ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
ジャンル RPG
プレイ可能人数 1人 (対戦・交換など:2〜4人)
開発元 ゲームフリーク
発売元 株式会社ポケモン
販売元 任天堂
発売/配信日
日本 2022年11月18日
アメリカ 2022年11月18日
オーストラリア 2022年11月18日
ヨーロッパ 2022年11月18日
韓国 2022年11月18日
香港 2022年11月18日
台湾 2022年11月18日
公式サイト

pokemon.co.jp (日本語)

scarletviolet.pokemon.com (英語)

ポケットモンスター スカーレット・バイオレットとは、2022年11月18日に発売されたNintendo Switch用ソフトである。

概要

ポケットモンスター 赤・緑』発売26周年を記念した「Pokémon Presents 2022.2.27」にて初公開された。公式略称は「ポケモンSV[1]・「ポケモンS・V[2]。2019年に発売された『ポケットモンスター ソード・シールド』以来、3年ぶりとなる新世代第九世代)の作品とされる[3]。タイトルに色の名称を用いているシリーズ作品としては、『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』以来、10年ぶりとなる。また、シリーズ前作『Pokémon LEGENDS アルセウス』から約10か月後の発売であり、シリーズとしては3回目となる同じ年に2作目が発売された事例である[注釈 1]

『ポケットモンスター』シリーズ完全新作」と銘打っており、これまでの収集・育成・戦闘・交換といったシリーズの主軸となる要素を踏襲しつつ、シリーズ初のオープンワールド作品として開発されている。オープンワールド作品として、ストーリーには決められた順序がないフリーシナリオが採用されており、フィールド上は自由に移動することができる。シナリオには、各地のポケモンジムおよびポケモンリーグを制覇しチャンピオンランクを目指す「チャンピオンロード」、学校のやんちゃな生徒たちが集まる「スター団」をめぐる物語「スターダスト★ストリート[4]ペパーとともに秘伝のスパイスを求めて各地のヌシポケモンと対峙していく「レジェンドルート」の3つの大きな物語が用意されている[5]。3つの物語をクリアした後はザ・ホームウェイに進む。

舞台は、雄大な自然と彩り鮮やかな景観が特徴の新地方パルデア地方である。主人公は、地方中央にあるテーブルシティにあるオレンジアカデミーS/グレープアカデミーVに入学し、「宝探し」をテーマとする課外授業を通して、地方を自由にめぐって「自分だけの宝物に巡り合う旅」をすることになる[6]

2023年2月27日、Pokémon Dayを記念して放送された「Pokémon Presents 2023.2.27」にて、有料追加コンテンツ『ゼロの秘宝』を発表した。前編「碧の仮面」を2023年秋、後編「藍の円盤」を2023年冬に配信することも併せて発表された。2023年11月3日には『ゼロの秘宝』が同梱されている『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝』が発売予定。

初週の販売本数は国内で405万本、全世界で1000万本を記録し、Nintendo Switchを含むすべての任天堂から発売・販売されたゲームソフトの発売後3日間の販売本数として国内・全世界ともに過去最高の記録となった[7]。累計販売本数は、2023年3月末時点で国内で735万本、全世界で2210万本[8][9]、2023年6月末時点で全世界2266万本を記録している[10]

ファミ通・電撃ゲームアワード2022ではシナリオ部門・キャラクター部門(ペパー)で受賞[11]日本ゲーム大賞2023では優秀賞およびベストセールス賞を受賞した[12][13]

開発

背景

2019年6月に開催されたElectronic Entertainment Expo(E3)にて、当時発売前であった『ポケットモンスター ソード・シールド』がプレイアブル出展された。同月12日に行われた任天堂によるライブストリーミングプログラム「Nintendo Treehouse」には、開発に携わった増田順一大森滋が登壇した。このプログラムでは、増田から同作に連れていけるポケモンはガラル図鑑に登録されているポケモンのみとする旨が発表された[14]。それまでのシリーズ作品では、地方図鑑に登録されていないポケモンでもポケモンバンクなどのユーティリティツールを用いることでその作品に連れていけることができた。

すべてのポケモンが登場しないようにした理由として、増田は、800種以上(2019年時点)のポケモンがおり、Nintendo Switchというハード上ですべてのポケモンのグラフィック面や戦闘バランス面を作り込むには開発期間が限られていると説明した[14]。『ソード・シールド』で登場ポケモンの削減が行われた要因のひとつであるポケモンのモデルについては、シリーズを通してタイトルごとに仕様を定めて作り直されており、『ソード・シールド』でも同様の過程で行われたため開発に時間を要する課題が生じていた[15]。『ソード・シールド』が発売された第八世代では、ポケモンの種類はさらに約100種増加しており、ポケモンモデルの総数は累計1000種を超えていた[16]。『スカーレット・バイオレット』を開発するにあたり、ポケモンモデル制作にかかる労力はさらに増加しており、タイトルごとに仕様を作り直す手法も限界を迎えていた[16]

