つかえなく する。
(漢字)相手の 持ち物を はたき 落として 戦闘が 終わるまで 使えなくする。
第六世代第七世代第八世代第九世代
あいての もちものを はたき おとして せんとうが おわるまで つかえなくする。 ものをもつ あいてには ダメージがます。
(漢字)相手の 持ち物を はたき 落として 戦闘が 終わるまで 使えなくする。 物を持つ 相手には ダメージが増す。

コンテストわざ

第三世代
じぶんの まえに アピールした ポケモンを かなり おどろかす
第四世代
ポケモンの もつ わざを つかって きほんの えんぎ。
第六世代
じぶんの まえに アピールした ポケモンを おどろかす
(漢字)自分の 前に アピールした ポケモンを 驚かす
第八世代
ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 3ふえる
(漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 3増える

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP SV
ワンリキー × × × 21ORAS 21 16 -
ゴーリキー × × × 21ORAS 21 16 -
カイリキー × × × 21ORAS 21 16 -
マダツボミ × 27 27 27 27 27 -
ウツドン × 27 27 27 29 29 -
ウツボット × 1 -
カモネギ 21 9 9 13 13 30 -
カモネギ
(ガラルのすがた)
- - - - - 30 -
ベトベター
(アローラのすがた)
- - - - 29 - 29
ベトベトン
(アローラのすがた)
- - - - 29 - 29
ベロリンガ 18 13 13 13 13 36 -
モンジャラ × 36 33BW
27B2W2
27 27 28 -
グライガー × 12 12BW
10B2W2
10 10 10 -
ドンファン × 10 10 10XY
19ORAS
19 19 19
ハスブレロ × × × 36ORAS 36 1 -
ルンパッパ × × × ORAS 1 -
マクノシタ 28 19 19 19 19 19 19
ハリテヤマ 29 19 19 19 19 19 19
ヤミラミ 33 29 29 29XY
26ORAS
26 27 27
ヘイガニ 26RSE
25FRLG
26 26 26XY
23ORAS
23 16 -
シザリガー 26RSE
25FRLG
26 26 26XY
23ORAS
23 16 -
カゲボウズ 1 1 1 1 1 1, 42 ×
ジュペッタ 1 1 1 1 1 1, 46
アブソル × × × × × 10 -
デオキシス
(ノーマルフォルム)
15RS 25 25 25XY
19ORAS
19 19 -
デオキシス
(ディフェンスフォルム)
15LG 25 25 25XY
19ORAS
19 19 -
デオキシス
(スピードフォルム)
15E 25 25 25XY
19ORAS
19 19 -
スコルピ - 23DP
6PtHGSS
6BW
5B2W2
5 5 24 -
ドラピオン - 23DP
1, 6PtHGSS
1, 6BW
1, 5B2W2
1, 5 1, 5 24 -
ベロベルト - 13 13 13 13 36 -
モジャンボ - 36 33BW
27B2W2
27 27 28 -
グライオン - 1, 12 1, 12BW
1, 10B2W2
1, 10 1, 10 1, 10 -
レジギガス - 1 1 1 1 30 -
ゾロア - - × × × 24 24
ゾロア
(ヒスイのすがた)
- - - - - - 24
ゾロアーク - - × × × 24 24
ゾロアーク
(ヒスイのすがた)
- - - - - - 24
バルチャイ - - × × × 24 -
バルジーナ - - × × × 24 -
フーパ
(ときはなたれしフーパ)
- - - 46ORAS 46 - 46
エンニュート - - - - × 1 1
アクジキング - - - - × 10 -
サルノリ - - - - - 20 20
バチンキー - - - - - 24 24
ゴリランダー - - - - - 24 24
ネギガナイト - - - - - 30 -
マスカーニャ - - - - - - 52
シルシュルー - - - - - - 40
タギングル - - - - - - 45
カヌチャン - - - - - - 52
ナカヌチャン - - - - - - 52
デカヌチャン - - - - - - 52
オトシドリ - - - - - - 53
イダイナキバ - - - - - - 42
テツノワダチ - - - - - - 42
テツノコウベ - - - - - - 63
チオンジェン - - - - - - 70
テツノブジン - - - - - - 70
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。
進:進化時に覚える。

