ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
きりばらい
提供: ポケモンWiki
きりばらい | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | ひこう |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手の回避率を1段階下げる。 相手側のひかりのかべ、リフレクター、オーロラベール、しんぴのまもり、しろいきりを取り除く。 相手側と自分側のまきびし、どくびし、ステルスロック、ねばねばネットを取り除く。 第八世代から、フィールドを解除する。 天気きり状態の効果をなくす。フィールド上では、ふかいきりを払って視界を元に戻す。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の命中率が1段階上がる。 | |
わざマシン | ひでんマシン05(DP・Pt) |
わざおしえ人 | ビッグウェーブビーチ (USUM) |
アピールタイプ | うつくしさ |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
そのターン中、ボルテージが上がらなくなる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
ターンの最初にアピールしたとき、追加されるハートが3倍になる。 |
きりばらいは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- しょうがいぶつを なくして あいての かいひりつを さげる。ふかいきりを けすことも できる。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- あいての かいひりつを さげる。あいてがわに ある まきびしや ひかりのかべ などの こうかも けす。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- つよい かぜで あいての リフレクターや ひかりのかべ などを はらいのける。かいひりつも さげる。
- (漢字) 強い風で 相手の リフレクターや ひかりのかべ などを はらいのける。 回避率も さげる。
コンテストわざ
- 第四世代
- その ターンでは ボルテージが ふえなく なる。
- 第六世代
- 1ばん はじめに アピールすると アピールが すごく うまくいく
- (漢字) 1番はじめに アピールすると アピールが すごく 上手くいく
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||
---|---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh | |
カモネギ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | 35 |
マタドガス (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | 1 |
ギラティナ | × | × | × | × | 1 |
コアルヒー | - | 6 | 6 | 6 | - |
スワンナ | - | 1, 6 | 1, 6 | 1, 6 | - |
ワシボン | - | 32 | 32 | 32 | 60 |
ウォーグル | - | 32 | 32 | 32 | 64 |
バルチャイ | - | 32 | 32 | 32 | 60 |
バルジーナ | - | 32 | 32 | 32 | 64 |
カプ・レヒレ | - | - | - | 38 | 30 |
カミツルギ | - | - | - | 1 | 50 |
ネギガナイト | - | - | - | - | 35 |
モスノウ | - | - | - | - | 16 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ポッポ | × | ○ | ○ | ○ | - | ピジョン ピジョット |
ズバット | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ゴルバット クロバット |
ストライク | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ハッサム |
ホーホー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ヨルノズク |
タネボー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | コノハナ ダーテング |
スバメ | × | ○ | ○ | ○ | - | オオスバメ |
チルット | × | × | × | × | ○ | チルタリス |
フワンテ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | フワライド |