また、2022年は『スカーレット・バイオレット』のほかに『Pokémon LEGENDS アルセウス』も発売されており、ゲーム性とグラフィック面で大きく異なる2作品を同時期に開発する必要があったため、環境や開発フローを見直し課題を解決することが重要であった[15]

仕様・環境の共通化

それまでは、ゲームフリークのシステム開発がゲームエンジンやグラフィック表現を実現するシステムの仕様・環境をタイトルごとに制作し、開発チームや協力会社に提供を行っていた[15]。ポケモンモデルは、このタイトルごとの制作環境でそれぞれ制作されていた[15]。『アルセウス』と『スカーレット・バイオレット』の両方を同時期に開発するにあたり、この開発フローの見直しが行われた[15]。まず2つのタイトルに共通する仕様・環境をゲームフリークのシステム開発が制作し、次に共通した制作環境でポケモンモデルなどアセットの制作・納品が行われたのち、各タイトル開発チームへ引き渡されるという開発フローとなった[15]。ポケモンモデルを共通としたことで制作にかかる開発期間の短縮が図られた。各タイトルでは、この共通モデルを用いた上で調整を行うことでそれぞれの作風に見合ったグラフィックにすることができるようになった[15]

また、各ポケモンのモーションについても、さまざまな動きをポケモン1種ずつに制作すると多大なコストがかかるため、似た体型のポケモンごとにモーションを制作して流用する共通化が図られた[15]。ポケモンを「人型」「犬猫型」「ヘビ型」「ドラゴン型」などに分類し、異なるポケモンでモーションをコピーしリターゲットするツールを開発、同じ分類のポケモンに同じモーションを適用できるようにした[15]

新要素・変更点

オープンワールド
ポケットモンスターシリーズ初のオープンワールド作品として開発されている。「自由に駆け巡ることのできるフィールド」や「ストーリーに決められた順序のない、新たな冒険スタイル」が特徴として示されている[17]
マルチプレイによる冒険
ポケポータルのユニオンサークル機能により、最大4人までのマルチプレイを行うことができる。ポケモン交換や対戦、他のプレイヤーと一緒に冒険することができる[17]
テラスタル
ポケモンが宝石のように光り輝くパルデア地方特有の現象で、パルデア地方にいるポケモンにはすべてのポケモンに発生する。ポケモンにはそれぞれテラスタイプが設定されており、テラスタルすることでポケモンは既存のタイプからテラスタイプに変化する。
テラレイドバトル
ソード・シールドでのマックスレイドバトルに対応する要素。マップに出現する結晶を調べることで、4人のトレーナーと組んで強力なテラスタルポケモンと戦える。
レッツゴー
ZRボタンで先頭のポケモンを外に出して連れ歩くことができる。Rボタンによる「おまかせバトル」で野生ポケモンと自動的に戦わせることができる。野生ポケモンにZRボタンでポケモンボールを直接投げたときは通常の戦闘が始まる。ただし、一部の固定シンボル (コレクレー (はこフォルム)、ヌシポケモンなど) のポケモンには主人公から話しかけて戦う必要がある。
わざマシンマシン
今作のわざマシンは使い捨てとなる。ポケモンセンターにはわざマシンマシンという機械が常設されており、必要なLPポケモンのおとしものとを交換することでわざマシンを生成できる。
LP
ソード・シールドでのワットに対応する要素。主に、トレーナーに勝ったり結晶を調べたりすることでLPを入手できる。
ピクニック
前作のポケモンキャンプに相当する要素。サンドウィッチ作りで後述の食事パワーを得られる。
食事パワー
サンドウィッチや飲食店の食事を食べることで、30分の間特定タイプのポケモンが捕まえやすくなったり、出現しやすくなったりするなどの効果がある。
キャラメイク・着せ替え
本作でも主人公の髪形や顔の造形などを設定するキャラメイク、ショップで服飾品を購入して着せ替えするシステムは続投している。
本作では、最初に提示される主人公の姿(イメージ)を選んだ後、髪形や顔など更に詳細なキャラメイクを施してストーリーを開始することが可能となっている。なお、ゲーム開始時のキャラクターメイキングでは選べず、ゲーム中のショップで変更してもらう事でのみ使用可能な髪形なども存在する。
着せ替えは服、靴下、靴、グローブ、バッグ、ヘッドウェア、アイウェア、スマホカバーの項目があるが、本作の主人公が各地を巡るのが「学生としての授業の一環」であるため、服のみ学校の制服の季節別4種類しか存在せず、売っている店も無い。
顔のメイクの幅が広がり、眉や睫毛の種類が増え、目や唇の形も様々なものがあり、そばかすやほくろの設定も選べる。これらもゲーム中でいつでも変更可能だが、髪形と髪の色だけは専用のショップを利用しないと変更できない。また、髪形やメイクパーツは最初に選んだ見た目にかかわらず全て共通である。
技の種類の追加
新特性かぜのりふうりょくでんきの対象となる「風のわざ」、きれあじの対象となる「切るわざ」という技の種類が追加された。
トレーナーとの戦闘システムの変更
これまでのシリーズ作品で伝統的に採用されていた、道中にいるNPCのポケモントレーナーの視線に入った瞬間に強制的に戦闘が開始する仕様が廃止された[18]。主人公からNPCトレーナーに話しかけることで戦闘が始まる。一部のイベントを除けば、NPCトレーナーとの戦闘でにげるを押せば、負けたことになるものの戦闘を終わらせることができる。
持たせた消費アイテムの復活
これまでの野生ポケモン戦や、経験値が手に入るトレーナー戦では、効果を発動して消費された持ち物が戦闘後に返ってくることはない。今作ではこれらの戦闘で道具が消費されても戦闘終了後に戻ってくる。ただし、テラレイドバトル以外できのみを消費したときは戻ってこない。
同時に持ち物に影響する技の仕様も変わっている。野生ポケモンからどろぼうほしがるで道具を奪うとバッグに直接しまわれるようになった。野生ポケモンにトリックすりかえで押し付けた道具は、きのみを渡して消費させたときを除けば手元に戻るようになった。なげつけるを使用して消費した道具は、きのみ以外なら手元に戻るようになった。
天候システムの変更
あられ状態が無くなり、代わりにゆきというてんきが発生するようになった。Pokémon LEGENDS アルセウスで発生する天候 () とも異なる効果になっている。
マップで自然に発生した天候は、技や特性の効果で変えることができなくなった。マップによっては戦闘中でもランダムで天候が変わることがある。
タマゴの発見条件の変更
預かり屋が無くなり、タマゴはピクニックでのみ見つかるようになった。
後天的なタマゴわざの習得方法の変更
新アイテムものまねハーブを持たせてピクニックを行うことで、性別やタマゴグループに関係なくタマゴ技を習得できるようになった。これにより、しかいないポケモンや性別不明のポケモンにもタマゴ技が設定された。
すごいとっくんの条件の変更
従来レベル100のポケモンにしか行えなかったすごいとっくんだが、今作ではレベル50以上のポケモンに受けさせることができるようになった。
フィールドで効果のある特性の効果の廃止
シンクロメロメロボディふくがんなどによる特定の野生ポケモンが出やすくなる効果は無くなった。
ほのおのからだマグマのよろいじょうききかんでタマゴが孵りやすくなる効果については、依然効果がある。
設定の一部機能の廃止
試合のルール「かちぬき」、戦闘アニメ「みない」に設定することができなくなった。
試合のメッセージの仕様の変更

