ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ドククラゲ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ドククラゲ
公式ローマ字表記 Dokukurage
英語名 Tentacruel
全国図鑑 #0073
ジョウト図鑑 #163
ホウエン図鑑 #067
シンオウ図鑑 #137
新ジョウト図鑑 #165
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #026
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #069
アローラ図鑑 #107
メレメレ図鑑 #107
アーカラ図鑑 #039
ウラウラ図鑑 #054
ポニ図鑑 #056
新アローラ図鑑 #130
新メレメレ図鑑 #130
新アーカラ図鑑 #039
新ウラウラ図鑑 #057
新ポニ図鑑 #068
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #041
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #171
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 くらげポケモン
タイプ みず
どく
たかさ 1.6m
おもさ 55.0kg
とくせい クリアボディ
ヘドロえき
隠れ特性 あめうけざら
図鑑の色
タマゴグループ すいちゅう3
タマゴの歩数 20サイクル
  • 第二世代: 5120歩
  • 第三世代: 5375歩
  • 第四世代・BDSP: 5355歩
  • 第五・六世代: 5140歩
  • 第七世代: 5120歩
  • SwSh・第九世代: 2560歩
獲得努力値 特防+2
基礎経験値
  • 第四世代以前: 205
  • 第五・第六世代: 180
  • 第七世代: 180
  • 第八世代: 180
最終経験値 1250000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 60
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

ドククラゲとは、ぜんこくずかんNo.0073のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑

概要

メノクラゲの進化形。大きく笠状に変化した胴体と前後に伸びた牙のような部位が特徴。触手の数も進化前よりも大幅に増えて80本になっているが、移動に用いる複数本以外は普段は縮ませて胴体に収めている。

捕食の時や戦闘時には水分を含ませて全ての触手を伸ばすことで、獲物を取り囲む包囲網を形成したり、絡めとって逃げられなくさせる。触手の自由度は非常に高い上に器用に動かすことができ、全ての触手で一匹ずつ獲物を捕ることもできるほど。

頭部の赤い球には超音波を放つ機能があり、この音波を使って獲物を弱らせる。また、この球の発光で仲間とコミュニケーションを取っており、点滅で警戒を促す合図になっているなどそのパターンについてもある程度研究されている。