おしえわざ

ポケモン名 覚える世代・ソフト
4
Pt/HGSS
5
B2W2
6
ORAS
7
USUM
フシギダネ
フシギソウ
フシギバナ
スピアー
ラッタ
(アローラのすがた)
- - -
ピカチュウ
ライチュウ
ライチュウ
(アローラのすがた)
7- 7- 7-
サンド
サンド
(アローラのすがた)
- - -
サンドパン
サンドパン
(アローラのすがた)
- - -
ピッピ
ピクシー
プリン
プクリン
パラス
パラセクト
ニャース
ニャース
(アローラのすがた)
- - -
ペルシアン
ペルシアン
(アローラのすがた)
- - -
ケーシィ
ユンゲラー
フーディン
ワンリキー ×
ゴーリキー ×
カイリキー ×
マダツボミ
ウツドン
ウツボット
メノクラゲ
ドククラゲ
カモネギ
ドードー
ドードリオ
ベトベター
(アローラのすがた)
- - -
ベトベトン
(アローラのすがた)
- - -
ゴース
ゴースト
ゲンガー
クラブ
キングラー
ナッシー
(アローラのすがた)
- - -
カラカラ
ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
7- 7- 7-
サワムラー
ベロリンガ
モンジャラ
トサキント
アズマオウ
ストライク
カイロス
オムナイト
オムスター
カブト
カブトプス
ミュウ
オタチ
オオタチ
レディバ
レディアン
マリル
マリルリ
エイパム
グライガー
ハッサム
ツボツボ ×
ヘラクロス
ニューラ
ゴマゾウ
ドンファン
バシャーモ
ハスブレロ × ×
ルンパッパ × ×
ダーテング
キャモメ
ペリッパー
マクノシタ
ハリテヤマ
ルリリ
ヤミラミ
クチート
ザングース
ハブネーク
ヘイガニ
シザリガー
アノプス
アーマルド
カクレオン
カゲボウズ
ジュペッタ
チリーン
アブソル
デオキシス
(ノーマルフォルム)
デオキシス
(ディフェンスフォルム)
デオキシス
(スピードフォルム)
エンペルト
コロトック
エテボース
フワンテ
フワライド
ニャルマー
ブニャット
リーシャン
スコルピ
ドラピオン
グレッグル
ドクロッグ
マスキッパ
マニューラ
ベロベルト
モジャンボ
リーフィア
グライオン
マンムー
エルレイド
ユクシー
エムリット
アグノム
レジギガス ×
フィオネ
マナフィ
ダークライ
ツタージャ -
ジャノビー -
ジャローダ -
ダイケンキ -
ミルホッグ -
チョロネコ -
レパルダス -
ヤナップ -
ヤナッキー -
バオップ -
バオッキー -
ヒヤップ -
ヒヤッキー -
コロモリ -
ココロモリ -
タブンネ -
ドッコラー -
ドテッコツ -
ローブシン -
ガマゲロゲ -
ナゲキ -
ダゲキ -
ハハコモリ -
モンメン -
エルフーン -
ワルビル -
ワルビアル -
マラカッチ -
イシズマイ -
イワパレス -
ズルッグ -
ズルズキン -
デスマス -
デスカーン -
プロトーガ - ×
アバゴーラ - ×
アーケン - ×
アーケオス - ×
ゾロア -
ゾロアーク -
チラーミィ -
チラチーノ -
ランクルス -
エモンガ -
カブルモ -
シュバルゴ -
ママンボウ -
テッシード - ×
ナットレイ -
シビビール -
シビルドン -
フリージオ -
アギルダー -
コジョフー -
コジョンド -
コマタナ -
キリキザン -
バルチャイ -
バルジーナ -
クイタラン -
トルネロス -
ボルトロス -
ランドロス -
メロエッタ -
ホルード - -
ヤンチャム - -
ゴロンダ - -
マーイーカ - -
カラマネロ - -
イベルタル - -
フーパ
(いましめられしフーパ)
- -
フーパ
(ときはなたれしフーパ)
- -
ガオガエン - - -
ツツケラ - - -
ケララッパ - - -
ドデカバシ - - -
ヒドイデ - - -
ドヒドイデ - - -
ラランテス - - -
ヤトウモリ - - -
エンニュート - - -
アママイコ - - -
アマージョ - - -
ヤレユータン - - -
ナゲツケサル - - -
グソクムシャ - - -
ネッコアラ - - -
ダダリン - - -
カプ・レヒレ - - -
ソルガレオ - - -
ウツロイド - - -
カミツルギ - - -
アクジキング - - -
ネクロズマ - - -
ネクロズマ
(たそがれのたてがみ)
- - -
ネクロズマ
(あかつきのつばさ)
- - -
マーシャドー - - -
ズガドーン - - -
ゼラオラ - - -
凡例
移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
3 4 5 6 7 8 9
ケーシィ BDSP - ユンゲラー
フーディン
ワンリキー × × BDSP - ゴーリキー
カイリキー
メノクラゲ × - ドククラゲ
クラブ - キングラー
オムナイト × - オムスター
カブト - カブトプス
レディバ × BDSP - レディアン
ツボツボ × - -
ジグザグマ
(ガラルのすがた)
- - - - - - マッスグマ
(ガラルのすがた)
タチフサグマ
キャモメ × ペリッパー
ラルトス × × × × × キルリア
サーナイト
エルレイド
ヘイガニ × BDSP - シザリガー
アノプス - アーマルド
ミジュマル - - × × × - フタチマル
ダイケンキ
コロモリ - - - ココロモリ
イシズマイ - - × × × - イワパレス
プロトーガ - - - アバゴーラ
アーケン - - - アーケオス
チラーミィ - - - チラチーノ
カブルモ - - - シュバルゴ
テッシード - - × × × - ナットレイ
コジョフー - - - コジョンド
バルチャイ - - × - バルジーナ
モクロー - - - - × フクスロー
ジュナイパー
ヤトウモリ - - - - × × エンニュート
ナゲツケサル - - - - × -
クスネ - - - - - - フォクスライ
ヤクデ - - - - - - マルヤクデ
ノノクラゲ - - - - - - リククラゲ
ガケガニ - - - - - - -
モトトカゲ - - - - - - -

