ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

レディバ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
レディバ
公式ローマ字表記 Rediba
英語名 Ledyba
全国図鑑 #0165
ジョウト図鑑 #030
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #030
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #074
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #020
メレメレ図鑑 #020
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #008
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #020
新メレメレ図鑑 #020
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #008
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 いつつぼしポケモン
タイプ むし
ひこう
たかさ 1.0m
おもさ 10.8kg
とくせい むしのしらせ
はやおき
隠れ特性 びびり
図鑑の色
タマゴグループ むし
タマゴの歩数 15サイクル
  • 第二世代: 3840歩
  • 第三世代: 4095歩
  • 第四世代・BDSP: 4080歩
  • 第五・六世代: 3855歩
  • 第七世代: 3840歩
  • SwSh・第九世代: 1920歩
獲得努力値 とくぼう+1
基礎経験値
  • 第四世代以前: 54
  • 第五・第六世代: 53
  • 第七世代: 53
  • 第八世代: 53
最終経験値 800000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 255
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

レディバとは、ぜんこくずかんNo.0165のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀

概要

テントウムシに似た形態を持つ中型の虫ポケモン。体は表は赤色で、腹と顔の口より下は黄色。背中には黒い丸の模様が両方の羽根に2つずつ、その真中に1つ、合計5つ入るが、個体によって微妙に異なるようである。目は丸く、瞳は黒。頭に2本黒い触角が生え、これはオスがメスよりも長い。青い脚は腹の横から左右3本ずつ生え、先端は白く丸い拳状になっている。

性格は臆病であり、基本的に群れで行動する。寒くなると、テントウムシ同様に集まって冬越しをする。脚の付根から出る液体の匂いで仲間とコミュニケーションを取る。

色違いは体色の赤色がオレンジ色で、脚が茶色。

進化

ポケモンずかんの説明文

リーフグリーンハートゴールド
むれを つくらないと ふあんで うごけなくなるほど おくびょうだが なかまがいると かっぱつに うごく。
ファイアレッドソウルシルバーX
さむくなると あちこちから レディバが たくさん あつまって よりそいあい あたためあう。
(漢字) 寒くなると あちこちから レディバが たくさん 集まって 寄り添いあい 温め合う。
クリスタルY
おくびょうで すぐに むれをつくる。あしから でる えきたいの においで じぶんの いばしょを しらせる。
(漢字) 臆病で すぐに 群れを作る。脚から 出る 液体の においで 自分の 居場所を 知らせる。
ルビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
あしの つけねから だす えきたいの においで なかまと コミュニケーションを とっている。においの ちがいで きもちを つたえるという。
(漢字) 足の 付け根から 出す 液体の 臭いで 仲間と コミュニケーションを 取っている。 臭いの 違いで 気持ちを 伝えるという。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
むれを つくらないと ふあんで うごけなくなるほど おくびょう。においで きもちを つたえあう。
(漢字) 群れを 作らないと 不安で 動けなくなるほど おくびょう。 においで 気持ちを 伝え合う。
サン
おくびょうで つねに むれていないと ふあん。せなかのもようは 1ぴき 1ぴき びみょうに ちがう かたち。
(漢字) 臆病で 常に 群れていないと 不安。背中の模様は 1匹 1匹 微妙に 違う 形。
ムーン
においのする たいえきで なかまと コミュニケーションする。 おこった ときの においは すっぱいぞ。
(漢字) 臭いのする 体液で 仲間と コミュニケーションする。 怒った ときの 臭いは すっぱいぞ。
ウルトラサン
さむさに とても よわい ポケモン。 おんだんな アローラでは とても いきいきした すがたが みられる。
(漢字) 寒さに とても 弱い ポケモン。 温暖な アローラでは とても 生き生きした 姿が 見られる。
ウルトラムーン
とっても おくびょうな ポケモン。 なかまと いっしょに リフレクターを はって すを まもって いるのだ。
(漢字) とっても 臆病な ポケモン。 仲間と 一緒に リフレクターを 張って 巣を 守って いるのだ。

種族値

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 40
 
100 - 147 190 - 284
こうげき 20
 
22 - 79 40 - 152
ぼうぎょ 30
 
31 - 90 58 - 174
とくこう 40
 
40 - 101 76 - 196
とくぼう 80
 
76 - 145 148 - 284
すばやさ 55
 
54 - 117 103 - 229
合計 265
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 4/5 ★★★★☆
パワー 1/2 ★☆
テクニック 3/5 ★★★☆☆
スタミナ 1/3 ★☆☆
ジャンプ 4/5 ★★★★☆
合計 13/20

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 25%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 400%
むし: 50%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 100%
くさ: 25%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 400%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 400%
いわ: 25%
むし: 200%
ゴースト: 100%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 100%
くさ: 400%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

