ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

とびはねる

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
とびはねる
第三世代
タイプ ひこう
分類 物理
威力 85
命中率 85
PP 5
範囲 1体選択 (遠隔)
優先度 0
直接攻撃
効果
1ターン目で跳び上がり、2ターン目に攻撃する。跳んでいる間は、ほとんどの技は受けないが、例外はある(そらをとぶ (状態変化)も参照)。
追加効果として、30%の確率で相手をまひ状態にする。
判定
Zワザ威力 160
ダイマックスわざ威力 130
わざマシン わざマシン52(ソード・シールド)
わざおしえ サバイバルエリア(プラチナ)
フロンティアフロント(HGSS)
ホドモエシティ(B2W2)
バトルリゾート(ORAS)
カンタイビーチ(USUM)
パレス たたかう
アピールタイプ かわいさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
そのターン中妨害を受けない。
アピール(DPt)
アピール効果(DPt)
他のポケモンと審査員が被らなければ、ハートが3つ追加される。
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
そのターン中、妨害を受けない。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
10秒の間ハートゲージがとても溜まりやすくなる。

とびはねるは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

ルビー・サファイアエメラルド
1ターンめで とびはね 2ターンめで おちる たまに てきを まひさせる
ファイアレッド・リーフグリーン
そらたかく とびはね 2ターンめに あいてを こうげきする。 まひ じょうたいに することが ある。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
そらたかく とびはねて 2ターンめに あいてを こうげきする。まひ じょうたいに することが ある。
(漢字) 空高く 飛び跳ねて 2ターン目に 相手を 攻撃する。 まひ状態に することが ある。

コンテストわざ

第三世代
ほかの ポケモンに おどかされても がまんできる
第四世代
ほかの ポケモンと しんさいんが かさならないと +3。
第六世代
ほかの ポケモンに おどろかされても がまんできる
(漢字) ほかの ポケモンに 驚かされても がまんできる
第八世代
10びょうの あいだ ハートゲージが とても たまりやすくなる
(漢字) 10秒の 間 ハートゲージが とても 溜まりやすくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP
ポニータ 45 44DP
42PtHGSS
45 45 45 ×
ギャロップ 50 49DP
47PtHGSS
45 45 45 ×
マリル × × × × × 15
マリルリ × × × × × 15
ニョロトノ × 43DP
37PtHGSS
37 37 37 1, 進
ハネッコ × 40 46 46 46 46
ポポッコ × 48 56 56 56 56
ワタッコ × 48 64 64 64 64
マンタイン × 40 40BW
46B2W2
46 46 40
アチャモ × × × × × 24
ワカシャモ × × × × × 30
バシャーモ × × × × × 30
ルリリ × × 23B2W2 23 23 15
ホエルコ × 44 44 44XY
45ORAS
45 33
ホエルオー × 54 54 54XY
51ORAS
51 33
バネブー 43 48 53BW
50B2W2
50 50 50
ブーピッグ 55 60 68BW
60B2W2
60 60 60
ミミロル - 46 56 56 56 48
ミミロップ - 46 56 1, 56 1, 56 48
ケイコウオ - 45 45 45 45 45
ネオラント - 53 53 53 53 53
タマンタ - 40 40BW
46B2W2
46 46 40
マッギョ - - 35 35 35 35
マッギョ
(ガラルのすがた)
- - - - - 35
コジョフー - - 49 49 49 51
コジョンド - - 49 49 49 53
ケロマツ - - - 39 39 -
ゲコガシラ - - - 44 45 -
ゲッコウガ - - - -
ホルビー - - - 38 38 27
ホルード - - - 42 43 33
ウデッポウ - - - × × 45
ブロスター - - - × × 49
ルチャブル - - - 32 32 28
フェローチェ - - - - 29 50
ヒバニー - - - - - 32
ラビフット - - - - - 42
エースバーン - - - - - 46
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。
進:進化時に覚える。