Pokémon LEGENDS アルセウスからの続投点

わざおもいだしわざわすれせいめいはんだんし機能の簡略化
これらの機能は手持ち画面から自由に行える。わざマシンで習得した技を忘れた場合も思い出せるようになった。
野生ポケモンへの不意打ち
野生ポケモンの背後からZRボタンでボールを当てて戦闘を始めることで、野生ポケモンの不意をつくことができる。相手は最初の1ターンを行動できない。その戦闘中は野生ポケモンの捕獲しやすさが2倍になる。
シンボルエンカウント
全ての野生ポケモンはシンボルエンカウントであり、ランダムエンカウントで出現するポケモンはいない。
時間帯
Nintendo Switchの時計ではなく、ゲーム内独自の設定により時間が経過する。現実世界での3分がゲーム内の1時間に相当し、現実世界の72分がゲーム内の1日になる。
お願いをきいてくれる条件
ポケモンがお願いをきいてくれるかは捕まえたときのレベルとジムバッジの数で決まる。ジムバッジが足りないときは自分が親の場合でも言うことを聞かない。

スカーレットとバイオレットの違い

登場人物の服装
主人公は性別にかかわらず同じ服装を着用しているが、バージョンによって服装の色調が異なる[19]。一部の登場人物もバージョンによって服飾の色調が変更されている。
登場する博士
シリーズで初めてバージョンによって登場する博士が異なる。スカーレットではオーリム、バイオレットではフトゥーが登場する[19]

バージョン限定ポケモン

一方のソフトにのみ出現するバージョン限定ポケモンが存在する。ただし、ポケポータルのユニオンサークルで他のバージョンのプレイヤーと遊んでいるときは、片方のソフトでしか出現しないポケモンも出現させることができる。

