ココロモリ
ココロモリ Kokoromori | |
英語名 | Swoobat |
---|---|
全国図鑑 | #528 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #034 |
新イッシュ図鑑 | #067 |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #056 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | きゅうあいポケモン |
タイプ | エスパー ひこう |
たかさ | 0.9m |
おもさ | 10.5kg |
とくせい | てんねん ぶきよう |
隠れ特性 | たんじゅん |
図鑑の色 | 青 |
タマゴグループ | りくじょう ひこう |
タマゴの歩数 | 15サイクル
3855歩 |
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ココロモリとはぜんこくずかんのNo.528のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ブラック
- いろいろな しゅうはすうの おんぱを はなの あなから はっしゃする。いわを はかいする おんぱも だす。
- (漢字) いろいろな 周波数の 音波を 鼻の 穴から 発射する。岩を 破壊する 音波も 出す。
- ホワイト、Y、アルファサファイア
- オスが メスに きゅうあいするとき はっする ちょうおんぱを あびると とても たのしい きぶんになる。
- (漢字) オスが メスに 求愛するとき 発する 超音波を 浴びると とても 楽しい 気分になる。
- ブラック2・ホワイト2、X、オメガルビー
- コンクリートも こわせるほどの つよい ちょうおんぱを だすとき しっぽが はげしく ふるえる。
- (漢字) コンクリートも 壊せるほどの 強い 超音波を 出すとき 尻尾が 激しく 震える。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 67 | 127 - 174 | 244 - 338 | |
こうげき | 57 | 55 - 119 | 107 - 234 | |
ぼうぎょ | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
とくこう | 77 | 73 - 141 | 143 - 278 | |
とくぼう | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
すばやさ | 114 | 107 - 182 | 209 - 359 | |
合計 | 425 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 25% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 50% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 200% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ねんりき | エスパー | 特殊 | 50 | 100% | 25 |
1 | かぎわける | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
1 | かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
1 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
4 | かぎわける | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
8 | かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
12 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
15 | ハートスタンプ | エスパー | 物理 | 60 | 100% | 25 |
19 | ふういん | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
21 | エアカッター | ひこう | 特殊 | 60 | 95% | 25 |
25 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
29 | ドわすれ | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
29 | めいそう | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
32 | エアスラッシュ | ひこう | 特殊 | 75 | 95% | 15 |
36 | みらいよち | エスパー | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
41 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
47 | がむしゃら | ノーマル | 物理 | — | 100% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン03 | サイコショック | エスパー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン04 | めいそう | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン19 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン29 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン33 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン51 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
わざマシン53 | エナジーボール | くさ | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン62 | アクロバット | ひこう | 物理 | 55 | 100% | 15 |
わざマシン63 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン74 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざマシン76 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン92 | トリックルーム | エスパー | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[032][033][037][037A][052][052A] [053][053A][234][300][431][432] [509][572][728][729][730] |
ゆうわく | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
[133][209][210][216][231][300] [417][427][428][431][432][572] [585][586][613][676][678][702] |
あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
[216][217][303][570] | うそなき | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
