ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ぶきよう

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ぶきようは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

自分のもちものの効果がなくなる。

説明文

第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代第九世代
もっている どうぐを つかうことが できない。
持っている 道具を 使うことが できない。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ミミロル にげあし ぶきよう じゅうなん
ミミロップ メロメロボディ ぶきよう じゅうなん
コロモリ てんねん ぶきよう たんじゅん
ココロモリ てんねん ぶきよう たんじゅん
タブンネ いやしのこころ さいせいりょく ぶきよう
ゴビット てつのこぶし ぶきよう ノーガード
ゴルーグ てつのこぶし ぶきよう ノーガード
ヌイコグマ もふもふ ぶきよう メロメロボディ
キテルグマ もふもふ ぶきよう きんちょうかん
エレズン びびり せいでんき ぶきよう
パピモッチ マイペース - ぶきよう
カプサイジ ようりょくそ ふみん ぶきよう

こんなときに使おう

もちものの効果を得られないデメリットのあるとくせいだが、こうこうのしっぽかえんだまどくどくだまねらいのまとこだわり系アイテムとつげきチョッキなどによるデメリット効果も発動しない。これらをトリックすりかえで相手に渡せるポケモンなら有効に活用できる。

また、なかまづくりスキルスワップを使えるポケモンなら、相手のとくせいともちものの効果を同時に消すことができる。ただし、これは交代することで元に戻る。

特性の仕様

第四世代のみ

第五世代以降

備考

第四世代ではミミロル系統のみが持つ特性。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ぶきよう
英語 Klutz
ドイツ語 Tollpatsch
フランス語 Maladresse
イタリア語 Impaccio
スペイン語 Zoquete
韓国語 서투름
中国語(普通話・台湾国語) 笨拙
中国語(広東語) 笨拙

関連項目