こんなときに使おう

もちものを利用した相手の戦術を広く対策できるが、メガストーンZクリスタルなど落とせない道具や、じゃくてんほけんなどはたきとおすの効果より優先して発動する道具も存在する。技の効果が発動すると相手のもちものが分かるため、こちらに相手を状態異常にする技がないときにラムのみを無効化したときなど、道具の意味は無かったとしても情報アドバンテージは得ることができる。

第五世代以前は威力が20しかなかったが、第六世代からは威力が65に上がったほか、相手がもちものを持っていると威力が1.5倍の97となるため、タイプ一致・不一致問わずあくタイプの攻撃技として使われることが増えた。

ポケモンカードゲームにおけるはたきおとす

「相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び、トラッシュ。」という効果の攻撃ワザとして登場する。ポケモンによって、ダメージも同時に与える、コイントスが必要、などのバリエーションがある。

このワザを持つカード一覧

シリーズ カード エネルギー ダメージ 追加効果
ポケモンカードゲームADV 第1弾構築済みスターター アチャモデッキ ポチエナ コインを1回投げオモテなら、相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び出し、トラッシュする。
ポケモンカードゲーム 拡張パック 蒼空の激突 ハリテヤマex 闘無 40 相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び出し、トラッシュする。
ポケモンカードゲーム 拡張パック きせきの結晶 ルンパッパδ-デルタ種 炎無 30 相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び出し、トラッシュする。
ポケモンカードゲーム マスターキット ヤミラミ 悪無 10 相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び出し、トラッシュする。
ポケモンカードゲームDP 拡張パック 秘境の叫び ヘイガニ コインを1回投げオモテなら、相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び、トラッシュ。
プロモーションカード グレッグルLV.19 コインを1回投げオモテなら、相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び、トラッシュ。
ポケモンカードゲームDPt 拡張パック ギンガの覇道 ベロリンガ 無無無 40 相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び、トラッシュ。
ポケモンカードゲームDPt エントリーパック エンペルト 水無 40 相手の手札から、オモテを見ないでカードを1枚選び、トラッシュ。
ポケモンカードゲームBW 拡張パック フリーズボルト コジョンド 闘無 20 相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、トラッシュする。
ポケモンカードゲームXY 拡張パック ライジングフィスト マダツボミ 草無 相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、トラッシュする。
ポケモンカードゲームXY 拡張パック ライジングフィスト ベロベルト 無無無 50 相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、トラッシュする。
ポケモンカードゲームXY 拡張パック タイダルストーム ヘイガニ 無無 相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、トラッシュする。
ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット草 ジュナイパーGX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット炎 ガオガエンGX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット水 アシレーヌGX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック コレクション サン
ワルビル 無無 20 相手の手札からオモテを見ないで、1枚トラッシュする。
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン スコルピ 無無 相手の手札からオモテを見ないで、1枚トラッシュする。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるはたきおとす

