ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
げきりん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
げきりん | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | ドラゴン |
分類 | 物理 |
威力 | 90(第三世代まで) →120(第四世代以降) |
命中率 | 100 |
PP | 15(第四世代まで) →10(第五世代以降) |
範囲 | 相手ランダム1体 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
2~3ターンの間あばれる状態になり、その間攻撃し続ける。攻撃終了後、自分がこんらん状態になる。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 190 |
ダイマックスわざ威力 | 140 |
わざマシン | わざマシン39(ピカブイ) わざレコード24(SwSh) わざマシン156(SV) |
わざおしえ | サバイバルエリア(プラチナ) フロンティアフロント(HGSS) シッポウシティ(B2W2) バトルリゾート(ORAS) バトルツリー(USUM) 訓練場(LA) |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かっこよさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡♡ |
妨害 (RSE) | ♥♥♥♥ |
アピール効果(RSE) | |
自分より前にアピールしたポケモン全員を妨害。次のターンはアピールに参加できない。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
連続使用できる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡♡ ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
妨害されると、通常の2倍のハートが減る。 | |
ショーポイント(BDSP) | 3 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
10秒の間ハートゲージが少し溜まりやすくなる。 |
げきりんは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- 2-3ターンのあいだ あばれつづける あばれたあとは こんらんしてしまう
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
- 2-3ターンの あいだ あばれ まくって こうげきする。 あばれた あとは こんらん してしまう。
- 第四世代・第五世代・第六世代
- 2-3ターンの あいだ あばれまくって こうげきする。あばれた あとは こんらん する。
- (漢字) 2-3ターンの あいだ 暴れまくって 攻撃する。暴れたあとは 混乱する。
- 第七世代・第八世代
- 2-3ターンの あいだ あばれまくって こうげきする。 あばれた あとは こんらん する。
- (漢字) 2-3ターンの 間 暴れまくって 攻撃する。 暴れたあとは 混乱する。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 激怒して攻撃する。 技をだしたあと熱中状態になる。
コンテストわざ
- 第三世代
- みんなの じゃまを しまくって つぎの アピールは さんか しない
- 第四世代
- 2かい れんぞく おなじ わざで えんぎが できる。
- 第六世代
- とても アピール できるが このあと おどろきやすく なる
- (漢字) とても アピール できるが このあと 驚きやすく なる
- 第八世代
- 10びょうの あいだ ハートゲージが すこし たまりやすくなる
- (漢字) 10秒の 間 ハートゲージが 少し 溜まりやすくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh/BDSP | LA | |
スピアー | × | × | × | × | × | × | 31 | × | - |
マンキー | × | × | × | × | × | 47 | 40 | 47 | - |
オコリザル | × | × | × | × | × | 53 | 56 | 53 | - |
ガーディ | × | × | × | 43B2W2 | 43 | 43 | 31 | × | - |
ウインディ | × | × | × | 継B2W2 | 継 | 継 | 継 | × | - |
ガルーラ | × | × | 37 | 46 | 46 | 46 | 44 | 48 | - |
ケンタロス | × | × | × | × | × | × | 50 | × | - |
ギャラドス | × | × | × | × | × | × | 41 | × | × |
ミニリュウ | 50 | 50 | 51 | 55 | 55 | 55 | 42 | 55 | - |
ハクリュー | 56 | 56 | 61 | 67 | 67 | 67 | 52 | 67 | - |
カイリュー | 61 | 61 | 64 | 67 | 67 | 67 | 52 | 41 | - |
グランブル | × | × | × | 67 | 1, 67 | 1, 67 | - | 1, 67 | - |
タツベイ | - | × | × | × | × | × | - | 50 | - |
コモルー | - | × | × | × | × | × | - | 60 | - |
ボーマンダ | - | × | × | × | × | × | - | 64 | - |
レックウザ | - | 65 | 80DPPt 50HGSS |
50 | 50XY 80ORAS |
80 | - | 81 | - |
フカマル | - | × | × | × | × | × | - | × | 47 |
ガバイト | - | × | × | × | × | × | - | × | 47 |
ガブリアス | - | × | × | × | × | × | - | × | 47 |
ワルビアル | - | - | - | 60 | 1, 60 | 60 | - | 58 | - |
キバゴ | - | - | - | 56 | 56 | 56 | - | 42 | - |
オノンド | - | - | - | 60 | 60 | 60 | - | 46 | - |
オノノクス | - | - | - | 66 | 1, 66 | 1, 66 | - | 46 | - |
クリムガン | - | - | - | 62 | 62 | 62 | - | 50 | - |
モノズ | - | - | - | 62 | 62 | 62 | - | 60 | - |
ジヘッド | - | - | - | 71 | 71 | 71 | - | 66 | - |
サザンドラ | - | - | - | 79 | 1, 79 | 1, 79 | - | 68 | - |
レシラム | - | - | - | 85 | 85 | 85 | - | 80 | - |
ゼクロム | - | - | - | 85 | 85 | 85 | - | 80 | - |
ランドロス | - | - | - | 85 | 1, 85 | 1, 79 | - | 70 | × |
キュレム | - | - | - | 85 | 85 | 85 | - | 72 | - |
キュレム (ホワイトキュレム) |
- | - | - | 85B2W2 | 85 | 85 | - | 72 | - |
キュレム (ブラックキュレム) |
- | - | - | 85B2W2 | 85 | 85 | - | 72 | - |
ドラミドロ | - | - | - | - | × | × | - | 66 | - |
ヌメルゴン | - | - | - | - | 1, 63 | 1, 55 | - | × | - |
ゼルネアス | - | - | - | - | 93 | 93 | - | 80 | - |
ジガルデ | - | - | - | - | 93 | 80 | - | 88 | - |
ニャビー | - | - | - | - | - | 46 | - | × | - |
ニャヒート | - | - | - | - | - | 55 | - | × | - |