入り組んだ海底の岩場に好んで生息しているが、大量発生すると周囲の海域から他の魚ポケモンの姿が消えてしまう。

色違いは頭の赤い部分が緑色になっている。

進化

ポケモンずかんの説明文

赤・緑ファイアレッドY
80ぽん の しょくしゅが じゆうに うごく。さされると どくに おかされ するどい いたみが はしる。
(漢字) 80本の 触手が 自由に 動く。刺されると 毒に 侵され 鋭い 痛みが 走る。
リーフグリーンX
しょくしゅは ふだん みじかくて えものを さすときに ながく のびて からみつくのだ。
(漢字) 触手は 普段 短くて 獲物を さすときに 長く 伸びて 絡みつくのだ。
ポケモンスタジアム
しょくしゅは 80ぽんも ある。 えものに からみついた しょくしゅは どんなことを しても はなれない。
ピカチュウポケモンピンボールLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
80ぽんの しょくしゅを じゆうに のびちぢみさせ えものに まきつき どくを あたえて よわらせる。
(漢字) 80本の 触手を 自由に 伸び縮みさせ 獲物に 巻きつき 毒を あたえて 弱らせる。
ポケモンスタジアム2
しょくしゅは 80ぽんもある。 えものに からみついた しょくしゅは どんなことを しても はなれない。
ハートゴールド
80ぽんもの たくさんの しょくしゅは すいぶんを ふくんで どこまでも のびて からみつく。
ソウルシルバー
たたかいのとき 80ぽんの しょくしゅを すべて のばして どくの ほういもうを つくりあげる。
クリスタル
80ぽんの しょくしゅは みずを ふくむと どんどん のびて えものを からめとる アミのように なる。
ルビーオメガルビー
あたまの あかい たまが ひかるとき はげしい ちょうおんぱが あたりに はっしゃ される。そのとき かいめんが はげしく なみうつという。
(漢字) 頭の 赤い 玉が 光るとき 激しい 超音波が あたりに 発射 される。 そのとき 海面が 激しく 波打つという。
サファイアアルファサファイア
じゆうに のびちぢみする しょくしゅで えものを からめとり もうどくを あたえて よわらせる。いっぺんに 80ぴきの えものを つかまえるぞ。
(漢字) 自由に 伸び縮みする 触手で 獲物を 絡め取り 猛毒を 与えて 弱らせる。 いっぺんに 80匹の 獲物を 捕まえるぞ。
エメラルド
いりくんだ かいていの いわばに せいそく。80ぽんの しょくしゅで えものを とらえる。こうふんすると あかい たまが はっこうする。
ダイヤモンド
80ほんの しょくしゅ をもつ えものを からめとり どくで よわるまで ぜったいに にがさない。
ブリリアントダイヤモンド
80ほんの しょくしゅを もつ。 えものを からめとり どくで よわるまで ぜったいに にがさない。
(漢字) 80本の 触手を 持つ。 獲物を 絡め取り 毒で 弱るまで 絶対に 逃がさない。
パールシャイニングパール
あたまの あかい たまを はげしく てんめつさせて なかまに きけんを しらせるのだ。
(漢字) 頭の 赤い 玉を 激しく 点滅させて 仲間に 危険を 知らせるのだ。
プラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2
80ぼんの しょくしゅを のばして どくの ほういもうを つくりだす。つかまると にげるのは むずかしい。
(漢字) 80本の 触手を 伸ばして 毒の 包囲網を 作り出す。捕まると 逃げるのは 難しい。
サン
どくのしょくしゅは ふつう 80ぽん。 ながく いきているもの ほど その ほんすうは へっていく。
(漢字) 毒の触手は 普通 80本。 長く 生きているもの ほど その 本数は 減っていく。
ムーン
まれに たいりょうはっせい すると あたりの うみから さかなポケモンが いっさい いなくなってしまう。
(漢字) まれに 大量発生 すると あたりの 海から さかなポケモンが 一切 いなくなってしまう。
ウルトラサン
あかい たまから ちょうおんぱを はっせいさせ えものを よわらせると 80ぽんの しょくしゅを まきつける。
(漢字) 赤い 玉から 超音波を 発生させ 獲物を 弱らせると 80本の 触手を 巻きつける。
ウルトラムーン
あかい たまを ひからせて なかまと こうしん している。 てんめつは けいかいを しらせる あいずなのだ。
(漢字) 紅い 玉を 光らせて 仲間と 交信 している。 点滅は 警戒を 知らせる 合図なのだ。
ソード
あたまの あかい たまの ひかりが つよくなったら ようちゅうい。 ちょうおんぱを はなつ まえぶれだ。
(漢字) 頭の 赤い 玉の 光が 強くなったら 要注意。 超音波を 放つ 前触れだ。
シールド
80ぽんの しょくしゅは のびちぢみ じゆう。 あみの ように ひろげて エモノを とらえ どくバリを さす。
(漢字) 80本の 触手は 伸び縮み 自由。 網のように 広げて 獲物を 捕らえ 毒バリを 刺す。
New ポケモンスナップ
ちょうおんぱで まわりをしらべ あたまのひかりで なかまにきけんをしらせるよ。 しくみがにているのか ドククラゲは サーチにも はんのうしていたね。
(漢字) 超音波で まわりを調べ 頭の光で 仲間に危険を知らせるよ。 仕組みが似ているのか ドククラゲは サーチにも 反応していたね。
Pokémon LEGENDS アルセウス
触手の数 80本。 その先 毒ありて 獲物を 捕らえんとする折に 常よりも 伸ばすゆえ 注意されたし。

種族値

第1世代

種族値
HP 80
 
こうげき 70
 
ぼうぎょ 65
 
とくしゅ 120
 
すばやさ 100
 
合計 435
 

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 70
 
67 - 134 130 - 262
ぼうぎょ 65
 
63 - 128 121 - 251
とくこう 80
 
76 - 145 148 - 284
とくぼう 120
 
112 - 189 220 - 372
すばやさ 100
 
94 - 167 184 - 328
合計 515
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 1/2 ★☆
パワー 3/3 ★★★
テクニック 4/4 ★★★★
スタミナ 3/4 ★★★☆
ジャンプ 2/3 ★★☆
合計 13/16