ポケモン ゲーム
0128 ケンタロス
パルデアのすがた
ブレイズ種
S V
0128 ケンタロス
パルデアのすがた
ウォーター種
S V
0200 ムウマ S V
0246 ヨーギラス S V
0247 サナギラス S V
0248 バンギラス S V
0316 ゴクリン S V
0317 マルノーム S V
0371 タツベイ S V
0372 コモルー S V
0373 ボーマンダ S V
0425 フワンテ S V
0426 フワライド S V
0429 ムウマージ S V
0434 スカンプー S V
0435 スカタンク S V
0633 モノズ S V
0634 ジヘッド S V
0635 サザンドラ S V
0690 クズモー S V
0691 ドラミドロ S V
0692 ウデッポウ S V
0693 ブロスター S V
0765 ヤレユータン S V
0766 ナゲツケサル S V
0874 イシヘンジン S V
0875 コオリッポ S V
0885 ドラメシヤ S V
0886 ドロンチ S V
0887 ドラパルト S V
0984 イダイナキバ S V
0985 サケブシッポ S V
0986 アラブルタケ S V
0987 ハバタクカミ S V
0988 チヲハウハネ S V
0989 スナノケガワ S V
0990 テツノワダチ S V
0991 テツノツツミ S V
0992 テツノカイナ S V
0993 テツノコウベ S V
0994 テツノドクガ S V
0995 テツノイバラ S V
1005 トドロクツキ S V
1006 テツノブジン S V
1007 コライドン S V
1008 ミライドン S V
1009 ウネルミナモ S V
1010 テツノイサハ S V
色付き背景はそのゲームで入手できることを示し、白背景はそのゲームで入手できないことを示す。

他作品との連動・互換性

過去にNintendo Switchで発売されたシリーズ作品のセーブデータを持っていると、各作品に応じたスマホロトムのスマホカバーを受け取ることができる[20]

Pokémon HOME』との連携は2023年5月30日に配信された更新データにより可能となった。先立つ2023年初頭にはバトルデータの更新が行われるようになった。[21]

Pokémon GO』との連携は2023年2月28日に配信された更新データにより可能となった[22][23]。連携することにより、コレクレー(とほフォルム)を『Pokémon GO』で手に入れることができるようになる[22]

Pokémon UNITE』(Nintendo Switch版)では、『スカーレット・バイオレット』と『UNITE』のセーブデータがある場合、『スカーレット・バイオレット』の主人公と同じトレーナーファッションを入手することができる。期間は2022年12月1日から2023年1月1日8時59分まで。入手することができるのはSwitch版のみだが、入手したトレーナーファッションはスマートフォン版でも着用できる。同じトレーナーファッションは、2023年1月1日から2月1日開催のイベントでも入手することができた[24]