ペラップ | × | ○ | ○ | ○ | - | - |
マメパト | - | × | × | × | ○ | ハトーボー ケンホロウ |
ドッコラー | - | × | × | × | ○ | ドテッコツ ローブシン |
アーケン | - | ○ | ○ | ○ | ○ | アーケオス |
エモンガ | - | × | × | × | ○ | - |
ヤヤコマ | - | - | × | × | ○ | ヒノヤコマ ファイアロー |
ルチャブル | - | - | × | × | ○ | - |
オンバット | - | - | × | × | ○ | オンバーン |
モクロー | - | - | - | ○ | ○ | フクスロー ジュナイパー |
カリキリ | - | - | - | ○ | ○ | ラランテス |
ココガラ | - | - | - | - | ○ | アオガラス アーマーガア |
ウッウ | - | - | - | - | ○ | - |
わざマシン・おしえわざ
ポケモン名 | 覚える方法・世代・ソフト | |
---|---|---|
ひでんマシン | おしえわざ | |
4 DPt |
7 USUM | |
リザードン | ○ | ○ |
バタフリー | ○ | ○ |
スピアー | ○ | ○ |
ポッポ | ○ | ○ |
ピジョン | ○ | ○ |
ピジョット | ○ | ○ |
オニドリル | ○ | ○ |
ズバット | ○ | ○ |
ゴルバット | ○ | ○ |
モルフォン | ○ | ○ |
カモネギ | ○ | ○ |
ストライク | ○ | ○ |
プテラ | ○ | ○ |
フリーザー | ○ | ○ |
サンダー | ○ | ○ |
ファイヤー | ○ | ○ |
カイリュー | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ |
ホーホー | ○ | ○ |
ヨルノズク | ○ | ○ |
レディアン | × | ○ |
クロバット | ○ | ○ |
トゲチック | ○ | ○ |
ネイティオ | ○ | ○ |
ヤンヤンマ | ○ | ○ |
ヤミカラス | ○ | ○ |
グライガー | ○ | ○ |
ハッサム | ○ | ○ |
デリバード | ○ | ○ |
マンタイン | ○ | ○ |
エアームド | ○ | ○ |
ルギア | ○ | ○ |
ホウオウ | ○ | ○ |
アチャモ | × | ○ |
ワカシャモ | × | ○ |
バシャーモ | × | ○ |
アゲハント | ○ | ○ |
ドクケイル | ○ | ○ |
ダーテング | ○ | ○ |
スバメ | ○ | ○ |
オオスバメ | ○ | ○ |
キャモメ | ○ | ○ |
ペリッパー | ○ | ○ |
アメモース | ○ | ○ |
テッカニン | ○ | ○ |
バルビート | × | ○ |
イルミーゼ | × | ○ |
ビブラーバ | ○ | ○ |
フライゴン | ○ | ○ |
チルット | × | ○ |
チルタリス | × | ○ |
ポワルン | × | ○ |
トロピウス | ○ | ○ |
チリーン | × | ○ |
ボーマンダ | ○ | ○ |
ラティアス | ○ | ○ |
ラティオス | ○ | ○ |
レックウザ | × | ○ |
ポッチャマ | ○ | ○ |
ポッタイシ | ○ | ○ |
エンペルト | ○ | ○ |
ムックル | ○ | ○ |
ムクバード | ○ | ○ |
ムクホーク | ○ | ○ |
ガーメイル | ○ | ○ |
ビークイン | ○ | ○ |
フワンテ | ○ | ○ |
フワライド | ○ | ○ |
ドンカラス | ○ | ○ |
スカンプー | ○ | ○ |
スカタンク | ○ | ○ |
ペラップ | ○ | ○ |
マスキッパ | × | ○ |
ケイコウオ | ○ | ○ |
ネオラント | ○ | ○ |
トゲキッス | ○ | ○ |
メガヤンマ | ○ | ○ |
グライオン | ○ | ○ |
ロトム | × | ○ |
ギラティナ (アナザーフォルム) |
○ | ○ |
ギラティナ (オリジンフォルム) |
○Pt | ○ |
アルセウス | ○ | ○ |
ツタージャ | - | ○ |
ジャノビー | - | ○ |
ジャローダ | - | ○ |
マメパト | - | ○ |
ハトーボー | - | ○ |
ケンホロウ | - | ○ |
コロモリ | - | ○ |
ココロモリ | - | ○ |
モンメン | - | ○ |
エルフーン | - | ○ |
シンボラー | - | ○ |
アーケン | - | ○ |
アーケオス | - | ○ |
コアルヒー | - | ○ |
スワンナ | - | ○ |
エモンガ | - | ○ |
フリージオ | - | ○ |
ワシボン | - | ○ |
ウォーグル | - | ○ |
バルチャイ | - | ○ |
バルジーナ | - | ○ |
サザンドラ | - | ○ |
ウルガモス | - | ○ |
トルネロス | - | ○ |