レディバ/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 たいあたり ノーマル 物理 40 100% 35
5 ちょうおんぱ ノーマル 変化 55% 20
8 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
12 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
12 リフレクター エスパー 変化 —% 20
12 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
15 マッハパンチ かくとう 物理 40 100% 30
19 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
22 むしのていこう むし 特殊 50 100% 20
26 バトンタッチ ノーマル 変化 —% 40
29 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
33 むしのさざめき むし 特殊 90 100% 10
36 エアスラッシュ ひこう 特殊 75 95% 15
40 すてみタックル ノーマル 物理 120 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン01 きあいパンチ かくとう 物理 150 100% 20
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン19 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン22 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン28 あなをほる じめん 物理 80 100% 10
わざマシン31 かわらわり かくとう 物理 75 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン33 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン46 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン51 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン56 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン60 ドレインパンチ かくとう 物理 75 100% 10
わざマシン62 むしのさざめき むし 特殊 90 100% 10
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン75 つるぎのまい ノーマル 変化 —% 20
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン89 とんぼがえり むし 物理 70 100% 20
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[313] アンコール ノーマル 変化 100% 5
[193][207][291][329][330][402]
[469][472]
いやなおと ノーマル 変化 85% 40
[012] おいかぜ ひこう 変化 —% 15
[214] カウンター かくとう 物理 100% 20
[012][048][049][269][414] サイケこうせん エスパー 特殊 65 100% 20
[207][451][452][472] はたきおとす あく 物理 65 100% 20
[010][012][013][015][127][168]
[204][205][213][265][267][269]
[291][401][402][412][414][415]
[451][452][469]
むしくい むし 物理 60 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
このポケモンはおしえわざを覚えません。
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
× 出現しない - -
銀・ク Lv.3 2ばんどうろ
30ばんどうろ(朝)
Lv.4 31ばんどうろ(朝)
36ばんどうろ(朝)
Lv.13-15
Lv.13
37ばんどうろ(朝)
Lv.14 しぜんこうえん(朝)
Lv.10 ジョウト地方(ずつき)
R・S × 出現しない - -
E Lv.33 サファリゾーン
(殿堂入り後)
FR・LG Lv.9,14 しるしのはやし
XD × 出現しない Lv.10 アイオポートのんきなおじさんのマゴーチからスナッチする。
(レディバ (XD))
D・P・Pt × 出現しない Lv.1 レディアンからタマゴを孵す。
HG × 出現しない - -
SS Lv.3(朝)
Lv.10(昼)
2ばんどうろ(朝/昼) Lv.1 レディアンからタマゴを孵す。
Lv.3 30ばんどうろ(朝)
Lv.4 31ばんどうろ(朝)
Lv.13-15 37ばんどうろ(朝)
Lv.4-? (ずつき)
B・W × 出現しない Lv.1 レディアンからタマゴを孵す。
Lv.10 PDW(ひらけた空)
B2 × 出現しない Lv.10 PDW(ひらけた空)
W2 Lv.1 レディアンからタマゴを孵す。
X・Y Lv.6-8 4ばんどうろ - -
Lv.14-15 きのみばたけ
Lv.30 フレンドサファリ(むし)
OR・AS × 出現しない
S・M Lv.2-5
Lv.10-13(岩の奥)
1ばんどうろ(朝/昼) - -
US・UM Lv.2-4
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh × 出現しない - -
BD・SP × 出現しない Lv.1 レディアンからタマゴを孵す。
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW/B2W2
PDW(ひらけた空): レディバ
XY
フレンドサファリ(むし): レディバ
ORAS
なし
SM/USUM
1ばんどうろ(乱入バトル): レディバ
BDSP
ポケトレ: レディアン

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
(タマゴ配布) 英語/アメリカ 金銀ク

備考

  • ポケリフレでは触角部分をなでると特に喜ぶが、お腹の正中線のようなところをなでると嫌がる。
  • 発売前の分類は「てんとうむしポケモン」だった。

アニメにおけるレディバ

マンガにおけるレディバ

穴久保幸作のポケットモンスターにおけるレディバ

第81話でサカキのポケモンとして登場。

ポケットモンスターSPECIALにおけるレディバ

初出は第90話第94話オーキド博士のポケモンとして登場。

ポケモンカードにおけるレディバ

レディバ (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるレディバ

Pokémon GOにおけるレディバ

レディバ (GO)を参照。

Pokémon UNITEにおけるレディバ

ゼフィオパークの野生ポケモンとして登場する。ラストスパートでレディアンに進化する。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 レディバ ladybug (英語: テントウムシ)、ladybird (英語: テントウムシ)
ドイツ語 Ledyba 日本語名に同じ
英語 Ladyba 日本語名に同じ
スペイン語 Ladyba 日本語名に同じ
フランス語 Coxy coccinelle (テントウムシ)
イタリア語 Ladyba 日本語名に同じ
韓国語 레디바 (Rediba) 日本語名の音写
中国語 簡体字 芭瓢虫 (Bāpiáochóng) 瓢虫 (テントウムシ)、日本語名の部分的な音写
繁体字 芭瓢蟲 (Bāpiáochóng) 瓢蟲 (テントウムシ)、日本語名の部分的な音写
ヒンズー語 लेडिबा (Ledyba) 英語名の音写
ロシア語 Ледиба (Lediba) 英語名の音写
タイ語 เรดิบา (Rediba) 日本語名の音写

脚注


関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。