ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
いばる
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動いばる | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 90(第六世代まで) →85(第七世代以降) |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手のこうげきを2段階あげ、こんらんにする。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の下がった能力が元に戻る。 | |
わざマシン | わざマシン34 (第二世代) わざマシン87 (第四世代~USUM・BDSP) |
わざおしえ | カイナシティ(エメラルド) アゲトビレッジ (XD) |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
一番初めに出すと+4 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
ボルテージが減らなくなる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
自分より前にアピールしたポケモンの☆マークを消す。 | |
ショーポイント(BDSP) | 1 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
15秒の間テンションが下がらなくなる。 |
いばるは、ポケモンのわざの一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- てきを おこらせて こんらんさせるが こうげきも グーンと あげてしまう
- ファイアレッド・リーフグリーン
- あいてを おこらせて こんらん じょうたいに するが そのかわり こうげきも グーンと あげて しまう。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- あいてを おこらせて こんらん させる。いかりで あいての こうげきは ぐーんと あがってしまう。
- (漢字) 相手を 怒らせて 混乱させる。 怒りで 相手の 攻撃は ぐーんと あがってしまう。
コンテストわざ
- 第三世代
- 1ばん はじめに アピールすると アピールが すごく うまくいく
- 第四世代
- そのターンは、ボルテージが下がらなくなる。
- 第六世代
- アピールが おわった ポケモンの ちょうしを さげる
- (漢字) アピールが 終わった ポケモンの 調子を さげる
- 第八世代
- 15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
- (漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | ||
ニャース | × | 45FRLG | × | × | × | × | × | |
ニャース (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 24 | |
ペルシアン | × | 61FRLG | × | × | × | × | × | |
マンキー | × | 36FRLG | 33 | 33 | 33 | 19 | 19 | |
オコリザル | × | 45FRLG | 35 | 35 | 35 | 19 | 19 | |
スリープ | × | 41FRLG | 37 | 45 | 45 | 45 | 45 | |
スリーパー | × | 49FRLG | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | |
ケンタロス | × | 26FRLG | 41 | 48 | 48 | 48 | 45 | |
ニョロトノ | 51 | 51 | 53DP 27PtHGSS |
27 | 27 | 27 | 1 | |
ヤドキング | 43 | 43RSE 36 FRLG |
43 | 41 | 41 | 41 | 1 | |
ヤドキング (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 1 | |
エンテイ | 61 | 61 | 43 | 43 | 43 | 43 | 60 | |
ポチエナ | - | 25 | 25 | 25 | 25XY 19ORAS |
19 | 19 | |
グラエナ | - | 27 | 27 | 27 | 27XY 20ORAS |
20 | 20 | |
コノハナ | - | 43 | 43 | 43 | 43XY 32ORAS |
32 | 1 | |
ダーテング | - | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 | |
ケッキング | - | 36 | 36 | 36 | 36 | 1, 進 | 1, 進 | |
アサナン | - | 20FRLG | × | × | × | × | × | |
チャーレム | - | 20FRLG | × | × | × | × | × | |
キバニア | - | 37 | 21 | 21 | 21XY 22ORAS |
22 | 28 | |
サメハダー | - | 43 | 21 | 21 | 21XY 22ORAS |
22 | 28 | |
ハブネーク | - | 37 | 37 | 37BW 9B2W2 |
1 | 1 | 1 | |
トドグラー | - | × | 32 | 32 | 32 | 1, 進 | 1, 進 | |
トドゼルガ | - | × | 32 | 32 | 32 | 1 | 1 | |
ポッチャマ | - | × | × | × | × | 22 | ||
ポッタイシ | - | × | × | × | × | 24 | ||
エンペルト | - | - | 19DP 24PtHGSS |
24 | 24 | 24 | 24 | |
コリンク | - | - | 25 | 25 | 25 | 25 | 44 | |
ルクシオ | - | - | 28 | 28 | 28 | 28 | 60 | |
レントラー | - | - | 28 | 28 | 28 | 28 | 72 | |
タテトプス | - | - | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
トリデプス | - | - | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
ビークイン | - | - | 39 | 39BW 49B2W2 |
49 | 49 | 20 | |
ドンカラス | - | - | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | |
ブニャット | - | - | 38 | 38 | 38 | 1, 進 | 1, 進 | |
グレッグル | - | - | 24 | 24 | 24 | 24 | 28 | |
ドクロッグ | - | - | 24 | 24 | 24 | 24 | 28 | |
ユキカブリ | - | - | 17 | 17 | 17 | 17 | 30 | |
ユキノオー | - | - | 17 | 17 | 17 | 17 | 30 | |
マメパト | - | - | - | 39 | 39 | 39 | 20 | |
ハトーボー | - | - | - | 45 | 45 | 45 | 20 | |
ケンホロウ | - | - | - | 49 | 49 | 49 | 20 | |