ダメージ倍率

第1世代

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 50%
じめん: 200%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 100%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%

第2世代以降

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 50%
じめん: 200%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 50%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 200%
じめん: 50%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 100%
でんき: 50%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 200%

おぼえるわざ

ドククラゲ/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 ミラータイプ ノーマル 変化 —% 15
1 どくばり どく 物理 15 100% 35
1 みずでっぽう みず 特殊 40 100% 25
1 ようかいえき どく 特殊 40 100% 30
1 まきつく ノーマル 物理 15 90% 20
12 ちょうおんぱ ノーマル 変化 55% 20
16 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
20 いやなおと ノーマル 変化 85% 40
24 バブルこうせん みず 特殊 65 100% 20
28 たたりめ ゴースト 特殊 65 100% 10
34 とける どく 変化 —% 20
40 どくづき どく 物理 80 100% 20
46 なみのり みず 特殊 90 100% 15
52 ヘドロウェーブ どく 特殊 95 100% 10
58 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン16 いやなおと ノーマル 変化 85% 40
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン23 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン28 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン35 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン36 うずしお みず 特殊 35 85% 15
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン57 しっぺがえし あく 物理 50 100% 10
わざマシン73 クロスポイズン どく 物理 70 100% 20
わざマシン74 ベノムショック どく 特殊 65 100% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン77 たたりめ ゴースト 特殊 65 100% 10
わざマシン97 ぶんまわす あく 物理 60 100% 20
わざレコード00 つるぎのまい ノーマル 変化 —% 20
わざレコード03 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード06 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード22 ヘドロばくだん どく 特殊 90 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード45 だくりゅう みず 特殊 90 85% 10
わざレコード54 どくびし どく 変化 —% 20
わざレコード57 どくづき どく 物理 80 100% 20
わざレコード78 ヘドロウェーブ どく 特殊 95 100% 10
わざレコード84 ねっとう みず 特殊 80 100% 15
わざレコード91 ベノムトラップ どく 変化 100% 20
わざレコード92 マジカルシャイン フェアリー 特殊 80 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン03 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
わざマシン07 あられ こおり 変化 —% 10
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン14 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン19 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 マジカルシャイン フェアリー 特殊 80 100% 10
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン36 ヘドロばくだん どく 特殊 90 100% 10
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン46 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン49 ねっとう みず 特殊 80 100% 15
わざマシン55 しおみず みず 特殊 65 100% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン66 しっぺがえし あく 物理 50 100% 10
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン75 つるぎのまい ノーマル 変化 —% 20
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン84 どくづき どく 物理 80 100% 20
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン93 いあいぎり ノーマル 物理 50 95% 30
わざマシン95 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざマシン99 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[222] アクアリング みず 変化 —% 20
[345][346] あやしいひかり ゴースト 変化 100% 10
[090][091] オーロラビーム こおり 特殊 65 100% 20
[114][465]

[270]

[138]
くすぐる** ノーマル 変化 100% 20
[194][195]

[138][222G]
くろいきり* こおり 変化 —% 30
[007][008][009]

[140]
こうそくスピン* ノーマル 物理 50 100% 40
[451][452] つぼをつく ノーマル 変化 —% 30
[341][342][451][452] はたきおとす あく 物理 65 100% 20
[222][222G][864] ミラーコート エスパー 特殊 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[222] アクアリング みず 変化 —% 20
[345][346] あやしいひかり ゴースト 変化 100% 10
[090][091] オーロラビーム こおり 特殊 65 100% 20
[114][465]

[270]

[138]
くすぐる** ノーマル 変化 100% 20
[194][195][283][284]

[138]
くろいきり* こおり 変化 —% 30
[007][008][009]

[140]
こうそくスピン* ノーマル 物理 50 100% 40
[194][195][259][260][422][423]

[138]
だくりゅう* みず 特殊 90 85% 10
[451][452] つぼをつく ノーマル 変化 —% 30
[341][342][451][452] はたきおとす あく 物理 65 100% 20
[222] ミラーコート エスパー 特殊 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
ふしょくガス どく 変化 100% 40
太字のわざはタイプ一致です。

