ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

はんすう

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

はんすうは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

きのみを消費したとき、次のターンの終了時にまた同じきのみを食べる。途中で交代すると発動しない。

発動するまでに複数のきのみを食べた場合、最後に消費した1つだけがはんすうの対象となり、最後のきのみを食べた次のターンの終了時に発動する。

説明文

第九世代
きのみを 食べると 次のターンの 終わりに 胃から 出して もう1回だけ 食べる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ケンタロス
(パルデアのすがた)
(コンバット種)
いかく いかりのつぼ はんすう
ケンタロス
(パルデアのすがた)
(ブレイズ種)
いかく いかりのつぼ はんすう
ケンタロス
(パルデアのすがた)
(ウォーター種)
いかく いかりのつぼ はんすう
リキキリン はんすう テイルアーマー そうしょく

特性の仕様

  • 特性で持ち物が復活するわけではない。きのみを食べたポケモンなら、持ち物があるときでもはんすうは発動する。
  • 食べたきのみにHP割合などの発動条件があったしても、はんすうで食べる際には影響が無い。
    • オボンのみカムラのみなども、はんすう発動時のHP割合に関係なく効果を得られる。
    • ヒメリのみは、PPを消費した技の中で一番上のスロットにある技のPPを回復する。
    • 半減系きのみを消費したときもはんすうは発動し、特性バーときのみを食べるアニメーションが表示されるが、特に効果は無い。
    • 相手の場に特性きんちょうかんのポケモンがいるときでも、はんすうは発動してきのみの効果を得ることができる。
  • はんすう発動時にきのみの効果を受けられない場合、スカーレット・バイオレット (Ver.1.2.0) でははんすうは発動しなくなる。HPが満タンのときのHP回復きのみや、状態異常でないときの状態異常回復きのみ、ランク補正が最大のときの能力上昇系きのみ、きゅうしょアップ状態のときのサンのみなどが該当する。
    • ただし、混乱きのみはHP満タンであり、かつ混乱状態であるときや混乱しない性格であるときであってもはんすうが発動し、きのみを食べるアニメーションも流れる。
  • スカーレット・バイオレット (Ver.1.2.0) 以降では、はんすうできのみを食べた後、2ターン後に再度はんすうが発動して同じきのみを食べる。きのみの効果が発動する限り、その後も2ターン毎にはんすうが繰り返し発動する。
    • きのみ消費時点のカウントを2とし、ターン終了時の発動判定があるタイミングが訪れるとカウントが1減少し、0になるとはんすうが発動する仕様と捉えると、1回目の特性発動時との矛盾が無い。
    • はんすうの発動判定時にきのみの効果が無くアニメーションが流れなかった場合、はんすうの効果は切れる。2ターン後にきのみの効果を受けられる状態に戻ったとしてもはんすうは発動しない。
  • きのみを食べたときからはんすうが発動するまでの間、特性を有し続けなければはんすうの効果は切れる。
    • 途中で交代した場合、次の発動ターンまでに場に戻ってきたとしてもはんすうは発動しない。
    • 特性がはんすうのときにきのみを消費しても、その後特性が書き変わるとはんすうは発動しなくなる。次の発動までに特性がはんすうに戻ったときや、はんすう同士をスキルスワップで交換したときでも発動しない。
    • とくせいなし状態の間は発動しない。ただし、テラレイドバトルで敵レイドボスのバフ解除行動によって1ターンとくせいなし状態にされたときは、ターン終了時にとくせいなしが解除された後にはんすうの発動判定があり、きのみを食べることができる。
  • なげつけるを受けてきのみの効果が発動したときもはんすうの対象になる。
    • 半減系きのみや、基礎ポイントを下げるきのみなど、なげつけるの効果が無いきのみを受けたときははんすうの対象にならない。
  • なげつけるを使用してきのみを消費したときもはんすうの対象になり、次のターンは技の使用者がきのみの効果を得ることができる。
    • 半減系きのみを投げたときははんすうの対象になる。基礎ポイントを下げるきのみを投げたときははんすうの対象にならない。
    • なげつけるの使用者と対象の特性が共にはんすうであるなら、両者のはんすうが発動し得る。
  • むしくいついばむを使用し、奪って食べた相手のきのみもはんすうの対象になる。
  • ほおばるおちゃかいの効果で食べたきのみもはんすうの対象になる。
  • むしくい・ついばむを受けて食べられたきのみや、トリックすりかえどろぼうほしがるはたきおとすやきつくすや特性マジシャンわるいてぐせの効果で失ったきのみははんすうの対象にならない。
  • 持ち物が無いときにはんすうの効果できのみを食べた場合、味方のきょうせいが発動する。
    • きのみの効果が無く、食べるアニメーションは流れなかった場合はきょうせいは発動しない。
  • バッグから使ったきのみははんすうの対象にならない。
  • 姿を隠している間でもはんすうは発動する。
  • はんすうのカウントはきのみを食べたポケモンに紐づいて記録される。
    • はんすうのポケモンにへんしんしても、カウントはコピーの対象にならない。
    • 特性を変える技/特性ではんすうがコピーされても、カウントまではコピーされない。

発動タイミング

  • はんすうの発動判定があるタイミングは、場の状態状態異常などの効果が発動した後になる (ターン#5.ターン終了時の処理も参照)。
  • 上記のはんすうの発動判定があるタイミングより後、ターンが終了する前にはんすうのポケモンを場に出し、設置技の効果でその瞬間にきのみを食べた場合、2ターン後の終了時にはんすうが発動する。
    • はんすうのポケモンを死に出ししたときや、味方が持つだっしゅつパックがターン終了時の効果で発動してはんすうのポケモンに交代したときが該当する。

備考

  • はんすう (反芻) とはウシ目の動物に見られる、植物を飲み込んでは口内に戻して咀嚼することを繰り返しながら消化していく食事方法である。
  • スカーレット・バイオレット (Ver.1.1.0) でははんすう発動時にきのみの効果が無かった場合、きのみを食べるアニメーション無しに特性バーが一瞬だけ表示される現象があった。また、はんすうで食べたきのみを再びはんすうで食べることは無かった。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 はんすう
ドイツ語 Wiederkäuer
英語 Cud Chew
スペイン語 Rumia
フランス語 Ruminant
イタリア語 Ruminante
韓国語 되새김질 (Doesaegim Jil)
中国語 簡体字 反刍 (fǎnchú)
繁体字 反芻 (fǎnchú)

関連項目