おしえわざ・わざマシン

ポケモン名 覚える方法・世代・ソフト
おしえわざ わざマシン
4
Pt/HGSS
5
B2W2
6
ORAS
7
USUM
8
SwSh
ピッピ
ピクシー
プリン
プクリン
ポニータ
ポニータ
(ガラルのすがた)
- - - -
ギャロップ
ギャロップ
(ガラルのすがた)
- - - -
サワムラー
タッツー
シードラ
トサキント
アズマオウ
コイキング
ギャラドス
サンダー
(ガラルのすがた)
- - - -
ミュウ
イトマル -
アリアドス -
チョンチー
ランターン
ププリン
マリル ×
マリルリ ×
ニョロトノ
ハネッコ -
ポポッコ -
ワタッコ -
エイパム -
ハリーセン
テッポウオ
オクタン
デリバード
マンタイン
キングドラ
ドンファン -
オドシシ -
アチャモ
ワカシャモ
バシャーモ
ダーテング
ルリリ ×
キバニア
サメハダー
ホエルコ
ホエルオー
バネブー -
ブーピッグ -
ドジョッチ
ナマズン
アブソル
ハンテール -
サクラビス -
ジーランス
ラブカス -
エテボース -
ミミロル
ミミロップ
グレッグル
ドクロッグ
ケイコウオ -
ネオラント -
タマンタ
フィオネ -
マナフィ -
ビクティニ -
シママ - -
ゼブライカ - -
オタマロ -
ガマガル -
ガマゲロゲ -
バスラオ -
マラカッチ -
アーケン -
アーケオス -
ゾロア -
ゾロアーク -
シキジカ - -
メブキジカ - -
ママンボウ - -
バチュル -
デンチュラ -
シビビール - -
シビルドン - -
マッギョ -
マッギョ
(ガラルのすがた)
- - - -
コジョフー -
コジョンド -
コバルオン -
ビリジオン -
ケルディオ -
ケロマツ - - -
ゲコガシラ - - -
ゲッコウガ - - -
ホルビー - -
ホルード - -
カエンジシ - - -
クズモー - -
ドラミドロ - -
ウデッポウ - -
ブロスター - -
ルチャブル - -
アマカジ - - -
アママイコ - - -
アマージョ - - -
トゲデマル - - -
マッシブーン - - -
フェローチェ - - -
マーシャドー - - -
ゼラオラ - - -
ヒバニー - - - -
ラビフット - - - -
エースバーン - - - -
メッソン - - - -
ジメレオン - - - -
インテレオン - - - -
バイウールー - - - -
サシカマス - - - -
カマスジョー - - - -
レジエレキ - - - -

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
3 4 5 6 7 8
エイパム × BDSP エテボース
マラカッチ - - × -

こんなときに使おう

追加効果とその発動率は優秀だが、2ターンかかるデメリットは大きい。交代まもるみがわり能力アップ技などに弱いため使われることは少ない。そらをとぶを覚えないポケモンを耐久型にする際、どくやけどなどのダメージ稼ぎに採用されることがあるか。 ギャラドスに関しては、タイプ一致のひこう物理技がこれしか無い。

この技を覚えるポケモンは他に有効なひこうタイプの物理技を覚えないことが多く、それらのポケモンでダイジェットを使いたい場合には選択肢となる。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるとびはねる

探検隊
PP11。とびはねじょうたいになり、次の行動で攻撃する。一定の確率でまひじょうたいにする。れんけつ不可。

ポケモンマスターズにおけるとびはねる

わざ名 タイプ 分類 わざゲージ 基本威力 最大威力 命中率 範囲 説明
とびはねる ひこう 物理 0 (3回) 182 227 85% 相手1体 【効果タグ:速攻/とびはねる状態】
とびはねる状態になる
とびはねる状態になって一定
時間経つととびはねる状態を
解除して攻撃する
30%の確率で相手をまひ状
態にする
とびはねる状態のあいだは他
の行動ができない
とびはねる状態のあいだは相
手のほとんどの技が命中しな

とびはねる状態のあいだにバ
ディーズわざやバディーズダ
イマックスわざで攻撃を受け
るととびはねる状態を解除す

以下のバディーズが使用可能。

ポケモンカードゲームにおけるとびはねる

「のぞむなら、自分を自分のベンチポケモンと入れ替えてよい。」という効果の攻撃ワザとして登場する。DPtシリーズとBWシリーズ以降のポケモンは、「自分を自分のベンチポケモンと入れ替える。」という効果になっており必ず入れ替えなければならない。