敵の持ち物を落とす。ダメージは与えない。

Pokémon UNITEにおけるはたきおとす

Pokémon UNITEでは、ヤミラミのわざとして登場する。

アニメにおけるはたきおとす

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ハリテヤマ
トウキ AG編第20話 わざの初出
ハラ SM編第10話
グライオン
シンジ DP編第81話
ヒドイデ
コジロウ SM編第73話
ゴリランダー
ダンデ 新無印編第122話

技の仕様

  • 効果が発動すると「<使用者>は <対象>の <持ち物>を はたきおとした!」というメッセージが出る。
  • 技が外れたときや、相性特性まもる状態などに無効化されたときは持ち物を落とせない。
  • 威力第五世代までは20だったが第六世代で65に上昇し、持ち物がある相手に使用するとさらに威力が1.5倍に上昇するようになった。 他に威力補正を受ける効果を持たない場合、小数点は五捨五超入され97になる。
    • 最初から持ち物を持っていないポケモンに使用した場合はダメージのみで、威力は上昇しない。
    • はたきおとすで落とせない道具を持つポケモンに対して使用した場合はダメージのみで、威力も上昇しない(下記(はたきおとせない)を参照)。
  • 相手のみがわり状態に防がれた場合、持ち物は落とせない。第六世代以降で威力が上昇する効果は受ける。
  • 特性ねんちゃくのポケモンに使用した場合はダメージのみで、持ち物を落とせない。第六世代以降で威力が上昇する効果は受ける。
  • 特性かるわざのポケモンの持ち物を落とした場合、かるわざは発動しすばやさは2倍になる。
    • このポケモンが一度交代し、またバトルに出たとしてもかるわざは発動しない。
  • 特性ばけのかわアイスフェイスに防がれたときでも持ち物を落とすことができる。
  • いのちのたまの反動ダメージでひんしになる場合、相手の持ち物を落としてからひんしになる。
  • 持ち物を落とす効果は追加効果とは異なる。
  • 特性ぶきようさしおさえマジックルーム状態のポケモンの持ち物も落とすことができる。第六世代以降ではこのときも威力は上昇する。
    • この場合、下記にある「持ち物の効果が優先される道具」の効果も無視されるため、はたきおとすことができる。「はたきおとせない道具」はこれらの状態になっても無視されないため、はたきおとせないままとなる。

第四世代まで

  • はたきおとすの効果はひんし判定の前に発動する。
    • 相手の特性さめはだゆうばくみちづれ状態によるダメージを受け、はたきおとす使用者の方がひんしになる場合も、相手の持ち物を落としてからダメージを受けてひんしになる。
    • 特性ねんちゃくのポケモンをはたきおとすでひんしにさせたときも、持ち物は落とせない。
  • はたきおとすを受けても、手持ちの情報を見ると持ち物欄には道具がある。持ち物はあるが、効果を受けられないはたきおとす状態になる効果とみなせる。はたきおとす状態のポケモンはどろぼうトリックなどによる持ち物の変更ができなくなる。詳細ははたきおとす (状態変化)を参照。
    • はたきおとす状態は戦闘が終了するまで治らない。はたきおとす状態になった後ひんしになり、げんきのかけらなどで復活したとしてもはたきおとす状態は治らない。

