ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

エルフーン

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
エルフーン
公式ローマ字表記 Elfuun
英語名 Whimsicott
全国図鑑 #0547
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #053
新イッシュ図鑑 #083
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #088
メレメレ図鑑 #088
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #048
ポニ図鑑 #038
新アローラ図鑑 #106
新メレメレ図鑑 #106
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #051
新ポニ図鑑 #050
ガラル図鑑 #263
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #169
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 かぜかくれポケモン
タイプ くさ
フェアリー
たかさ 0.7m
おもさ 6.6kg
とくせい いたずらごころ
すりぬけ
隠れ特性 ようりょくそ
図鑑の色
タマゴグループ しょくぶつ
ようせい
タマゴの歩数 20サイクル
  • 第五・六世代: 5140歩
  • 第七世代: 5120歩
  • SwSh・第九世代: 2560歩
獲得努力値 すばやさ+2
基礎経験値
  • 第五・第六世代: 168
  • 第七世代: 168
  • 第八世代: 168
最終経験値 1000000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 75
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

エルフーンとは、ぜんこくずかんNo.0547のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト

概要

進化

ポケモンずかんの説明文

ブラックYアルファサファイア
どんなに ほそい すきまでも かぜのように くぐりぬけてしまう。しろい けだまを のこしていく。
(漢字) どんなに 細い すきまでも 風のように 潜り抜けてしまう。白い 毛玉を 残していく。
ホワイト
つむじかぜに のって あらわれる。すきまから いえに はいりこみ いたずらを していく ポケモン。
(漢字) つむじ風に 乗って 現われる。すきまから 家に 入り込み いたずらを していく ポケモン。
ブラック2・ホワイト2Xオメガルビー
つむじかぜと ともに あらわれて いえの なかの かぐを うごかしたり わたを のこす いたずらをする。
(漢字) つむじかぜと ともに 現われて 家の 中の 家具を 動かしたり 綿を 残す いたずらをする。
サン
かぜに のり みんかに しんにゅう。 へやじゅうを わたまみれに すると ニコニコ わらって さっていく。
(漢字) 風に 乗り 民家に 侵入。 部屋中を 綿まみれに すると ニコニコ 笑って 去っていく。
ムーン
かぜに のって あらわれるが あまりに かぜが つよすぎると あたまの わたが ちぎれてしまう。
(漢字) 風に 乗って 現れるが あまりに 風が 強すぎると 頭の 綿が 千切れてしまう。
ウルトラサン
みんかに しのびこみ たいせつな ものを かくしたり へやじゅうに わたを まきちらす やっかいものだ。
(漢字) 民家に 忍び込み 大切な ものを 隠したり 部屋中に 綿を まき散らす 厄介者だ。
ウルトラムーン
とくていの すみかを もたない。 つむじかぜに のって あちこちに あらわれては イタズラを するのだ。
(漢字) 特定の 棲み処を 持たない。 つむじ風に 乗って あちこちに 現れては イタズラを するのだ。
ソード
ワタを まきちらし イタズラする。 みずを かけると おもくなって うごけなくなり かんねんするぞ。
(漢字) 綿を まき散らし イタズラする。 水を かけると 重くなって 動けなくなり 観念するぞ。
シールド
ひのひかりを あびるたび ワタが ふくらんでいく。 ふくらみすぎると ちぎって あたりに まきちらす。
(漢字) 日の光を 浴びるたび 綿が 膨らんでいく。 膨らみすぎると ちぎって あたりに まき散らす。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 60
 
120 - 167 230 - 324
こうげき 67
 
64 - 130 125 - 256
ぼうぎょ 85
 
81 - 150 157 - 295
とくこう 77
 
73 - 141 143 - 278
とくぼう 75
 
72 - 139 139 - 273
すばやさ 116
 
108 - 184 213 - 364
合計 480
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

ダメージ倍率

第5世代

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 200%
どく: 200%
じめん: 50%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%

第6世代以降

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 200%
どく: 400%
じめん: 50%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 200%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 0%
あく: 50%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 50%
どく: 50%
じめん: 200%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 200%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

エルフーン/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 5-67)
SwSh わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 かぜおこし ひこう 特殊 40 100% 35
1 おいかぜ ひこう 変化 —% 15
1 ムーンフォース フェアリー 特殊 95 100% 15
1 おきみやげ あく 変化 100% 10
1 ぼうふう ひこう 特殊 110 70% 10
1 メガドレイン くさ 特殊 40 100% 15
1 はっぱカッター くさ 物理 55 95% 25
1 せいちょう ノーマル 変化 —% 20
1 どくのこな どく 変化 75% 35
1 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
1 あまえる フェアリー 変化 100% 20
1 やどりぎのタネ くさ 変化 90% 10
1 わたほうし くさ 変化 100% 40
1 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
1 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
1 がむしゃら ノーマル 物理 100% 5
1 コットンガード くさ 変化 —% 10
1 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
1 すいとる くさ 特殊 20 100% 25
1 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
1 ようせいのかぜ フェアリー 特殊 40 100% 30
1 しびれごな くさ 変化 75% 30
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