発売までの経緯

特に記載されていない限り、日時はすべて日本時間で記載されている。

バージョン情報

バージョン 配信日 公式の変更 その他の変更
1.0.0 2022/11/18 (パッケージ版のバージョン)
1.0.1[63] 2022/11/11 いくつかの不具合修正や調整 災いの宝に該当する4匹の種族値が変更
1.1.0[67] 2022/12/2
  • ランクバトルの追加
  • 四天王・チャンピオン戦でBGMが正しく再生されない不具合の修正
  • その他いくつかの問題を修正
ねむり状態のポケモンが目を閉じるように修正
1.2.0[68] 2023/2/28
機能追加
  • ボックスの機能追加
    • 「強さを見る」でニックネームマーキングもちものリボンの変更、の並び替え・技の思い出し技忘れわざマシンの使用をできるように変更
    • 「もちものモード」のとき、Yボタンでもちものを入れ替えられるように変更
    • 「整理モード」「もちものモード」のとき、ポケモンやどうぐを移動している状態で「いちらん」を選べるように変更
    • 「バトルチームモード」のとき、表示しているバトルチームに登録しているポケモンのバトルチームアイコン (ポケモンの左上に付く青い丸) の色が濃く変わるように変更
  • メインメニュー画面でインターネットに接続したとき、ポケポータルの画面で接続したときと同様に「お知らせ」画面を表示するように変更
不具合修正
  • テラレイドバトル
    • じゃれつくなど特定の技を使用したときや相手のテラスタルポケモンを特定の状態異常にしてダメージを与えたとき、相手のテラスタルポケモンのHPゲージの見た目が正しく変動せず、その後HPゲージが不自然に増減することがある不具合の修正
    • さいきょうのあかし」をもったポケモンが出現する黒い結晶のテラレイドバトルにおいて、自分や味方のポケモンのHPが残っている表示であるにもかかわらず、一斉にひんしになる場合がある不具合の修正
    • 技の対象の選択画面で相手のテラスタルポケモンが特定の行動を行った際、一定時間操作ができなくなる不具合の修正
    • 通信時のテラレイドバトルマッチング画面において、ホストと異なるポケモンが表示されるとエラーが発生する場合がある不具合の修正
    • テラレイドバトル検索画面からテラレイドバトルに参加したとき、検索画面に表示されていたポケモンとは違ったポケモンのテラレイドバトルの募集に参加してしまう場合がある不具合の修正
    • 特定の状況でテラレイドバトルの結晶が一定期間発生しなくなる場合がある不具合の修正
  • バトル
    • ダブルバトルのとき、ひんしになったポケモンに対する技のタイプ相性が技や対象の選択画面に表示され続けないように修正
    • 特性イリュージョンで他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルしたとき、ゾロアークが場にいる限りは「相手を見る」画面でそのポケモンがゾロアークであることが分からないようになった (ゾロアークが交代したときは「相手を見る」画面で判別可能になる)
    • 特性・イリュージョンで他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルしたとき、そのゾロアークに対して表示される技のタイプ相性がゾロアークのテラスタイプに対してではなく化けているポケモンのタイプに対してのものとなる不具合の修正 (「様子を見る」画面に表示されるタイプは化けているポケモンのタイプのまま変わらない点は修正されていないので、イリュージョンの判別は依然可能である)
    • 口の中にシャリタツがいるヘイラッシャいっちょうあがりを使用したとき、技が相手のまもるなどにより無効になった場合も能力が上がる不具合の修正
    • みちづれを使用したとき、次のターンにテラスタルすると自分のポケモンがひんしになってもみちづれの効果が発動しない不具合の修正
  • その他
    • ゲームの強制終了が発生しやすい一部の箇所について、原因となっていた問題に対処(この対処により、一部のやフィールドで表示されるポケモンや人物の表示数が減る場合がある)
    • パルデア図鑑に登録されない他の地方のポケモンを通信交換で入手したとき、パルデア地方のポケモンの図鑑が登録されたように表示される不具合の修正
    • 特定の行動を行うとソフトを再起動するまで主人公の表情が変わらなくなる不具合の修正
    • ランクバトルのシーズン1終了時、シーズン結果集計期間の直後にランクバトルの画面に遷移したプレイヤーにおいて、ごほうびを受け取った後にエラーが発生し、以降のランクバトルに参加できなくなった不具合の修正
    • バトルチームが複数登録されているとき、先頭ではないバトルチームでランクバトルのマスターボール級に勝利してもポケモンがマスターランクリボンをもらえない不具合の修正
    • 自分が捕まえたポケモンが通信交換で他のプレイヤーから戻ってきたとき、プロフィールアプリの「レベル○○以下で 捕まえたポケモンが いうことをきく」という内容通りに言うことを聞いてくれるように修正 (他人が親のポケモンの場合は交換で受け取ったときのレベルを参照する点は変わらない)
    • ポケモン図鑑に登録済みのポケモンについて、色違いのポケモンや自分と異なる言語で遊んでいるプレイヤーが捕まえたポケモンをマジカル交換で受け取った場合、ポケモン図鑑の表示が追加されない不具合の修正
    • 一部のフィールドでモンスターボールなどの意図しないオブジェクトが表示される場合がある不具合の修正
    • メインストーリーで街中で行われる一部のバトルにおいて、通行人が表示されないように修正
    • その他、いくつかの問題の修正
機能追加
バトル
  • メッセージ等が流れる条件の変更
    • 味方のポケモンに対する攻撃技が急所に当たったときや、相性が今ひとつやバツグンだったときのメッセージが流れるようなった (第八世代までの仕様に戻った)
    • 特性はんすうで復活させるきのみの効果が無かったとき、一瞬だけ特性バーが表示されることが無くなった
    • ひんしになったときは特性でんきにかえるが発動しなくなった
    • 特性いかりのこうらが発動する際、特性バーが1回表示された間に能力変動のメッセージが全て流れるようになった
  • でんこうそうげきなどでタイプなしになったポケモンの強さを見るとクラッシュする不具合が治った
  • 特性はんすうで食べたきのみを、2ターン後に再びはんすうで食べるようになった
  • 特性こだいかっせい/クォークチャージのポケモンが設置技の効果を受けるとにほんばれ/エレキフィールド状態でもブーストエナジーが発動することがなくなった
    • 持ち物があるこだいかっせい/クォークチャージのポケモンが、発動条件を満たした場に出たときに設置技の効果を受けた場合、にほんばれ/エレキフィールド状態による特性の発動が繰り上がって処理されるようになった
不具合修正
  • Ver.1.0.1以前で増殖させたライドポケモンのコライドン/ミライドンをライドフォルムに戻したとき、バトルチームに登録されているコライドン/ミライドンに持ち物がコピーされないようになった
  • ライド技「かっくう」で特殊な操作を行うと飛行速度が上がる不具合の修正
  • トリトドン (ひがしのうみ) が、にしのうみ同様にレベルアップでだいちのちからを覚えるようになった
  • 複数のフォルムを持つポケモンの内、基本の姿ではないポケモンにへんしんしているメタモン捕捉率が0になり、ヘビーボール/マスターボール以外のボールによる捕獲が必ず失敗してしまう不具合の修正
その他
1.3.0[69] 2023/4/20
ウネルミナモテツノイサハテラレイドバトルタマゴを捕獲したプレイヤーへの対応
  • タマゴを捕獲したことによりウネルミナモ・テツノイサハを捕獲できなくなった状態の解消
機能調整
  • 「仲間大会」のエントリーが可能な期間を大会開始までから大会終了までに変更
不具合修正
  • 通信対戦
    • コマンド選択時間が「0」になる直前に「ポケモンをいれかえる」を選択したとき、ポケモンが入れ替わらずバトルや入れ替えが正常に進行しなくなる不具合の修正
    • 対戦終了までの残り時間が60秒を下回った際に残り時間が表示されないことがある不具合の修正
    • 自分のポケモンがひんしになったとき、同時に使われている技によって次のポケモンを選ぶ選択時間が短くなることがある不具合の修正
  • バトル
    • 特性・はんすうについて、特性の説明文と異なり、発動後2ターンごとに再度はんすうが発動する不具合を修正
    • 特性・イリュージョンでほかのポケモンに化けているゾロアークテラスタルしたとき、「様子を見る」画面で本来はテラスタイプが表示されるところに化けている先のポケモンの元のタイプが表示される不具合の修正
    • 特性・イリュージョンでゾロアークがほかのポケモンに化けているとき、化けている先のポケモンがすでにテラスタルをしていると、「様子を見る」画面で確認できるゾロアークのタイプに化けている先のポケモンのテラスタイプが表示される不具合を修正
    • ダブルバトルにて使用したポケモンのステータスに変化が生じる技を相手のポケモン2匹に当てたとき、相手のポケモンがみがわりを使っている状態ではステータスが2回分変化する不具合の修正
  • Pokémon GOとの連携
    • Pokémon GOを登録する画面でゲームが強制終了する主な不具合への対処を実施
  • その他
1.3.1[70] 2023/5/25 招待制の非公開公式大会において意図しない挙動が発生する不具合の修正
1.3.2[71] 2023/6/29 今後のライブ大会に向けた機能の調整
2.0.1[72] 2023/9/13
有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「前編・碧の仮面」の配信
登場するポケモンの追加
  • 有料追加コンテンツを購入していないユーザーに対して「碧の仮面」に登場するポケモンの追加
機能追加
  • フィールドで表示されるミニマップの上部の方角を北に固定できるように変更
  • 設定画面にカメラに関する項目を追加
  • フィールドで連れ歩いているポケモンに対して合図を出すことで、ポケモンにその場で待ってもらえるようになる「ポケモンに合図」を追加
  • カメラアプリでAボタンを押すことで写真を撮れるように変更
  • カメラアプリを起動中にZL/ZRボタンで音楽を鳴らすことができるように変更
  • ユニオンサークル中にカメラアプリで撮影した写真をサークルのメンバーにシェアできる機能を追加
  • わざマシンマシンに「おぼえるフィルター」機能を追加
不具合修正・機能調整
  • わざ「フェイタルクロー」「がんせきアックス」「ひけん・ちえなみ」の説明文の誤りを修正
  • ものひろいのあかし」がポケモンにつくための条件を達成してもつくことがない不具合を修正
  • 「ヌシのあかし」がついている野生のポケモンをたおしても、一定時間経過後に再度フィールドに出現するように変更
  • ボックスでのポケモンのアイコン表示について調整
  • その他、いくつかの問題を修正

