ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

なりきり

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
なりきり
第三世代
タイプ エスパー
分類 変化
威力 -
命中率 100(第三世代)
→-(第四世代以降)
PP 10
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
自分のとくせいを対象と同じとくせいに変化させる。
判定
Zワザによる付加効果
自分のすばやさ1段階上がる。
わざおしえ バトル山(XD)
フロンティアフロント(HGSS)
セイガイハシティ(B2W2)
バトルリゾート(ORAS)
カンタイビーチ(USUM)
パレス ずるい
アピールタイプ かわいさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
自分より1つ前にアピールしたポケモンの得たハートの半分が追加される。マイナスの場合は追加されない。
アピール(DPt)
アピール効果(DPt)
自分の評価が1番低いと、ハートが3つ追加される。
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
自分より1つ前にアピールしたポケモンが得たハートと同じ数だけハートが追加される。マイナスの場合は追加されない。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
追加効果なし

なりきりは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

ルビー・サファイアエメラルド
あいてに なりきって あいての とくせいを コピーする
ファイアレッド・リーフグリーン
あいてに なりきって じぶんも あいてと おなじ とくせいに へんかする。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
あいてに なりきって じぶんも あいてと おなじ とくせいに へんかする。
(漢字) 相手に なりきって 自分も 相手と 同じ 特性に 変化する。

コンテストわざ

第三世代
それまでの ポケモンの アピールと おなじくらいの アピールに みせる
第四世代
じぶんの ポケモンの ひょうかが いちばん ひくいと +3される。
第六世代
1つまえの ポケモンの アピールと おなじくらい うまく できる
(漢字) 1つ前の ポケモンの アピールと 同じくらい 上手くできる
第八世代
ついかこうか なし
(漢字) 追加効果 なし

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP
ユンゲラー 33 36 42 42XY
41ORAS
41 40
フーディン 40
バリヤード 40RSE
41FRLG
43 43 43 43 16
バリヤード
(ガラルのすがた)
- 8- 8- 8- 8- 1
オドシシ 31FRLG 33 33 33 33 33
カゲボウズ × × × × × 34
ジュペッタ × × × × × 34
マネネ - 43 43 43 43 16
メロエッタ - - 71 71 71 -
マフォクシー - - - 1 1 -
ゲッコウガ - - - 1 1 -
ニャオニクス - - - 43 43 29
ニャオニクス - - - 43 43 29
マーシャドー - - - - 30 9
バリコオル - 8- 8- 8- 8- 1
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。
移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

おしえわざ

ポケモン名 覚える世代・ソフト
3
XD
4
HGSS
5
B2W2
6
ORAS
7
USUM
ピッピ ×
ピクシー ×
ロコン ×
ロコン
(アローラのすがた)
- - - -
キュウコン ×
キュウコン
(アローラのすがた)
- - - -
プリン ×
プクリン ×
コダック ×
ゴルダック ×
マンキー ×
オコリザル ×
ケーシィ ×
ユンゲラー ×
フーディン ×
ワンリキー ×
ゴーリキー ×
カイリキー ×
ゲンガー ×
スリープ ×
スリーパー ×
サワムラー ×
エビワラー ×
バリヤード ×
バリヤード
(ガラルのすがた)
- 8- 8- 8- 8-
ルージュラ ×
ケンタロス ×
ミュウツー ×
ミュウ
ピィ ×
ププリン ×
ウソッキー ×
エイパム ×
デルビル ×
ヘルガー ×
オドシシ ×
バルキー ×
カポエラー ×
ムチュール ×
バシャーモ ×
マクノシタ ×
ハリテヤマ ×
ヤミラミ ×
アサナン ×
チャーレム ×
バネブー ×
ブーピッグ ×
パッチール ×
サボネア ×
ノクタス ×
カクレオン ×
カゲボウズ ×
ジュペッタ ×
アブソル ×
ラティアス ×
デオキシス
(ノーマルフォルム)
×
デオキシス
(アタックフォルム)
×
デオキシス
(ディフェンスフォルム)
×
デオキシス
(スピードフォルム)
×
ヒコザル -
モウカザル -
ゴウカザル -
エテボース -
ウソハチ -
マネネ -
ペラップ -
リオル -
ルカリオ -
グレッグル -
ドクロッグ -
ユキカブリ -
ユキノオー -
ユクシー -
エムリット -
アグノム -
ビクティニ - -
チョロネコ - -
レパルダス - -
ヤナップ - -
ヤナッキー - -
バオップ - -
バオッキー - -
ヒヤップ - -
ヒヤッキー - -
タブンネ - -
ドレディア - -
デスマス - -
デスカーン - -
ゴチム - -
ゴチミル - -
ゴチルゼル - -
ユニラン - -
ダブラン - -
ランクルス - -
リグレー - -
オーベム - -
コジョフー - -
コジョンド - -
コマタナ - -
キリキザン - -
トルネロス - -
ボルトロス - -
ランドロス - -
メロエッタ - -
マフォクシー - - -
ケロマツ - - -
ゲコガシラ - - -
ゲッコウガ - - -
トリミアン - - -
ニャスパー - - -
ニャオニクス - - -
マーイーカ - - -
カラマネロ - - -
ボクレー - - -
オーロット - - -
バケッチャ - - -
パンプジン - - -
フーパ
(いましめられしフーパ)
- - -
フーパ
(ときはなたれしフーパ)
- - -
オドリドリ - - - -
ヌイコグマ - - - -
キテルグマ - - - -
キュワワー - - - -
スナバァ - - - -
シロデスナ - - - -
トゲデマル - - - -
ダダリン - - - -
ウツロイド - - - -
マーシャドー - - - -
ツンデツンデ - - - -
バリコオル - 8- 8- 8- 8-
凡例
移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
3 4 5 6 7 8
スリープ BDSP スリーパー
ムチュール × × × × × ルージュラ
パッチール × BDSP -
ヤナップ - - - ヤナッキー
バオップ - - - バオッキー
ヒヤップ - - - ヒヤッキー
トリミアン - - - - -