第八世代 (その他の世代: 5-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン11 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン17 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン23 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン28 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン29 あまえる フェアリー 変化 100% 20
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン34 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン37 ふくろだたき あく 物理 100% 10
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン40 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
わざマシン41 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
わざマシン47 うそなき あく 変化 100% 20
わざマシン56 とんぼがえり むし 物理 70 100% 20
わざマシン59 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン70 トリックルーム エスパー 変化 —% 5
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン88 グラスフィールド くさ 変化 —% 10
わざマシン89 ミストフィールド フェアリー 変化 —% 10
わざレコード11 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード30 アンコール ノーマル 変化 100% 5
わざレコード33 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざレコード37 ちょうはつ あく 変化 100% 20
わざレコード59 タネばくだん くさ 物理 80 100% 15
わざレコード65 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
わざレコード77 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざレコード89 ぼうふう ひこう 特殊 110 70% 10
わざレコード90 じゃれつく フェアリー 物理 90 90% 10
わざレコード92 マジカルシャイン フェアリー 特殊 80 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 5-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[547] おきみやげ あく 変化 100% 10
[114][465] くすぐる ノーマル 変化 100% 20
[270][271][272][273][274][275] しぜんのちから ノーマル 変化 —% 20
[742][743] すりかえ あく 変化 100% 10
[001][002][003][102][103][103A]
[315][407][420][421]
なやみのタネ くさ 変化 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 5-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
グラススライダー くさ 物理 70 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
B Lv.17(揺れ草) ヤグルマのもり(内部) - -
Lv.22(揺れ草) まよいのもり(内部)
Lv.50(揺れ草) ほうじょうのやしろ
W × 出現しない - -
B2 Lv.57(揺れ草) ヤグルマのもり(内部) - -
Lv.24(揺れ草) まよいのもり(内部)
Lv.36(揺れ草) ほうじょうのやしろ
Lv.18(揺れ草) ヒウンシティ
Lv.50(揺れ草) チャンピオンロード
W2 × 出現しない - -
X・Y × 出現しない - -
OR・AS × 出現しない Lv.XX モンメンたいようのいしを使う。
S × 出現しない Lv.XX モンメンたいようのいしを使う。
M × 出現しない - -
US × 出現しない Lv.XX モンメンたいようのいしを使う。
UM × 出現しない - -
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh Lv.XX ワイルドエリア (マックスレイドバトル一覧参照。) Lv.XX モンメンたいようのいしを使う。
Sw・Sh (EP) Lv.65 ボールレイクのこはん (固定シンボル、復活あり、晴雨) Lv.XX モンメンたいようのいしを使う。
Lv.65 ダイマックスアドベンチャー
Lv.XX カンムリせつげん (マックスレイドバトル一覧参照。)
BD・SP × 出現しない - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW
なし
B2W2
PDW(ちいさな森): モンメン
XY
なし
ORAS
トウカのもり(ずかんナビ): モンメン
SM/USUM
各地乱入バトルSUS: モンメン
SwSh
マックスレイドバトル一覧参照): モンメン/エルフーン

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
PC 日本語/日本 BW

備考

  • 第五世代以前ではくさタイプ単体であったが、第六世代以降はくさ/フェアリータイプになった。
  • 『Nintendo DREAM』2011年7月号のBWイッシュ図鑑限定の人気投票では全種族中2位(167票)を記録。
  • 公式でみがわりを使用するポケモンの代表として認識されており、みがわり人形のぬいぐるみも「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」として発売されている。
  • 図鑑などにそれらしい生態の言及はないが、木綿のポケモンであり羊のような角も持つことから、デザイン上のモチーフはバロメッツと考えられる。
  • 進化前のモンメンと共に、初にして第六世代では唯一のくさフェアリータイプを併せ持つ系統である。

アニメにおけるエルフーン

BW編第80話で初登場。ハットリ邸の庭にいた。

マンガにおけるエルフーン

ポケモンカードにおけるエルフーン

エルフーン (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるエルフーン

ポケモン+ノブナガの野望におけるエルフーン

エルフーン (ノブナガ)を参照。

Pokémon GOにおけるエルフーン

エルフーン (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるエルフーン

ポケモンマスターズではセレナ(21シーズン)とのバディーズとして登場する。フェアリータイプのテクニカル型で弱点はどく。ムーンフォースしびれごなわたほうしが使用可能。パッシブスキルにより相手全員にまひを付与できるほか、相手の素早さ低下分と自分の素早さ上昇分わざの威力が上がる。

ようこそ! ポケモンカフェにおけるエルフーン

スタッフとして登場する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんエルフーンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

エルフーン/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 エルフーン elf (英語:エルフ)、typhoon (英語:台風)
ドイツ語 Elfun Elfe (エルフ)、Taifun (台風)
英語 Whimsicott whimsical (気まぐれな)、cotton (綿)
スペイン語 Whimsicott 英語名に同じ
フランス語 Farfaduvet farfadet (いたずら好きな妖精)、duvet (綿毛)
イタリア語 Whimsicott 英語名に同じ
韓国語 엘풍 (Elpung) elf (英語:エルフ)、 (pung、風)
中国語 簡体字 风妖精 (Fēngyāojing) (fēng、風)、妖精 (yāojing)
繁体字 風妖精 (Fēngyāojing) 風 (fēng)、妖精 (yāojing)
ロシア語 Вимсикотт (Vimsikott) 英語名の音写
タイ語 เอลฟูน (Enfun) 日本語名の音写

関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。