関連商品

カードゲーム

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレットを参照のこと。

攻略本

  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 宝探し冒険ガイド』(利田浩一編、発売:小学館、2022年11月18日発売、税込1000円、218ページ、ISBN978-4-0922-7272-9)[73][74]
  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略』(元宮秀介・ワンナップ著、発売:オーバーラップ、2022年12月16日発売、税込1540円、528ページ、ISBN978-4-8240-0356-0)[73][75]
  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック パルデア図鑑完成ガイド』(元宮秀介・ワンナップ著、発売:オーバーラップ、2023年2月2日発売、税込1760円、784ページ、ISBN978-4-8240-0357-7)[73][75]

スタッフ

ポケットモンスター スカーレット・バイオレットのスタッフクレジットを参照。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
ドイツ語 Pokémon Karmesin und Purpur
英語 Pokémon Scarlet and Violet
スペイン語 Pokémon Escarlata y Púrpura
フランス語 Pokémon Écarlate et Violet
イタリア語 Pokémon Scarlatto e Violetto
韓国語 포켓몬스터 스칼렛・바이올렛 [Pocket Monsters Scarlet & Violet](poketmonseuteo seukallet•baiollet)
中国語 簡体字 宝可梦 朱/紫 (Pokémon zhū / zǐ)
繁体字 寶可夢 朱/紫 (Pokémon zhū / zǐ)

脚注

注釈

  1. 同年に2作品が発売された先行事例は、1996年発売の『赤・緑』・『青』(限定発売)と、2004年の『ファイアレッド・リーフグリーン』・『エメラルド』である。