こんなときに使おう

相手に依存している分シングルバトルでの安定性は低い。基本的にはダブルバトルトリプルバトル用の技と言える。ダブル・トリプルバトルでの主なコンボは以下の通り。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるなりきり

探検隊
PP17。正面の敵の特性を自分にコピーする。次のフロアに行くと元の特性に戻る。

ポケモンカードゲームにおけるなりきり

マンガにおけるなりきり

ポケットモンスターSPECIALにおけるなりきり

技の仕様

  • 成功すると「<使用者>は <相手ポケモン>の <特性>を コピーした!」とメッセージが表示され、何の特性を手にしたかが分かる。
    • 第五世代以降ではこれに加えて、使用者が元々何の特性を持っていたかも特性バーが表示されることで分かる。
  • お互いの特性が同じである場合、第四世代までは成功する。第五世代からは失敗する。
  • 場に出たときに発動する特性は、コピーした直後に発動する。
    • 第四世代まで、手にした特性がそのポケモンが場に出てから発動させたことがある特性である場合は発動しない。第五世代以降はこれらに関係なく発動する。
  • 相手の特性が以下の場合は失敗する。
特性 世代
3 4 5 6 7 8
てんきや × × × ?
トレース × × × ×
ふしぎなまもり × × × × × ×
フラワーギフト × × × ×
マルチタイプ × × × × ?
イリュージョン × × × ×
かわりもの × × × ×
ダルマモード × × × ×
バトルスイッチ × × ×
ARシステム × ×
かがくのちから ×
きずなへんげ ×
ぎょぐん × ×
スワームチェンジ × ×
ぜったいねむり ×
ばけのかわ × ×
リミットシールド ×
レシーバー × ×
アイスフェイス ×
じんばいったい ×
はらぺこスイッチ ×
うのミサイル ×
かがくへんかガス ×
凡例
○: なりきりでコピーできる。
×: なりきりでコピーできない。
―: その世代では特性が存在しない。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 なりきり
英語 Role Play
ドイツ語 Rollenspiel (第八世代以降)
Rollentausch (第七世代以前)[1]
フランス語 Imitation
イタリア語 Giocodiruolo
スペイン語 Imitación
韓国語 역할
中国語(普通話・台湾国語) 扮演

脚注

  1. 第七世代以前の名前 Rollentausch は Rolle「役」 と Tausch「交換」 の合成語であり、どちらかといえばスキルスワップを連想させる名前になっていた。第八世代以降の Rollenspiel は「ロールプレイ」を意味し、正しく翻訳されている。

関連項目

おしえわざ
*1は第三世代のみ、*2は第四世代まで、*3は第四世代のみ、*4は第三世代第五世代のみ
クリスタル限定 10まんボルト - かえんほうしゃ - れいとうビーム
攻撃技 メガトンキック*1 - メガトンパンチ*1 - ちきゅうなげ*1 - カウンター*1 - いわなだれ*1 - ゆめくい*1 - のしかかり*1 - だいばくはつ*1 - すてみタックル*1 - ころがる*2 - れんぞくぎり*2 - ばくれつパンチ*1 - いびき - どろかけ*2 - スピードスター*2 - こごえるかぜ - かみなりパンチ - ほのおのパンチ - れいとうパンチ - ゴッドバード - じばく*1 - ダイビング*3 - あやしいかぜ*3 - エアカッター*3 - しねんのずつき - しんくうは*1 - はたきおとす - ふいうち*3 - とっておき - さわぐ - ばかぢから - アイアンヘッド - アクアテール - がむしゃら - げきりん - げんしのちから*3 - シグナルビーム - だいちのちから - ダストシュート - たつまき*2 - タネばくだん - とびはねる - ねっぷう - ずつき*3 - むしくい - いかりのまえば - けたぐり - ほしがる - ドリルライナー - ダブルチョップ - ハイパーボイス - エレキネット - アイアンテール - イカサマ - りゅうのはどう - あくのはどう - しめつける - ギガドレイン - ドレインパンチ - みずのはどう - でんげきは - きあいパンチ - アクアブレイク - じだんだ - じごくづき - だいちのはどう - しっとのほのお - クイックターン - ライジングボルト - グラススライダー - トリプルアクセル - ねっさのだいち - ダブルウイング - ワイドフォース - はいよるいちげき - メテオビーム - ポルターガイスト - スケイルショット - うっぷんばらし - アイアンローラー - ミストバースト
変化技 でんじは*1 - ものまね*1 - ゆびをふる*1 - みがわり*1 - タマゴうみ*1 - つるぎのまい*1 - いばる*1 - ねごと*4 - まるくなる*1 - こらえる*1 - じこあんじ*1 - あくむ*1 - トリック - うらみ - てだすけ - こうごうせい - でんじふゆう - いえき - てっぺき - いたみわけ - いとをはく*2 - おいかぜ - じゅうりょく - なやみのタネ - マジックコート - なりきり - いやしのすず - とおせんぼう - はねやすめ - おさきにどうぞ - マジックルーム - ワンダールーム - リサイクル - スキルスワップ - よこどり - ステルスロック - きりばらい - サイドチェンジ - テレキネシス - とぎすます - コーチング - ふしょくガス
特別 ハードプラント - ブラストバーン - ハイドロカノン - りゅうせいぐん - くさのちかい - ほのおのちかい - みずのちかい - いにしえのうた - しんぴのつるぎ - ガリョウテンセイ - ボルテッカー - てっていこうせん