Pokémon LEGENDS アルセウス

第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
Lv わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
習得 皆伝 早業 通常 力業 通常 力業
1 10 どくばり どく 物理 20 30 40 100% 100% 20
6 15 あわ みず 特殊 30 40 50 100% 100% 25
11 20 みずのはどう みず 特殊 45 60 75 —% —% 20
18 28 たたりめ ゴースト 特殊 50 65 80 100% 100% 15
25 35 どくづき どく 物理 60 80 100 100% 100% 10
34 45 とける どく 変化 —% —% 20
43 54 ハイドロポンプ みず 特殊 80 100 120 85% 95% 5
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 伝授
早業 通常 力業 通常 力業
ねむる エスパー 変化 —% —% 10
どくづき どく 物理 60 80 100 100% 100% 10
みずのはどう みず 特殊 45 60 75 —% —% 20
こごえるかぜ こおり 特殊 45 60 75 95% 100% 20
ヘドロばくだん どく 特殊 60 80 100 100% 100% 10
マジカルシャイン フェアリー 特殊 60 75 90 100% 100% 10
ギガインパクト ノーマル 物理 100 120 150 90% 95% 5
はかいこうせん ノーマル 特殊 100 120 150 90% 95% 5
れいとうビーム こおり 特殊 60 80 100 100% 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
赤・緑・青 × 出現しない Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
Lv.30 19ばんすいどう釣りすごいつりざお Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
Lv.20~40 20ばんすいどう釣りすごいつりざお
Lv.30 21ばんすいどう釣りすごいつりざお
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
金・銀・ク Lv.25~29 12ばんどうろ水上 - -
Lv.25~29 13ばんどうろ水上
Lv.35~39 19ばんすいどう水上
Lv.35~39 20ばんすいどう水上
Lv.35~39 21ばんすいどう水上
Lv.20~24 32ばんどうろ水上
Lv.20~24 34ばんどうろ水上
Lv.20~24 40ばんすいどう水上
Lv.20~24 41ばんすいどう水上
水上)Lv.30~40
釣り)Lv.40
26ばんどうろ
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.20~24
釣り)Lv.40
27ばんどうろ
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.35~39
釣り)Lv.40
マサラタウン
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.35~39
釣り)Lv.40
クチバシティ
水上釣りすごいつりざお
Lv.35~39 グレンじま水上
水上)Lv.20~40
釣り)Lv.40
ワカバタウン
水上釣りすごいつりざお
Lv.20~40 ヨシノシティ水上
Lv.20~24 アサギシティ水上
Lv.20~24 タンバシティ水上
水上)Lv.20~24
釣り)Lv.40
アサギシティ・船乗り場
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.20~24
釣り)Lv.40
つながりのどうくつ(B2F)
水上釣りすごいつりざお
Lv.20~24 うずまきじま(1F、B2F奥)水上
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
D・P Lv.20~40 205ばんどうろ(ソノオタウン側)水上 Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
Lv.20~40 213ばんどうろ水上
Lv.20~40 218ばんどうろ水上
Lv.20~40 220ばんすいどう水上
Lv.20~30 221ばんどうろ水上
Lv.20~30 222ばんどうろ水上
Lv.30~50 223ばんすいどう水上
Lv.40~55 224ばんどうろ水上
Lv.40~55 226ばんすいどう水上
Lv.40~55 230ばんすいどう水上
Lv.20~40 ノモセシティ水上
Lv.20~40 ミオシティ水上
Lv.35~45 ナギサシティ水上
Lv.35~45 ポケモンリーグ水上
Lv.20~40 こうてつじま水上
Lv.20~40 たにまのはつでんしょ水上
Lv.20~40 タタラせいてつじょ水上
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
Pt Lv.20~40 205ばんどうろ(ソノオタウン側)水上 Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
Lv.20~40 212ばんどうろ(ノモセシティ側)水上
Lv.20~40 213ばんどうろ水上
Lv.20~40 218ばんどうろ水上
Lv.20~40 219ばんどうろ水上
Lv.20~40 220ばんすいどう水上
Lv.20~40 221ばんどうろ水上
Lv.30~50 222ばんどうろ水上
Lv.30~50 223ばんすいどう水上
Lv.35~55 224ばんどうろ水上
Lv.35~55 226ばんすいどう水上
Lv.35~55 230ばんすいどう水上
Lv.20~40 ノモセシティ水上
Lv.20~40 ミオシティ水上
Lv.30~50 ナギサシティ水上
Lv.30~50 ポケモンリーグ水上
Lv.20~40 こうてつじま水上
Lv.20~40 たにまのはつでんしょ水上
Lv.20~40 タタラせいてつじょ水上
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
HG・SS Lv.25 12ばんどうろ水上 Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
Lv.25 13ばんどうろ水上
Lv.35 19ばんすいどう水上
水上)Lv.35
釣り)Lv.40
20ばんすいどう