出典

  1. ポケモン公式ツイッター(@Pokemon_cojp)による2022年2月27日のツイート。
  2. ポケモンセンター公式ツイッター(@pokemoncenterPR)による2022年8月17日のツイート。
  3. 「ポケットモンスター スカーレット/バイオレット」2022年冬発売決定! 新御三家と思われる3体のイラストも初お目見え - ねとらぼ
  4. 学校のトラブルメーカーに立ち向かう「スターダスト★ストリート」 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト
  5. 「宝探し」で紡がれる、あなただけの物語 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト
  6. パルデア地方最古の学校 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年8月3日閲覧。
  7. 任天堂株式会社 ニュースリリース :2022年11月24日 - Nintendo Switch向けソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の世界販売本数が発売後3日間で1,000万本を突破|任天堂
  8. 2023年3月期 決算説明資料、任天堂ホームページ、2023年5月9日公開。
  9. 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Nintendo Switch専用ソフト、2023年5月9日時点のInternet Archive。
  10. 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Nintendo Switch専用ソフト、2023年8月3日時点のInternet Archive。
  11. “ファミ通・電撃ゲームアワード2022”受賞まとめ。『エルデンリング』がゲームオブザイヤーを含む3冠を獲得。『ヘブバン』4冠、『ポケモンSV』2冠など、2023年3月18日配信。
  12. 受賞作品 | 日本ゲーム大賞、2023年9月21日公開。
  13. 日本ゲーム大賞2023、大賞は『モンハンライズ サンブレイク』。ゲームデザイナーズ大賞は『RPGタイム』。優秀賞に『パラノマサイト』ら11作品【TGS2023】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com、2023年9月21日公開。
  14. 14.0 14.1 『ポケットモンスター ソード・シールド』Treehouse情報ひとまとめ。「登場する過去ポケモン」が絞られるという気になる情報も - AUTOMATON、2019年6月12日公開。
  15. 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 15.5 15.6 15.7 15.8 『ポケモン スカーレット・バイオレット』のピカチュウはシリーズ最高のふさふさ感!モデル制作の裏話が公開【CEDEC 2022】、2022年8月25日公開。
  16. 16.0 16.1 【アルセウス+スカーレット・バイオレット】ポケモン2つを同時に作る、ポケモンモデル制作環境 - CEDEC2022
  17. 17.0 17.1 進化した『ポケットモンスター』の世界へ|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年6月1日閲覧。
  18. 18.0 18.1 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ではNPCと目が合っても即バトルにはならない - IGN Japan、2022年10月22日公開。
  19. 19.0 19.1 登場人物|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年6月1日閲覧。
  20. 20.0 20.1 『ポケットモンスター』シリーズを遊んだ人に、「スマホロトムの着せ替えカバー」をプレゼント! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  21. 21.0 21.1 『Pokémon HOME』を使って、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』をさらに楽しもう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  22. 22.0 22.1 22.2 新発見!パルデア地方のポケモン「コレクレー」 – Pokémon GO、2022年11月6日公開。
  23. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.2.0)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト
  24. 『ポケモンユナイト』で『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発売記念イベント開催! | 『Pokémon UNITE』公式サイト、2022年11月8日公開。
  25. 【公式】Pokémon Presents 2022.2.27、2022年2月27日公開。
  26. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』1st Trailer、2022年2月27日公開。
  27. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』2nd Trailer、2022年6月1日公開。
  28. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の予約キャンペーンが開催!|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2022年7月22日公開。
  29. Pokémon DP Sound Library、2022年7月22日公開。
  30. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の「メインテーマ」の楽譜を配布!|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2022年7月22日公開。
  31. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer、2022年8月3日公開。
  32. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像、2022年8月3日公開。
  33. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像 「バトルを盛り上げる新要素」、2022年8月22日公開。
  34. さらにバトルを盛り上げる新たな道具 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年8月22日閲覧。
  35. 【公式】ポケモン情報局(@poke_times)による2022年8月22日のツイート
  36. ポケモン公式ツイッター(@Pokemon_cojp)による2022年8月29日のツイート
  37. ポケモン公式ツイッター(@Pokemon_cojp)による2022年8月30日のツイート
  38. 【公式】不思議な模様を描くポケモン「タギングル」の姿に迫る!|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』、2022年9月1日公開。
  39. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』4th Trailer、2022年9月7日公開。
  40. 世界ポケモン生態学会
  41. ポケモンとエド・シーランがコラボしたスペシャルミュージックビデオ「Celestial」を公開、2022年9月30日。
  42. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」、2022年10月6日公開。
  43. 【公式】ジムリーダー・ナンジャモの相棒は何者なんじゃ!?【ドンナモンジャTV】、2022年10月12日公開。
  44. 【公式】ジムリーダー・ナンジャモが相棒のポケモン「ハラバリー」を紹介!【ドンナモンジャTV】 、2022年10月14日公開。
  45. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「ナンジャモ」「ハラバリー」、2022年10月14日公開。
  46. 【公式】パルデア地方のゴーストタイプのポケモンを捉えた!|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』 #shorts - YouTube、2022年10月25日公開。
  47. 【公式】おばけいぬポケモン「ボチ」と遭遇!|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』、2022年10月25日公開。
  48. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「ボチ」、2022年10月25日公開。
  49. Nintendo Switch『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のTVCMや紹介映像を公開。 | トピックス | Nintendo、2022年11月2日公開。
  50. コミュニティ・デイ(復刻):「ミニリュウ」を夢見て – Pokémon GO、2022年10月6日公開。
  51. 新たな発見!コインを持つポケモン、2022年11月6日公開。
  52. コレクレー(はこフォルム) | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月6日公開。
  53. コレクレーのもう一つの姿「コレクレー(とほフォルム)」 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月6日公開。
  54. 『ポケットモンスター スカーレット・ バイオレット』と『Pokémon GO』が2023年に連携決定! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月6日公開。
  55. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』Final Trailer | Ed Sheeran - Celestial、2022年11月8日公開。
  56. 「スカーレットブック」「バイオレットブック」 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  57. 「スカーレットブック」「バイオレットブック」に描かれた謎の怪物 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  58. 特別なイベントで「最強のリザードン」をつかまえよう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  59. イベントテラレイドバトル「イーブイピックアップ」の開催が決定! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、2022年11月8日公開。
  60. ポケットモンスター スカーレット・バイオレット TVCM3、2022年11月9日公開。
  61. ポケモン公式ツイッター(@Pokemon_cojp)による2022年11月11日のツイート
  62. ポケモン公式ツイッター(@Pokemon_cojp)による2022年11月11日のツイート
  63. 63.0 63.1 『ポケモン スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.0.1)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト
  64. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3D屋外広告|クロス新宿ビジョン、2022年11月15日公開。
  65. 【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』屋外広告|新宿ウォール456、2022年11月15日公開。
  66. ピカチュウ・ニャオハ・ホゲータ・クワッスが大集合!「オールナイトニッポン GOLD『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』SP~」放送決定! – ニッポン放送 NEWS ONLINE、2022年11月8日公開。
  67. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.1.0)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2022年12月1日公開。
  68. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.2.0)の配信予定について|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2023年2月17日公開。
  69. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.3.0)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2023年4月20日公開。
  70. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.3.1)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2023年5月26日公開。
  71. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.1.3.2)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2023年6月30日公開。
  72. 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.2.1.0)配信のお知らせ|ポケットモンスターオフィシャルサイト、2023年9月13日公開。
  73. 73.0 73.1 73.2 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のガイドブックが登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト
  74. ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 宝探し冒険ガイド | 書籍 | 小学館
  75. 75.0 75.1 ポケットモンスタースカーレット・バイオレット 公式ガイドブック|株式会社オーバーラップ