ガオガエン | - | - | - | - | - | 60 | - | × | - |
ジジーロン | - | - | - | - | - | 53 | - | 55 | - |
ジャラコ | - | - | - | - | - | 53 | - | 44 | - |
ジャランゴ | - | - | - | - | - | 58 | - | 50 | - |
ジャラランガ | - | - | - | - | - | 67 | - | 52 | - |
わざマシン・わざレコード・おしえわざ
ポケモン名 | 覚える方法・世代・ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
おしえわざ | わざマシン | わざレコード | 伝授 | ||||
4 Pt/HGSS |
5 B2W2 |
6 ORAS |
7 USUM |
ピカブイ | 8 SwSh |
LA | |
フシギダネ | × | × | × | × | ○ | × | - |
フシギソウ | × | × | × | × | ○ | × | - |
フシギバナ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ヒトカゲ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | - |
リザード | × | ○ | × | × | ○ | ○ | - |
リザードン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ゼニガメ | × | × | × | × | ○ | × | - |
カメール | × | × | × | × | ○ | × | - |
カメックス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
スピアー | × | × | × | × | ○ | - | - |
ニドクイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ニドキング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
マンキー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
オコリザル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
ガーディ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ガーディ (ヒスイのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ |
ウインディ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ウインディ (ヒスイのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ |
ナッシー (アローラのすがた) |
- | - | - | ○ | ○ | ○ | - |
ガラガラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ガラガラ (アローラのすがた) |
- | - | - | ○ | ○ | ○ | - |
サイドン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ガルーラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
タッツー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
シードラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カイロス | × | × | × | × | ○ | ○ | - |
ケンタロス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ギャラドス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラプラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カビゴン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニリュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ハクリュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カイリュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
メガニウム | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
オーダイル | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
デンリュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
グランブル | × | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
ヘラクロス | × | × | × | × | - | × | ○ |
キングドラ | ○ | ○ | ○ | ○ | 移8- | ○ | - |
ヨーギラス | × | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
サナギラス | × | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
バンギラス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ジュカイン | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ラグラージ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
バクオング | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ボスゴドラ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ビブラーバ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
フライゴン | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
チルット | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
チルタリス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
トロピウス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
タツベイ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
コモルー | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ボーマンダ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ラティアス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ラティオス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
レックウザ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ドダイトス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
ラムパルド | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
トリデプス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
