ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ぶきよう
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ぶきようは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
自分のもちものの効果がなくなる。
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ミミロル | にげあし | ぶきよう | じゅうなん |
ミミロップ | メロメロボディ | ぶきよう | じゅうなん |
コロモリ | てんねん | ぶきよう | たんじゅん |
ココロモリ | てんねん | ぶきよう | たんじゅん |
タブンネ | いやしのこころ | さいせいりょく | ぶきよう |
ゴビット | てつのこぶし | ぶきよう | ノーガード |
ゴルーグ | てつのこぶし | ぶきよう | ノーガード |
ヌイコグマ | もふもふ | ぶきよう | メロメロボディ |
キテルグマ | もふもふ | ぶきよう | きんちょうかん |
エレズン | びびり | せいでんき | ぶきよう |
パピモッチ | マイペース | - | ぶきよう |
カプサイジ | ようりょくそ | ふみん | ぶきよう |
こんなときに使おう
もちものの効果を得られないデメリットのあるとくせいだが、こうこうのしっぽ・かえんだま・どくどくだま・ねらいのまと・こだわり系アイテム・とつげきチョッキなどによるデメリット効果も発動しない。これらをトリック・すりかえで相手に渡せるポケモンなら有効に活用できる。
また、なかまづくりかスキルスワップを使えるポケモンなら、相手のとくせいともちものの効果を同時に消すことができる。ただし、これは交代することで元に戻る。
特性の仕様
- バッグから道具を使うことはできる (この点はさしおさえ状態と異なる)。
- 賞金(おまもりこばん)、経験値(しあわせタマゴ)、努力値(パワー系アイテム)、なつき度/なかよし度(やすらぎのすず)に関する効果は通常どおり受ける。
- きょうせいギプスやパワー系アイテムによるすばやさ半減の効果は受ける。
- くっつきバリのダメージを受けない。相手のくっつきバリが自分にくっつくことはあるが、自分のくっつきバリが相手にくっつくことはない。
- ふうせんの効果は無視しじめん技は防げない。場に出たときにアナウンスは出ず、攻撃技を受けても割れない。ただし、出現時のおもさエフェクトはふうせんの影響で消える。
- メガストーン・Zクリスタルの効果を受けることはできる。
- さばきのつぶて/テクノバスター/マルチアタックのタイプは持ち物に依らずにノーマルタイプとなる。
- なげつけるを受けた場合、道具に応じた追加効果を受けられる。
- しぜんのめぐみを使用すると失敗し、持ち物を失わない。
- リサイクル/トリック/すりかえ/ギフトパスは使用できる。
- 他のポケモンからトリック/すりかえ/ギフトパスで道具を受け取ることはできる。トリック/すりかえ、マジシャン/わるいてぐせで道具を奪われることはある。
- ほおばるを使用したときは成功してきのみの効果を受けられる。
- おちゃかいの効果を受けたときはきのみの効果を受けられる。
- もちものを持っているときに受けるポルターガイストは成功する。
第四世代のみ
- くろいてっきゅうの効果は無視し地面にいる状態にはならない。すばやさ半減の効果は受ける。
- なげつけるを使用しても成功する。
- むしくいやついばむにより相手のきのみを食べることはできるが、きのみの効果は発動しない。
第五世代以降
- くろいてっきゅうの効果は無視し地面にいる状態にはならない。すばやさ半減の効果も無視する。
- なげつけるを使用すると失敗し、持ち物を失わない。
- むしくい/ついばむにより相手のきのみを食べることができ、きのみの効果も発動する。
- むしくい/ついばむ/ほおばる/おちゃかいできのみを食べたとき、きょうせいで道具を受け取ることはできる。
- 他の特性を持ち、こだわり系アイテムですでに技をこだわっているポケモンの特性がぶきようになると、技を自由に選べるようになる。ぶきようを失うと先ほどこだわっていた技しか出せなくなる。
- 技をこだわる前にぶきようになった場合、ぶきようである間は技が固定されず、ぶきようを失ってから初めて使用した技でこだわることになる。
- 技をこだわってからぶきようになったとき、こだわりアイテムを失ってからぶきようを失うと、こだわりアイテムが無い状態でも技をこだわったままとなる。詳細はこだわり系アイテム#第五世代以降を参照とする。
- はっきんだまを持つギラティナの特性がぶきように変わってもフォルムはオリジンフォルムのまま変わらない。はっきんだまによる威力補正効果は無くなる。
- 特性ミイラ/さまようたましいのポケモンを直接攻撃した場合、ダメージ計算の後に相手の特性が発動するため、その際のダメージに攻撃側のもちものの効果は無い(ターン#技の効果も参照)。
- 後攻のコアパニッシャーを受けてとくせいなし状態になる場合、きあいのタスキ/弱点半減のきのみなどダメージ計算に関係するもちものは発動しない。じゃくてんほけん/レンブのみ/タラプのみ/レッドカード/だっしゅつボタンなどの効果は即座に発動できる。
- 特性かがくへんかガスのポケモンのひんしになるわざを受けた場合、ダメージ計算に関係するもちものや、じゃくてんほけん/ふうせんなどの効果は発動する。オボンのみやだっしゅつボタンなどの効果は発動しない。
備考
第四世代ではミミロル系統のみが持つ特性。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ぶきよう |
英語 | Klutz |
ドイツ語 | Tollpatsch |
フランス語 | Maladresse |
イタリア語 | Impaccio |
スペイン語 | Zoquete |
韓国語 | 서투름 |
中国語(普通話・台湾国語) | 笨拙 |
中国語(広東語) | 笨拙 |