[032][033] | おだてる | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
[032][033][058][133][134][135] [136][196][197][470][471][700] [161][162][506][507][508][572] [573][678] |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[083][232] | はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 |
[163][164][177][178] | サイコシフト | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 |
[016][017][018][021][022][163] [164][206][278][279][441][519] [520][521][580][581][661][662] [663][714][715][731][732][733] [741] |
はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
[177][178][517][765] | アシストパワー | エスパー | 特殊 | 20 | 100% | 10 |
[041][042][169][142][278][279] [293][294][295][714][715][731] [732][733] |
ちょうおんぱ | ノーマル | 変化 | — | 55% | 20 |
[163][164][293][294][295][352] [441][517][561] |
シンクロノイズ | エスパー | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
[336][434][435] | ベノムトラップ | どく | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
おさきにどうぞ | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
サイドチェンジ | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
がむしゃら | ノーマル | 物理 | — | 100% | 5 | - | ○ |
ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
ねっぷう | ほのお | 特殊 | 95 | 90% | 10 | - | ○ |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
マジックコート | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
スキルスワップ | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
ゴッドバード | ひこう | 物理 | 140 | 90% | 5 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
いかりのまえば | ノーマル | 物理 | — | 90% | 10 | - | ○ |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
テレキネシス | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
B・W | × | 出現しない | Lv.XX | コロモリを十分になついた状態でレベルアップさせる。 |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | Lv.XX | コロモリを十分になついた状態でレベルアップさせる。 |
OR・AS | × | 出現しない | - | - |
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM | × | 出現しない | - | - |
備考
アニメにおけるココロモリ
- BW編第24話で野生のものが初登場。群れで現れてりんしょうを使いアイリス、キバゴ、エモンガを襲った。1匹のみメスであとはオスである。
- BW編第54話ではゲストキャラ・ロバートの手持ちポケモンとして登場。彼とサトシを四季のメブキジカが集まる泉へ誘導した。
- BW編第67話ではフウロのポケモンとして登場。声優は古島清孝。
マンガにおけるココロモリ
ポケモンカードにおけるココロモリ
- ココロモリ (カードゲーム)を参照。
ココロモリの歴史
第五世代
てんねん耐久型として利用しようにも素早さ以外の種族値が非常に低く、たとえ上からみがわりを張れたとしても準備ができる前にやられるのが関の山であった。隠れ特性としてはたんじゅんを獲得しており、より爆発力の高いこちらが優先されるようになった。
第六世代
みがわりが音の技によって貫通することからみがわりを利用したてんねん耐久型が弱体化。特に特殊型メガボーマンダはみがわりを貫通するハイパーボイスをスカイスキンの補正を乗せて放ってくる上に、それ自体はねやすめやてんねんでどうこうなる程度の破壊力ではないため、メガボーマンダが素早さの種族値120とココロモリに対して上を取れることもあって、下手すればココロモリは本当に手も足も出ないということになりかねなかった。
それでも、第六世代産でカロス図鑑のポケモン限定というWCS2014ルール(いわゆるカロスダブル)で使えるてだすけとトリックルームを両立できるポケモンの中では唯一のひこうタイプという差別化点が存在した。
PGLレーティングバトル統計データからは、めいそうとかげぶんしんを積んでからアシストパワーで攻めるたんじゅん型が大半であるとうかがえる。持ち物は積み技による居座りと相性の良いたべのこし、アシストパワーによる攻めを始めるために1ターンの密度を上げる目的で採用されるじゃくてんほけん、かげぶんしんとの相乗効果による運ゲーを狙えるひかりのこながメインであった。性格は最速を意識したおくびょうほぼ一択であった。
第七世代
メガシンカの素早さ仕様変更によって、きあいのタスキを考慮しなければメガボーマンダとの対面ではほぼ間違いなく出落ちになるようになった。また、Zワザ化した攻撃技は必中なので、たんじゅん+かげぶんしんが大幅に弱体化。素早さが高いココロモリではあるが素の火力がZクリスタルでどうにかなるような水準ではないので、こうした面でも前世代に増してココロモリの立場は悪くなった。
大きな構成の変化はなし。
一般的な育成論
素早さが高いのが唯一の利点で、攻撃・防御・特防は平均以下である。攻撃があまりに低いため、特殊アタッカーとして育成することになるが特攻も決して高くはない。 攻撃技としてはサイコキネシスとエアスラッシュが良く採用される。補助技としてはめいそうを選びたい。 耐久性の低さを補いたいならリフレクターやドわすれが有効であるが、特攻も決して高いとはいえずドわすれよりは特攻と特防が同時に強化できるめいそうが有効である。
その他に、いばるで相手を混乱させ、特性てんねんで自らのダメージは抑え相手の自滅を待つという戦法もある。
ブラック2・ホワイト2で隠れ特性のたんじゅんが解禁。高い素早さからのかげぶんしんやめいそうを倍の速さで積みアシストパワーの強烈な一撃を放つことが可能になった。 教え技で習得可能になったねっぷうやいかりのまえばで、苦手なタイプへの補完も行っておくとよい。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ココロモリ | 心、コウモリ |
英語 | Swoobat | swoon(うっとりする),swoop(急降下),bat(コウモリ) |
ドイツ語 | Fletiamo | |
フランス語 | Rhinolove | |
韓国語 | 맘박쥐 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 心蝙蝠 | |
ポーランド語 | Swoobat | 英語に同じ |