アニメにおけるとびはねる

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ブーピッグ
カナタ AG編第91話 わざの初出
ミミロル
ヒカリ DP編第9話
ミミロップ
パリス DP編第86話
ニョロトノ
カスミ 新無印編第138話

技の仕様

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 とびはねる
英語 Bounce
ドイツ語 Sprungfeder
フランス語 Rebond
イタリア語 Rimbalzo
スペイン語 Bote
韓国語 뛰어오르다
中国語(普通話・台湾国語) 弹跳
ポーランド語 Bounce

関連項目




ひこうタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技 *4Zワザ *5ダイマックスわざ
物理 威力 特殊
つつく 35
ダブルウイング 40 かぜおこし
アクロバット 55
ついばむ - つばさでうつ*1 - つばめがえし
フリーフォール
60 エアカッター*1 - めざめるパワー*1
65 おしゃべり*1*3
75 エアスラッシュ
ドリルくちばし 80 デスウイング*3
とびはねる 85
そらをとぶ*1 - ふわふわフォール*3 90
くちばしキャノン*3 - フライングプレス*1*3 100 エアロブラスト*3 - さばきのつぶて*2*3
110 ぼうふう*1
ガリョウテンセイ*3 - ブレイブバード
マルチアタック*1*2*3
120
ゴッドバード 140
しぜんのめぐみ*1*2
ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5
不定 ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5
おしえわざ
*1は第三世代のみ、*2は第四世代まで、*3は第四世代のみ、*4は第三世代第五世代のみ
クリスタル限定 10まんボルト - かえんほうしゃ - れいとうビーム
攻撃技 メガトンキック*1 - メガトンパンチ*1 - ちきゅうなげ*1 - カウンター*1 - いわなだれ*1 - ゆめくい*1 - のしかかり*1 - だいばくはつ*1 - すてみタックル*1 - ころがる*2 - れんぞくぎり*2 - ばくれつパンチ*1 - いびき - どろかけ*2 - スピードスター*2 - こごえるかぜ - かみなりパンチ - ほのおのパンチ - れいとうパンチ - ゴッドバード - じばく*1 - ダイビング*3 - あやしいかぜ*3 - エアカッター*3 - しねんのずつき - しんくうは*1 - はたきおとす - ふいうち*3 - とっておき - さわぐ - ばかぢから - アイアンヘッド - アクアテール - がむしゃら - げきりん - げんしのちから*3 - シグナルビーム - だいちのちから - ダストシュート - たつまき*2 - タネばくだん - とびはねる - ねっぷう - ずつき*3 - むしくい - いかりのまえば - けたぐり - ほしがる - ドリルライナー - ダブルチョップ - ハイパーボイス - エレキネット - アイアンテール - イカサマ - りゅうのはどう - あくのはどう - しめつける - ギガドレイン - ドレインパンチ - みずのはどう - でんげきは - きあいパンチ - アクアブレイク - じだんだ - じごくづき - だいちのはどう - しっとのほのお - クイックターン - ライジングボルト - グラススライダー - トリプルアクセル - ねっさのだいち - ダブルウイング - ワイドフォース - はいよるいちげき - メテオビーム - ポルターガイスト - スケイルショット - うっぷんばらし - アイアンローラー - ミストバースト
変化技 でんじは*1 - ものまね*1 - ゆびをふる*1 - みがわり*1 - タマゴうみ*1 - つるぎのまい*1 - いばる*1 - ねごと*4 - まるくなる*1 - こらえる*1 - じこあんじ*1 - あくむ*1 - トリック - うらみ - てだすけ - こうごうせい - でんじふゆう - いえき - てっぺき - いたみわけ - いとをはく*2 - おいかぜ - じゅうりょく - なやみのタネ - マジックコート - なりきり - いやしのすず - とおせんぼう - はねやすめ - おさきにどうぞ - マジックルーム - ワンダールーム - リサイクル - スキルスワップ - よこどり - ステルスロック - きりばらい - サイドチェンジ - テレキネシス - とぎすます - コーチング - ふしょくガス
特別 ハードプラント - ブラストバーン - ハイドロカノン - りゅうせいぐん - くさのちかい - ほのおのちかい - みずのちかい - いにしえのうた - しんぴのつるぎ - ガリョウテンセイ - ボルテッカー - てっていこうせん