ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

レッドカード

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

レッドカードは、アイテムの一種。

効果

説明文

第五世代第六世代第七世代第八世代
ふしぎな ちからのある カード。もたせると わざをつかってきた あいてを たいじょう させることが できる。
不思議な ちからのある カード。持たせると 技を 使ってきた 相手を 退場させることが できる。
第九世代
不思議な ちからのある カード。 持たせると ダメージを 与えてきた 相手を 退場させることが できる。

入手方法

ブラック・ホワイト
バトルサブウェイで32BPと交換する。
ブラック2・ホワイト2
バトルサブウェイやPWTで16BPと交換する。
第六世代
バトルハウスで32BPと交換する。
サン・ムーン
3ばんどうろで貰う。
バトルツリーで32BPと交換する。
ウルトラサン・ウルトラムーン
ポ二のこうやでハンサムから貰う。
バトルツリーで32BPと交換する。
ソード・シールド
バトルタワーで20BPと交換する。
(鎧の孤島) ウッウロボで合成する(ほのおタイプの完成品ポイント41-45)。
スカーレット・バイオレット
エンディング後、ハッコウシティデリバードポーチで買う。

こんなときに使おう

積み技で能力を上げた相手を強制交代させることもできるが、所持者がひんしになってしまうと交代させることができないので、がんじょうのポケモンと相性がいい。

いかりのまえば状態異常技を複数の相手に使いたい先発のポケモンに持たせれば積んだ攻撃を受ける機会も少なく、一撃でやられにくい。バトルの序盤に相手の控えを見れるという情報アドバンテージも無視できない。この効果はではないのでマジックコートマジックミラーを持っているポケモンにも有効。

詳細な仕様

  • 交代先のポケモンはランダムで選ばれる。
  • 持たせたポケモンがひんしになった場合は発動しない。
  • ダメージが無い技を受けたときは発動しない。
  • 特性ばけのかわアイスフェイスでダメージを肩代わりしたときや、HP1でこらえるを使ったときなど、攻撃技で受けたダメージが0だったときはレッドカードは発動する。
  • 特性ちからずくの効果が発動した技を受けたとき、レッドカードは発動しない。
    • 特性の効果が発動していなければ、ちからずくのポケモンから受けた技であってもレッドカードは発動する。
  • レッドカードが発動した場合、みがわり状態の相手も交代させることができる。
  • 味方の攻撃に対しても発動する。
  • 連続攻撃技に対しては、全ての攻撃が終わってから発動する。
  • みらいよちはめつのねがいの攻撃に対しては発動しない。
  • 攻撃してきた相手が反動技の反動や自滅技によりひんしになった場合、レッドカードは発動しない。
    • いのちのたまを持ったポケモンからの攻撃に対してはレッドカードが先に発動するため、交代させられた相手はいのちのたまの反動ダメージを受けない。
  • 相手に交代できるポケモンがいないときは発動しない。
    • こちらがレッドカードを持っているときは、野生ポケモンに対して発動しない。
  • 野生ポケモンがレッドカードを持っており、こちらの攻撃にレッドカードが反応した場合、シングルバトルのときは交代は起きずにそのまま戦闘終了となる。ダブルバトル・群れバトル乱入バトルでは控えのポケモンが引きずり出される。
    • 相手を交代させる技は、野生戦において自分よりレベルが高い相手に対して戦闘を終わらせることはできない。しかしレッドカードの効果はお互いのレベル差を完全に無視して戦闘を終わらせることができる。
    • スカーレット・バイオレットではこのとき、交代させる技で戦闘が終わったときのように野生ポケモンのシンボルは消滅する。
  • レッドカードを持つ複数のポケモンが範囲攻撃技で同時にダメージを受けた場合、補正抜きのすばやさ実数値が一番高いポケモンのレッドカードのみが発動する。他のポケモンのレッドカードは消費されない。
  • 特性がきゅうばんきゅうばんのポケモン、ねをはる状態のポケモン、しれいとうで合体したヘイラッシャは交代・逃走させることができない。このときもレッドカードは消費される。
  • ダイマックスしたポケモンからの攻撃を受けた場合、レッドカードは発動するが、効果をかき消された旨が表示され相手を交代させることはできない。
  • はたきおとすどろぼうほしがるマジシャンの効果はレッドカードより早く発動する。これらの効果でレッドカードを失えば相手を交代させることはできない。
  • レッドカードを持つポケモンがわるいてぐせである場合、交代させた相手のもちものを盗むことができる。
  • わるいてぐせによりレッドカードを盗んだ場合、その際の攻撃でレッドカードは発動しない。
  • とんぼがえりボルトチェンジクイックターンを受けた場合、レッドカードが先に発動して相手の技による交代効果は発動しない。相手は交代先を自由に選べない。
  • ともえなげドラゴンテールを受けたとき、レッドカードは発動せずこちらの交代先のポケモンがランダムに繰りだされる。
  • だっしゅつボタンききかいひにげごしだっしゅつパックによる交代が同時に起きた場合、これらはレッドカードによる交代の後に発動する。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 レッドカード
ドイツ語 Rote Karte
英語 Red Card
スペイン語 Tarjeta Roja
フランス語 Carton Rouge
イタリア語 Cartelrosso
韓国語 레드카드 (Red Card)
中国語 簡体字 红牌 (Hóngpái)
繁体字 紅牌 (Hóngpái)
ブラジルポルトガル語 Cartão Vermelho

関連項目