第五世代以降

  • はたきおとすの効果はひんし判定の後に発動する。
    • 相手をひんしにさせた場合でも、倒れた後に持ち物を落とす効果が発動し、相手が何を持っていたのか知ることができる。
    • 相手の特性さめはだてつのトゲゆうばくとびだすなかみうのミサイルや持ち物ゴツゴツメットみちづれ状態によるダメージを受け、はたきおとす使用者の方がひんしになった場合、相手の持ち物を落とせない。
    • 特性ねんちゃくのポケモンをはたきおとすでひんしにさせた場合は持ち物を落とせる。
    • 特性わるいてぐせのポケモンに使用した場合は、はたきおとすで持ち物を失った直後、即座にわるいてぐせが発動してはたきとおす使用者の持ち物を奪う。
    • 特性マジシャンのポケモンが使用した場合、はたきおとすの効果が優先されマジシャンは発動しない。
  • はたきおとすを受けたポケモンは、持ち物欄から道具が消える。持ち物をはたきおとされたポケモンでもどろぼうほしがるで他のポケモンの持ち物を奪うことができるなど、シンプルに持ち物を消滅させる効果であるとみなせる。その他、以下のような効果がある。
    • はたきおとすの効果は戦闘が終了するまで継続する。持ち物をはたきおとされた後ひんしになり、げんきのかけらなどで復活したとしても持ち物は消えたままとなる。バトルが終わると消えた持ち物は戻ってくる。
    • 野生ポケモンからはたきおとすを使用されても、トレーナーのポケモンはダメージのみを受けて、持ち物は失われない。第六世代以降でも威力は上昇しない。
    • トレーナーのポケモンが野生ポケモンにはたきおとすを使うと、相手の持ち物は失われる。第八世代までは、そのポケモンを捕まえても落とした道具は持っていない。第九世代では、捕まえたポケモンは落とした道具を持っている。
    • 経験値が入らないトレーナー戦ではたきとおすを使用された場合、プレイヤーのポケモンの持ち物は一時的に失われるが、バトルが終わると戻ってくる。
    • はたきおとすにより無くなった持ち物は技リサイクルキョダイサイセイや特性ものひろいしゅうかくにより復活させる対象にならない。はんすうで食べる対象にならない。
    • はたきおとすで持ち物を失っても、その味方の特性きょうせいは発動しない。
  • マックスレイドバトルではたきおとすを使うと失敗し、相手にダメージも与えられない。このときもPPは消費する。
  • テラレイドバトルでは、基本的に野生ポケモン戦と同様の仕様となる。落とした道具も戦闘終了後に手元に戻ってくる。
    • 敵テラスタルポケモンが使用するはたきおとすではダメージ効果のみで、持ち物は落とされず、威力も1.5倍にならない。
    • プレイヤー側のポケモンが使用するはたきおとすでは敵や味方の持ち物を落とす効果が発動する。ただし、Ver.1.1.0ではマルチプレイで3番目のポケモンが使用するはたきおとすでは持ち物を落とす効果が発動しない。

はたきおとすの効果発動と持ち物の効果発動の優先度

はたきおとすの効果が優先される 以下の持ち物を相手が持っていた場合、持ち物の効果を発動させずにはたきおとすことができる。

持ち物の効果が優先される 以下の持ち物を相手が持っていた場合、はたきおとすの効果より先に持ち物の効果が発動する。ただし、これらを落とせなかった場合もダメージ計算の後に持ち物が使われるため、第六世代以降では技の威力は上昇する

はたきおとせない 対象が以下の持ち物を持っていた場合、落とすことはできずに威力も上昇しない。第五世代以降では、対象の種族と対象の持ち物がはたきおとせない組み合わせであるかだけでなく、使用者の種族と対象の持ち物がはたきおとせない組み合わせであるときも持ち物を落とせず、威力も上昇しない (トリックどろぼうの効果と同様の処理がされる。例えば、ヤミラミヤミラミナイトを持っていてもはたきおとされることが無いが、ヤミラミ以外の相手が持つヤミラミナイトをはたきおとすこともできない)。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 はたきおとす
ドイツ語 Abschlag
英語 Knock Off
スペイン語 スペイン Desarme
ラテンアメリカ Noqueada
Muralla (AG編第20話)
フランス語 Sabotage
イタリア語 Privazione
韓国語 탁쳐서떨구기 (Takchyeoseo Tteolgugi)
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 拍落 (Pāiluò)
繁体字 拍落 (Pāiluò)
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 落拳 (Luòquán)
香港 落拳 (Lohkkyùhn)
台湾 拍落 (Pāiluò)
落拳 (Luòquán)
ギリシャ語 Τράνταγμα
フィンランド語 Tyrmäys
オランダ語 Uitschakelen
ポーランド語 Sabotaż (SM編以降)
Nokaut (DP編)
Kopnięcie (AG編)
ポルトガル語 ヨーロッパ Liquidação
ブラジル Derrubar
Nocaute
ロシア語 Выбивание (Vibivanie)
ベトナム語 Đánh Ngã

