ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ちからずく

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ちからずくは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

追加効果がある攻撃技を使用したとき、追加効果が無くなる代わりに威力が1.3倍になる。以下の攻撃技がちからずくの効果対象となる。

以下の効果も追加効果と見なされて、ちからずくだと効果が発動しなくなる。

ちからずくの効果が発動した技を使ったとき、以下の効果がある。特性がちからずくのポケモンが使用した技であっても、特性の効果が無い技ではこれらの効果はない。

説明文

第五世代第六世代
ちからが つよくなるが ついかこうかが なくなる。
力が 強くなるが 追加効果が なくなる。
ブラック2・ホワイト2ライブキャスターチェレン
この とくせいの ポケモンは わざの いりょくが あがる かわりに ついかこうかが でなくなるんだ
この特性の ポケモンは 技の 威力が あがる かわりに 追加効果が でなくなるんだ
第七世代第八世代第九世代
わざの ついか こうかは なくなるが そのぶん たかい いりょくで わざを だすことが できる。
技の 追加効果は なくなるが そのぶん 高い 威力で 技を 出すことが できる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ニドクイン どくのトゲ とうそうしん ちからずく
ニドキング どくのトゲ とうそうしん ちからずく
クラブ かいりきバサミ シェルアーマー ちからずく
キングラー かいりきバサミ シェルアーマー ちからずく
ケンタロス いかく いかりのつぼ ちからずく
ワニノコ げきりゅう - ちからずく
アリゲイツ げきりゅう - ちからずく
オーダイル げきりゅう - ちからずく
ハガネール いしあたま がんじょう ちからずく
マクノシタ あついしぼう こんじょう ちからずく
ハリテヤマ あついしぼう こんじょう ちからずく
クチート かいりきバサミ いかく ちからずく
メガバクーダ ちからずく - -
ナックラー かいりきバサミ ありじごく ちからずく
タツベイ いしあたま - ちからずく
ズガイドス かたやぶり - ちからずく
ラムパルド かたやぶり - ちからずく
ドッコラー こんじょう ちからずく てつのこぶし
ドテッコツ こんじょう ちからずく てつのこぶし
ローブシン こんじょう ちからずく てつのこぶし
ヒヒダルマ ちからずく - ダルマモード
クリムガン さめはだ ちからずく かたやぶり
ワシボン するどいめ ちからずく はりきり
ウォーグル するどいめ ちからずく まけんき
ウォーグル
(ヒスイのすがた)
するどいめ ちからずく いろめがね
ランドロス
(けしんフォルム)
すなのちから - ちからずく
ドデカバシ するどいめ スキルリンク ちからずく
ゾウドウ ちからずく - ヘヴィメタル
ダイオウドウ ちからずく - ヘヴィメタル
バサギリ むしのしらせ ちからずく きれあじ
イキリンコ
(イエローフェザー)
いかく はりきり ちからずく
イキリンコ
(ホワイトフェザー)
いかく はりきり ちからずく
アルクジラ あついしぼう ゆきがくれ ちからずく
ハルクジラ あついしぼう ゆきかき ちからずく

こんなときに使おう

威力が高く追加効果もある技を多く覚えるが、追加効果自体はあてにしないアタッカーに向いている特性。威力が高い対象技をあまり覚えないポケモンには向いていない。「威力が高いが、追加効果が出る確率は低い」技と相性が良いと言える。逆に「威力が低いが、追加効果が出る確率は高い」技と相性が悪い。

特性の仕様

  • 追加効果の記事も参照。
  • 優先度反動急所に当たりやすい効果ダメージ・威力が変動する効果タイプが変わる効果ほのお技で相手のこおり状態を治す効果、自分のこおり状態を治す効果などは追加効果に該当しない。
  • 「追加効果」と「追加効果ではない効果」を両方持つ技を使った場合、威力が1.3倍になった上で「追加効果」だけが無くなり、「追加効果ではない効果」は発動する。
  • ほのおのキバなど、複数の追加効果が存在する技を使ったとしても威力は1.69倍にはならず、1.3倍となる。
  • ダイマックスわざはちからずくの対象にならない。
    • ダイマックスするとちからずくの効果が無くなるわけではない。マックスレイドバトルで特性ちからずくの敵ダイマックスポケモンが追加効果がある通常技を使用した場合、ちからずくの効果は発動する。
  • ちからずくのポケモンが特性ミイラ/さまようたましいのポケモンに直接攻撃したことで特性がミイラ/さまようたましいに変更された場合、技の威力が上昇し追加効果は発動しないところまでちからずくの恩恵を受けるが、ちからずくが消えたことで上記一部の道具や特性まで無視できる恩恵は発動しない。
  • 基本的にちからずくで発動しなくなる効果とはりんぷんで受けなくなる効果と同じだが、必ずしも共通してはいるわけではない。
    • なげつけるはちからずく非対象技。特定のもちものを投げたときの効果は無くならなず、技の威力も上がらない。りんぷんはなげつけるの効果を無効化する。
    • おうじゃのしるし/するどいキバひるみ効果を付加した技はちからずく非対象技。おうじゃのしるし/するどいキバの効果で相手をひるませることができ、技の威力に影響は無い。りんぷんはおうじゃのしるし/するどいキバの効果を無効化する。
      • 元々ひるみ効果を持つ技にはおうじゃのしるし/するどいキバの効果が無いため、ちからずくのポケモンが使用したときでもひるみ効果は発動しない。
    • 自分のランク補正を上げる攻撃技はちからずく対象技で、自分の能力を上げることができなくなる。りんぷんはこの効果でも能力を上げられる。
    • うたかたのアリアはちからずく対象技で、相手のやけどを治せなくなる。りんぷんのポケモンのやけどを治せるかは、攻撃を受けたポケモンの数によって変わる。
    • ねっとう6-スチームバーストねっさのだいちで相手のこおりを治せなくなる。りんぷんはこの技を受けたときの効果でもこおりを治せる。
  • 第七世代以降では、追加効果がある技に限らず、技自体にちからずくの効果対象になるフラグが設定されていることがある。かげぬいぶきみなじゅもんなどがそれに当たり、技の効果が発動しなくなる。
    • 第九世代ではいっちょうあがりにもこのフラグがあるが、技の効果に関係なくちからずくの効果が発動するようになっている。
    • ジェットパンチ優先度がある以外は特に効果が無い技だが、データ上は相手のランク補正を下げる技と同じカテゴリに分類されているため、ちからずくの効果が発動するようになっている。

備考

  • 第五世代第六世代では「ポケモンの攻撃/特攻そのものが強化される」「追加効果の無い技も強化される」といった解釈もできる説明文だったが、第七世代以降では齟齬が無い書き方になった。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ちからずく
ドイツ語 Rohe Gewalt
英語 Sheer Force
スペイン語 Potencia Bruta (第六世代以降)
Pot. Bruta (第五世代)
フランス語 Sans Limite
イタリア語 Forzabruta
韓国語 우격다짐
中国語 簡体字 强行
繁体字 強行
ポルトガル語 Força Absoluta
ベトナム語 Toàn Lực

関連項目