外部リンク

関連サイト
動画
ポケットモンスターシリーズのゲーム一覧
本編 第一世代 赤・緑ピカチュウ
第二世代 金・銀クリスタル
第三世代 ルビー・サファイアエメラルド - ファイアレッド・リーフグリーン
第四世代 ダイヤモンド・パール(体験版)プラチナ - ハートゴールド・ソウルシルバー
第五世代 ブラック・ホワイト - ブラック2・ホワイト2
第六世代 X・Y - オメガルビー・アルファサファイア(体験版)
第七世代 サン・ムーン(体験版) - ウルトラサン・ウルトラムーン - Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ(体験版)
第八世代 ソード・シールド(鎧の孤島 - 冠の雪原) - ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール - Pokémon LEGENDS アルセウス
第九世代 スカーレット・バイオレット(碧の仮面 - 藍の円盤)
外伝 対戦・保管 スタジアム - スタジアム2 - スタジアム金銀 - ボックス - コロシアム - XD - バトレボ - ポケモンバンク - ポケムーバー - Pokémon HOME
ポケダン 青赤 - 時闇 - 炎嵐光 - マグナゲート - - 救助隊DX
レンジャー レンジャー - バトナージ - 光の軌跡
スクランブル 乱戦! - スーパー - U - みんなの - SP
げんきでちゅう - カードGB - スナップ - ピンボール - PPL - パネポン - カードGB2 - チャンネル - ピンボールR&S - ダッシュ - 釣り大会 - トローゼ - 牧場 - パークWii - タイピング - 立体図鑑BW - あそびかたDS - パーク2 - ノブナガ - ARサーチャー - 全国図鑑Pro - バトルトローゼ - 1000びきのポケモン - アートアカデミー - ポケとる - ポケモンピクロス - ポッ拳 - 名探偵ピカチュウ - ポッ拳 DX - ポケモンクエスト - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - New ポケモンスナップ - Pokémon UNITE - 帰ってきた 名探偵ピカチュウ
小型ゲーム ポケモンミニ - ポケットピカチュウ (カラー) - ポケウォーカー
アーケード メダルゲーム ポケモンゲット! - SUPERてれびでんわ - ポケモンスロット - おどって! ピカチュウ - ソーナンスがころんだ! - くるくるゲット - メダルワールド - ポケモンつなひき大会 - バトルナイン - コロガリーナ
ボール - バトリオ - トレッタ - ガオーレ - メザスタ - ポケモンカードゲームガチャ - ポッ拳 - ポケモンメガゲット!
スマホ ゲーム おどる? ポケモンおんがくたい - ポケとる - Pokémon GO - ポケモンコマスター - はねろ! コイキング - ポケモンクエスト - ポケモンスクランブルSP - ポケモンマスターズ - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - Pokémon UNITE
その他 ポケモンスタイル - XY対訳スコープ - ポケモン音楽図鑑 - Pokémon Pass - Pokémon HOME - ポケモンスマイル - Pokémon Sleep
ゲスト 一覧 - スマブラ (DX / X / 3DS・Wii U / SPECIAL) - バッジとれ〜るセンター
海外版のみ PPL - Pokémon Pass