関連項目

あくタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技
*4Zワザ *5ダイマックスわざ *6特定の姿のみ
物理 威力 特殊
つけあがる 20
おいうち 40
しっぺがえし 50
55 バークアウト
かみつく - だましうち - ダメおし*1
どろぼう*1 - ぶんまわす
60 めざめるパワー*1
はたきおとす*1 65
つじぎり - ふいうち*1 70
うっぷんばらし 75
かみくだく - くらいつく*3 - じごくづき
どげざつき*3 - あんこくきょうだ*3 - ダークアクセル*3
80 あくのはどう
DDラリアット - ドゲザン*3 85 ナイトバースト
90 もえあがるいかり*3 - わるわるゾーン*3
イカサマ 95
いじげんラッシュ*3 100 さばきのつぶて*2*3
オーラぐるま*3*6 110
マルチアタック*1*2*3 120
ハイパーダーククラッシャー*3*4 180
おしおき - しぜんのめぐみ*1*2 - なげつける - ふくろだたき*1
ブラックホールイクリプス*4 - ダイアーク*5
キョダイイチゲキ*3*5 - キョダイスイマ*3*5
不定 ブラックホールイクリプス*4 - ダイアーク*5
キョダイイチゲキ*3*5 - キョダイスイマ*3*5
ほうふく ダメージ
固定
カタストロフィ
おしえわざ
*1は第三世代のみ、*2は第四世代まで、*3は第四世代のみ、*4は第三世代第五世代のみ
クリスタル限定 10まんボルト - かえんほうしゃ - れいとうビーム
攻撃技 メガトンキック*1 - メガトンパンチ*1 - ちきゅうなげ*1 - カウンター*1 - いわなだれ*1 - ゆめくい*1 - のしかかり*1 - だいばくはつ*1 - すてみタックル*1 - ころがる*2 - れんぞくぎり*2 - ばくれつパンチ*1 - いびき - どろかけ*2 - スピードスター*2 - こごえるかぜ - かみなりパンチ - ほのおのパンチ - れいとうパンチ - ゴッドバード - じばく*1 - ダイビング*3 - あやしいかぜ*3 - エアカッター*3 - しねんのずつき - しんくうは*1 - はたきおとす - ふいうち*3 - とっておき - さわぐ - ばかぢから - アイアンヘッド - アクアテール - がむしゃら - げきりん - げんしのちから*3 - シグナルビーム - だいちのちから - ダストシュート - たつまき*2 - タネばくだん - とびはねる - ねっぷう - ずつき*3 - むしくい - いかりのまえば - けたぐり - ほしがる - ドリルライナー - ダブルチョップ - ハイパーボイス - エレキネット - アイアンテール - イカサマ - りゅうのはどう - あくのはどう - しめつける - ギガドレイン - ドレインパンチ - みずのはどう - でんげきは - きあいパンチ - アクアブレイク - じだんだ - じごくづき - だいちのはどう - しっとのほのお - クイックターン - ライジングボルト - グラススライダー - トリプルアクセル - ねっさのだいち - ダブルウイング - ワイドフォース - はいよるいちげき - メテオビーム - ポルターガイスト - スケイルショット - うっぷんばらし - アイアンローラー - ミストバースト
変化技 でんじは*1 - ものまね*1 - ゆびをふる*1 - みがわり*1 - タマゴうみ*1 - つるぎのまい*1 - いばる*1 - ねごと*4 - まるくなる*1 - こらえる*1 - じこあんじ*1 - あくむ*1 - トリック - うらみ - てだすけ - こうごうせい - でんじふゆう - いえき - てっぺき - いたみわけ - いとをはく*2 - おいかぜ - じゅうりょく - なやみのタネ - マジックコート - なりきり - いやしのすず - とおせんぼう - はねやすめ - おさきにどうぞ - マジックルーム - ワンダールーム - リサイクル - スキルスワップ - よこどり - ステルスロック - きりばらい - サイドチェンジ - テレキネシス - とぎすます - コーチング - ふしょくガス
特別 ハードプラント - ブラストバーン - ハイドロカノン - りゅうせいぐん - くさのちかい - ほのおのちかい - みずのちかい - いにしえのうた - しんぴのつるぎ - ガリョウテンセイ - ボルテッカー - てっていこうせん