フカマル | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ガバイト | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ガブリアス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ユキノオー | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ドサイドン | ○ | ○ | ○ | ○ | 移8- | ○ | ○ |
ディアルガ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
パルキア | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ギラティナ (アナザーフォルム) |
○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ギラティナ (オリジンフォルム) |
○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
アルセウス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
ジャローダ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
ワルビアル | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ズルズキン | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
アーケオス | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
シビルドン | - | × | ○ | ○ | - | - | - |
キバゴ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
オノンド | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
オノノクス | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
クリムガン | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
バッフロン | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
モノズ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ジヘッド | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
サザンドラ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
レシラム | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ゼクロム | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ランドロス | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
キュレム | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
キュレム (ホワイトキュレム) |
- | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
キュレム (ブラックキュレム) |
- | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
ゴロンダ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
クズモー | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ドラミドロ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
チゴラス | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ガチゴラス | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
アマルス | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
アマルルガ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ヌメラ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
ヌメイル | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ヌメイル (ヒスイのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ |
ヌメルゴン | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ヌメルゴン (ヒスイのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ |
オンバット | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
オンバーン | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ゼルネアス | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ジガルデ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - |
ニャビー | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ニャヒート | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ガオガエン | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ルガルガン (まよなかのすがた) |
- | - | - | ○ | - | ○ | - |
ルガルガン (たそがれのすがた) |
- | - | - | ○ | - | ○ | - |
シルヴァディ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
バクガメス | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ジジーロン | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ジャラコ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ジャランゴ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ジャラランガ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ソルガレオ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
フェローチェ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
マッシブーン | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
アクジキング | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ネクロズマ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ネクロズマ (たそがれのたてがみ) |
- | - | - | ○ | - | ○ | - |
ネクロズマ (あかつきのつばさ) |
- | - | - | ○ | - | ○ | - |
マーシャドー | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