ボルトロス | - | ○ |
ヤヤコマ | - | ○ |
ヒノヤコマ | - | ○ |
ファイアロー | - | ○ |
ビビヨン | - | ○ |
フラージェス | - | ○ |
ルチャブル | - | ○ |
クレッフィ | - | ○ |
オンバット | - | ○ |
オンバーン | - | ○ |
ゼルネアス | - | ○ |
イベルタル | - | ○ |
ボルケニオン | - | ○ |
モクロー | - | ○ |
フクスロー | - | ○ |
ジュナイパー | - | ○ |
ツツケラ | - | ○ |
ケララッパ | - | ○ |
ドデカバシ | - | ○ |
オドリドリ | - | ○ |
アブリー | - | ○ |
アブリボン | - | ○ |
カリキリ | - | ○ |
ラランテス | - | ○ |
キュワワー | - | ○ |
シルヴァディ | - | ○ |
ジジーロン | - | ○ |
カプ・コケコ | - | ○ |
カプ・レヒレ | - | ○ |
ルナアーラ | - | ○ |
カミツルギ | - | ○ |
特別なわざ
- ルギア: ルギア (フウラシティ)が覚えている。
こんなときに使おう
壁または設置技によるトラップ等を一気に除去できる。相手側に設置したトラップも取り除いてしまうので、それらの技は味方には覚えさせないのが現実的。壁を取り除く効果は相手側のみにしか働かないため、味方に覚えさせていても構わない。
回避率を1段階下げる効果は、こちらの命中率が4/3倍になるとみなせる。命中75以下の技を使う場合、きりばらい後に3回攻撃することで、きりばらいを挟まず4回攻撃を仕掛けたときと同じダメージ期待値を出せるようになり、それ未満の回数ではきりばらいを挟まずに攻撃した方が期待値が大きい。
第八世代ではフィールドを消すことができるようになったため、若干有用性が上がった。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるきりばらい
- 探検隊
- PP14。部屋全体の敵のかいひを1段階下げ、しろいきりじょうたい・しんぴのまもりじょうたい・リフレクターじょうたい・ひかりのかべじょうたいを除去する。フロアの天気がきりの場合、除去してはれにする。
ポケモンカードゲームにおけるきりばらい
のぞむなら場に出ているスタジアムをトラッシュしてよく、その場合ダメージが追加される。
アニメにおけるきりばらい
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ドンカラス | ||
マキ | ディアルガVSパルキアVSダークライ | わざの初出 |
スワンナ | ||
ジュンサー | BW編第21話 |
技の仕様
バトルにおける効果
- 対象が姿を隠している場合は外れる。このとき壁・トラップ・フィールドの除去効果も発動しない。
- 対象がまもる状態のときは防がれ、壁・トラップ・フィールドの除去効果も発動しない。
- 対象のみがわりにより防がれた場合、壁・トラップ・フィールドの除去はできる。対象の回避率は第四世代のみ下げることができるが、第五世代以降は下げることができない。
- 第四世代のみマジックコートの影響を受けない。第五世代からは跳ね返される。
- しろいきり状態の場にいる相手に使用する場合、回避率の低下は防がれた後にしろいきり状態が解除される。
- 特性クリアボディの相手などに回避率の低下を防がれた場合も場の状態を解除することができる。
- 第五世代までトラップは相手側のみしか消せず、自分側のものは消せない。ダブルバトルでは味方に使えば、トラップを消すことができる。
- 第六世代以降では自分と相手、両方の場のトラップが消える。壁は相手の場のみ消えるという仕様はそのまま。
- 特性すりぬけのポケモンが使用した場合も壁やしろいきりを除去することができる。
- ワイルドエリアなどで自然に発生しているフィールドはきりばらいで解除することができない。
フィールド上の効果
備考
- DPtでは秘伝技扱いではあるが、きり自体にはプレイヤーの移動範囲を制限する効果がないため、きりばらいがなくてもストーリーをクリアすることができる。また、きりばらいのひでんマシンの入手はストーリー上必須イベントではない。
- DPtでは秘伝技扱いであるので、DPtからのポケシフターによる転送は行えない。HGSSからは転送できる。
- 第四世代では、自力で覚えるポケモンがおらず、わざマシンはDPtにしか無いため、HGSS単体では誰も覚えることができない。
- 第五世代から第六世代、第八世代ではわざマシンやおしえわざによる習得ができず、覚えるポケモンが限られる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | きりばらい |
英語 | Defog |
ドイツ語 | Auflockern |
フランス語 | Anti-Brume |
イタリア語 | Scacciabruma |
スペイン語 | Despejar |
韓国語 | 안개제거 |
中国語(普通話・台湾国語) | 清除浓雾 |
ポーランド語 | Defog |