メグロコ | - | - | - | 25 | 25 | 25 | 24 | |
ワルビル | - | - | - | 25 | 25 | 25 | 24 | |
ワルビアル | - | - | - | 25 | 25 | 25 | 24 | |
ヒヒダルマ | - | - | - | 17 | 17 | 17 | × | |
ズルッグ | - | - | - | 16 | 16 | 12 | 36 | |
ズルズキン | - | - | - | 16 | 16 | 12 | 36 | |
ツンベアー | - | - | - | 29 | 29 | 29 | 27 | |
トルネロス | - | - | - | 7 | 7 | 1 | 10 | |
ボルトロス | - | - | - | 7 | 7 | 1 | 10 | |
マーイーカ | - | - | - | - | 12 | 12 | 18 | |
カラマネロ | - | - | - | - | 12 | 12 | 18 | |
ニャビー | - | - | - | - | - | 25 | 27 | |
ニャヒート | - | - | - | - | - | 28 | 35 | |
ガオガエン | - | - | - | - | - | 28 | 32 | |
エンニュート | - | - | - | - | - | 1 | 1 | |
アマージョ | - | - | - | - | - | 1, 5 | 1 | |
ココガラ | - | - | - | - | - | - | 32 | |
アオガラス | - | - | - | - | - | - | 40 | |
アーマーガア | - | - | - | - | - | - | 42 | |
ストリンダー (ハイなすがた) |
- | - | - | - | - | - | 28 | |
ストリンダー (ローなすがた) |
- | - | - | - | - | - | 28 | |
ベロバー | - | - | - | - | - | - | 20 | |
ギモー | - | - | - | - | - | - | 20 | |
オーロンゲ | - | - | - | - | - | - | 20 | |
ニャイキング | - | - | - | - | - | - | 24 | |
ザルード | - | - | - | - | - | - | 54 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
- 進:進化時に覚えることができる。
わざマシン・おしえわざ
わざマシンの使用できないポケモンとジジーロン・アクジキング・ベベノム・アーゴヨン・ツンデツンデ・ゼラオラ以外は、第二世代から第七世代、BDSPで覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
コラッタ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | ラッタ |
オドシシ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | - |
アチャモ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | ワカシャモ バシャーモ |
キノココ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | キノガッサ |
ゴニョニョ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | ドゴーム バクオング |
ホエルコ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | ホエルオー |
ナマコブシ | - | - | - | - | - | × | ○ | - |
ウールー | - | - | - | - | - | - | ○ | バイウールー |
モルペコ | - | - | - | - | - | - | ○ | - |
ゾウドウ | - | - | - | - | - | - | ○ | ダイオウドウ |
こんなときに使おう
相手が混乱で自分自身を攻撃したときのダメージを増やせるが、物理技を使って行動されたときにこちらが受けるダメージも増える。特殊アタッカーに使うか、みがわりを事前に使うなどでデメリットを回避したい。みがわりといばるを組み合わせるコンボは「いばみが」と呼ばれる。相手をまひ状態にし更に行動を制限しても安全。
ダブルバトルでは、混乱を防ぐ手段を用意した味方に使うことで、攻撃2段階上昇の恩恵のみを与える事ができる。特にキーのみとの組み合わせは「いばキー」と呼ばれる。
第七世代では命中率が90から85に低下した上、混乱の自傷率が1/2から1/3に低下したためデメリットの影響が大きくなった。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるいばる
正面の敵をこんらんじょうたいに変えるが敵のこうげきを二段階上げてしまう。
ポケモンカードゲームにおけるいばる
「コインを1回投げオモテなら、相手のエネルギーを1個トラッシュ。」という効果の攻撃ワザとして登場する。
- ブニャット (DP4)
- コリンクLV.13 (DPt4-B)
- サボネア (XY8)
- オコリザル (XY11)
- ニャヒート (SM3+)
- グレッグル (SM5M)
- グレッグル (SM5+)
- ズルッグ (SM11)
- アローラニャース (SM11a)
アニメにおけるいばる
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ニョロトノ | 赤いオーラを放ちながら、腕を組み相手を威圧的に睨み、相手をこんらんさせる。 こんらんしている間、相手の目は赤く光る。 | |
カスミ | 無印編第247話 | わざの初出 |
マンガにおけるいばる
ポケットモンスターSPECIALにおけるいばる
- ポケットモンスターSPECIALでは、ゴールドのエイパムなどが使用する。
技の仕様
- すでにこんらんしているポケモンに使用した場合も、失敗せず攻撃が上がる。
- みがわり状態に防がれた場合は、第二世代のみ攻撃は上がるがこんらん状態にできない。第三世代以降では失敗する。
- 攻撃がすでに6段階上昇しているポケモンに使用した場合は、第二世代のみ失敗する。第三世代以降ではこんらん状態にできる。
- しんぴのまもり状態・ミストフィールド状態に守られているポケモンに使用した場合は、攻撃は上がるがこんらん状態にできない。
- とくせいがマイペースのポケモンに使用した場合は、攻撃は上がるがこんらん状態にできない。
備考
- 同じような効果で、攻撃を2段階上げる代わりに特攻を1段階上げるわざとしておだてるがある。命中率はおだてるの方が高い。
- この技が入ったわざマシン87がグズマが子供の頃愛用していたわざマシンであるという設定となっている。
- 第七世代までほとんどのポケモンがわざマシンで覚えることのできる技だったが、第八世代ではわざマシン及びわざレコードに収録されないためルビー・サファイア、ファイアレッド・リーフグリーン以来使用可能なポケモンが大きく減った。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | いばる |
英語 | Swagger |
ドイツ語 | Angeberei |
フランス語 | Vantardise |
イタリア語 | Bullo |
スペイン語 | Contoneo |
韓国語 | 뽐내기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 虚张声势 |
中国語(広東語) | 裝腔作勢/逞威風 |
関連項目