アーゴヨン | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
ゼラオラ | - | - | - | ○ | - | ○ | - |
アップリュー | - | - | - | - | - | ○ | - |
タルップル | - | - | - | - | - | ○ | - |
サダイジャ | - | - | - | - | - | ○ | - |
モルペコ | - | - | - | - | - | ○ | - |
ダイオウドウ | - | - | - | - | - | ○ | - |
パッチラゴン | - | - | - | - | - | ○ | - |
ウオノラゴン | - | - | - | - | - | ○ | - |
ジュラルドン | - | - | - | - | - | ○ | - |
ドロンチ | - | - | - | - | - | ○ | - |
ドラパルト | - | - | - | - | - | ○ | - |
レジドラゴ | - | - | - | - | - | ○ | - |
ブリザポス | - | - | - | - | - | ○ | - |
バドレックス (はくばじょうのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | - |
- 凡例
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ヒトカゲ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | リザード リザードン |
タッツー | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | シードラ キングドラ |
ヨーギラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | サナギラス バンギラス |
フカマル | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ガバイト ガブリアス |
オンバット | - | - | - | - | ○ | ○ | × | オンバーン |
こんなときに使おう
数ターン行動が固定されてしまうデメリットはあるが、ドラゴンタイプ自体の通りの良さと覚えるポケモンの攻撃の高さから多少不利な状況でも押し切ってしまうほどの威力を持ち、特に第四世代・第五世代でよく使われた。第六世代以降はフェアリータイプの登場により気軽に打てる場面が減っている。
ダブルバトル以上では、この技による攻撃中は逃げられない上、攻撃対象がランダムに決まってしまうため使いづらい。ドラゴンクローやドラゴンダイブが代わりに使われる。
シナリオでは等倍範囲が広くPP消費も少ないため扱いやすい。覚えるレベルが高かったり教え技であったりと、殿堂入り前での活用はやや難しいが、その後のダンジョンでは継戦能力の向上に役立つだろう。
Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるげきりん
げきりん | ||||
---|---|---|---|---|
タイプ | ドラゴン | |||
分類 | 物理 | |||
早業 | 通常 | 力業 | ||
威力 | 60 | 90 | 120 | |
命中率 | 85% | 95% | ||
PP | 10 | |||
行動順補正 | 自分 | 0 | 0 | 5 |
相手 | 3 | 0 | ||
その他効果 | 自分を熱中状態にする | |||
ポケモン不思議のダンジョンにおけるげきりん
- 探検隊
- 正面を2~5回連続で攻撃する。範囲は正面の敵で角抜け不可。
- 使用後にこんらんじょうたいになる。
- マグナゲート以降
- 正面を2~3回連続で攻撃する。範囲は探検隊と同じ。
- 技を使うたび、威力、命中率、PPが上昇する。
- 使用後にこんらん状態になる。
ポケモン+ノブナガの野望におけるげきりん
げきりん | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| ||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
Pokémon GOにおけるげきりん
Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。2017年2月17日にジョウト地方のポケモンが初登場した際に実装された (ジョウト地方のポケモン登場)。
げきりん | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャルアタック | ||||||||||||||||
タイプ:ドラゴン | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
使用ポケモン | ||||||||||||||||
|
ポケモンマスターズにおけるげきりん
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
げきりん | ドラゴン | 物理 | 3 | 115 | 138 | 100% | 相手1体 | 自分をこんらん状態にする |
以下のバディーズが使用可能。
また、以下のバディーズのバディーズわざとして登場する。
Pokémon UNITEにおけるげきりん
Pokémon UNITEでは、カイリューのわざとして登場する。
ポケモンカードゲームにおけるげきりん
「コインを1回投げウラなら、このワザは失敗する。オモテなら、自分のダメージカウンター×10ダメージを追加する。」という効果の攻撃ワザとして登場する。
ポケモンカードゲームBW以降は、コイントスは必要なくなった。ダメージカウンターが載っているほど威力が上がるのは変わらない。
- レシラム (BW1)
- ゼクロム (BW1)
- キュレム (BW2)
- レシラム (SC)
- キュレムEX (K+K)
- レシラム (SM3+)
- ゼクロム (SM3+)
- ジジーロン (SM5M)
- キュレム (SM6a)
- レシラム&リザードンGX (SM10)
げきりん?としても登場する。こちらはコイントスが必要。
アニメにおけるげきりん
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
カイリュー | ||
イブキ | 無印編第253話 | わざの初出 |
キバゴ | ||
アイリス | BW編第42話 | |
クリムガン | ||
イブキ | BW編第136話 | |
ギャラドス | ||
野生 | BW編第143話 | |
ルガルガン (まよなかのすがた) |
目を赤く光らせ、赤色のオーラを纏う。そのオーラを突き破って相手に暴れまくる。暫く暴れたあと、目の光が元に戻り、混乱する。 | |
グラジオ | SM編第105話 | |
オノノクス | 目を赤く光らせ、赤色のオーラを纏う。そのオーラが消えると、力任せに暴れまくる。暫く暴れたあと、混乱する。 | |
アイリス | 新無印編第65話 | |
ガブリアス | ||
シロナ | 新無印編第89話 | |
ジャラランガ | ||
シロナ | 新無印編第89話 |
技の仕様
- あばれる (状態変化)も参照。
- この技に対するさいはいは失敗する。
- ダブルバトルなどで使用した場合、自分を対象として選択することになるが、実際には攻撃するたびに対象は相手側からランダムに選ばれる。
備考
- 第三世代以前はタイプごとに分類が決められていたため特殊技だったが、第四世代で物理技に変更された。
- ダイヤモンド・パール期のポケモンだいすきクラブに投稿された動画に当時覚えることができなかったげきりんを覚えたボーマンダを使用している場面があった(わざマシンが存在せず、タマゴわざでも遺伝不可能。プラチナ以降のわざおしえで覚えられる)。問題の場面は後にりゅうせいぐんを使用しているものに差し変えられた。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | げきりん |
英語 | Outrage |
ドイツ語 | Wutanfall |
フランス語 | Colère |
イタリア語 | Oltraggio |
スペイン語 | Enfado |
韓国語 | 역린 |
中国語(普通話・台湾国語) | 逆鱗 |
関連項目
げきりんと同じ効果のわざ 自分があばれる状態になり、使用後こんらん状態になる攻撃わざ |
---|
あばれる - はなびらのまい - げきりん - だいふんげき |