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.35
釣り)Lv.40
21ばんすいどう
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.30
釣り)Lv.40
26ばんどうろ
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.20
釣り)Lv.40
27ばんどうろ
水上釣りすごいつりざお
Lv.15~36 32ばんどうろ水上
Lv.15~29 34ばんどうろ水上
Lv.15~29 40ばんすいどう水上
水上)Lv.15~25
釣り)Lv.40
41ばんすいどう
水上釣りすごいつりざお
Lv.40 47ばんどうろ釣りすごいつりざお
水上)Lv.35
釣り)Lv.40
マサラタウン
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.35
釣り)Lv.40
クチバシティ
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.35
釣り)Lv.40
グレンじま
水上釣りすごいつりざお
水上)Lv.15~25
釣り)Lv.40
ワカバタウン
水上釣りすごいつりざお
Lv.15~25 ヨシノシティ水上
Lv.15~29 アサギシティ水上
Lv.15~25 タンバシティ水上
Lv.15~25 つながりのどうくつ(B2F)水上
Lv.15~25 うずまきじま(1F~B2F)水上
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
B・W × 出現しない Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
B2・W2 × 出現しない Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
X・Y × 出現しない Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
OR・AS Lv.30 124ばんすいどう(水上) Lv.30 メノクラゲをレベルアップさせる。
125ばんすいどう(水上)
126ばんすいどう(水上)
127ばんすいどう(水上)
128ばんすいどう(水上)
129ばんすいどう(水上)
130ばんすいどう(水上)
131ばんすいどう(水上)
132ばんすいどう(水上)
133ばんすいどう(水上)
トクサネシティ(水上)
キナギタウン(水上)
サイユウシティ(水上)
あさせのほらあな(水上)
トクサネシティ(水上)
Lv.30,35 かいていどうくつ(入口)(水上)
Lv.25,30 かいていどうくつ(部屋)(水上)
Lv.35 チャンピオンロード(水上)
バトルリゾート(水上)
S・M Lv.43 ポニのげんや(水上) Lv.30 メノクラゲレベルアップさせる。
US・UM Lv.30-33 14ばんどうろ(水上)
Lv.32-35 15ばんすいどう(水上)
Lv.41-44 ポニのあらいそ(水上)
LP・LE Lv.7-12 4ばんどうろ東(水上) Lv.30 メノクラゲをレベルアップさせる。
Lv.7-12 24ばんどうろ(水上)
Lv.18-23 10ばんどうろ(水上)
Lv.31-36 11ばんどうろ(水上)
Lv.31-36 12ばんどうろ(水上)
Lv.33-38 13ばんどうろ(水上)
Lv.33-38 18ばんどうろ(水上)
Lv.37-42 19ばんすいどう(水上)
Lv.37-42 20ばんすいどう東(水上)
Lv.39-44 20ばんすいどう西(水上)
Lv.37-42 21ばんすいどう(水上)
Lv.39-44 ふたごじまB3F,B4F(水上)
バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
Sw・Sh (EP) Lv.40-45 (60) いちれいのはら (シンボル、水上、曇) Lv.30 メノクラゲをレベルアップさせる。
Lv.40-45 (60) チャレンジビーチ (シンボル、水上(海)、曇)
Lv.42 (60) チャレンジビーチ (固定シンボル、復活あり、晴曇雨照)
Lv.42 (60) とうしんのどうくつ (固定シンボル、復活あり)
Lv.40-45 (60) えんかんのいりえ (シンボル、水上、曇)
Lv.42 (60) えんかんのいりえ (固定シンボル、復活あり、晴曇雨照)
Lv.40-45 (60) ワークアウトのうみ (シンボル、水上、曇)
Lv.40-45 (60) ならぶじまのうみ (シンボル、水上、曇)
Lv.40-45 (60) はなれじまかいいき (シンボル、水上、曇)
Lv.40-45 (60) ハニカームのうみ (シンボル、水上、曇)
Lv.40-45 (60) ハニカームじま (シンボル、水上、曇)
Lv.65 ダイマックスアドベンチャー
Lv.XX ヨロイじま (マックスレイドバトル一覧参照。)
BD・SP Lv.20-40 205ばんどうろ南(水上) Lv.30 メノクラゲをレベルアップさせる。
Lv.20-40 213ばんどうろ(水上)
Lv.20-40 218ばんどうろ(水上)
Lv.20-40 219ばんどうろ(水上)
Lv.20-40 220ばんすいどう(水上)
Lv.20-40 221ばんどうろ(水上)
Lv.20-40 222ばんどうろ(水上)
Lv.35-45 223ばんすいどう(水上)
Lv.40-55 224ばんどうろ(水上)
Lv.40-55 226ばんすいどう(水上)
Lv.40-55 230ばんすいどう(水上)
Lv.20-40 たにまのはつでんしょ(水上)
Lv.20-40 タタラせいてつじょ(水上)
Lv.20-40 こうてつじま(水上)
Lv.20-40 ノモセシティ(水上)
Lv.20-40 ミオシティ(水上)
Lv.35-45 ナギサシティ(水上)
Lv.35-45 ポケモンリーグ(水上)
Lv.XX ちかすいみゃくのくうどう
Lv.XX しつげんのくうどう
Lv.XX かわぎしのくうどう
Lv.XX みずかがみのだいくうどう
Lv.XX そこなしぬまのだいくうどう
LA Lv.? 大魚の隠れ岩 Lv.30 メノクラゲをレベルアップさせる。
Lv.? 海草の楽園
Lv.? しまなみ浜
Lv.? 群青の海岸大大大発生
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW/B2W2
PDW(かがやく海): メノクラゲ
XY
なし
ORAS
各地ずかんナビ: メノクラゲ/ドククラゲ
SM/USUM
各地乱入バトル: メノクラゲ/ドククラゲ
SwSh
マックスレイドバトル一覧参照): メノクラゲ/ドククラゲ
BDSP
とくせいパッチのみ

持っているアイテム

ゲーム もちもの
ぎんのはっぱ[※ 1]
D P どくバリ (5%)
Pt
HG SS
B W どくバリ (5%)
B2 W2
X Y どくバリ (5%)
OR AS
S M どくバリ (5%)
US UM
Sw Sh どくバリ (5%)[※ 2]
BD SP
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。
  1. タイムカプセルで第二世代に送った場合
  2. ソード・シールドでは、固定シンボルのポケモンはもちものを持っていない。

備考

  • 秘伝技を多く覚えるため、レベルの高い個体に攻撃要員と移動要員を兼任させると便利。
  • シリーズを通してバトルタワーなどの対戦施設で出て来る敵の個体としてどくびし型が目立つ。
  • 進化前のメノクラゲと共にみずどくタイプを併せ持つ初めてにして第一世代では唯一の系統。
  • このポケモンに酷似したポケモンとしてリククラゲが存在する。ただしタイプもタマゴグループも異なる全くの別種のポケモンである。

アニメにおけるドククラゲ

  • 無印編第19話で初登場。
  • カンフー三兄弟(チャン、リン、シャン)の所有ポケモン。
  • DP編第190話ではサトシ達が乗る船に群れで現れてピチュー達を毒で襲った。

マンガにおけるドククラゲ

ポケットモンスターSPECIALにおけるドククラゲ

収録巻 話数 性別 所属/トレーナー 備考
第1巻 第12話
第2巻 第24話

ポケモンカードにおけるドククラゲ

ドククラゲ (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるドククラゲ

Pokémon GOにおけるドククラゲ

ドククラゲ (GO)を参照。

New ポケモンスナップにおけるドククラゲ

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんドククラゲの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ドククラゲ/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ドククラゲ 毒、クラゲ
英語 Tentacruel tentacle、cruel(残酷な)
ドイツ語 Tentoxa
フランス語 Tentacruel
韓国語 독파리 독(毒) + 해파리(クラゲ)
中国語(普通話・台湾国語) 毒刺水母
ポーランド語 Tentacruel 「英語」に同じ

関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。