お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
ねむり
提供: ポケモンWiki
ねむりとは、状態異常の一つ。
目次
ねむりの効果
- いびきとねごと以外のわざを使えない。数ターン経つと回復する。
- ねむり状態でも「たたかう」コマンドで技選択はできる。ねむり状態でも繰り出せるわざを使ったり、わざを使う前に何らかの手段で回復すればそのわざを繰り出せる。
- ただし第一世代では「たたかう」を選んだ時点で技選択をスキップしてコマンドが決定される。起きるかどうかに関わらず、そのターンにわざを出すことはできない。
ねむりの発生
相手に発生
わざ
- ねむりにするのみ
- 追加効果があるわざ
とくせい
その他
- 第二世代、第四世代でずつきを使ってポケモンを出現させた場合、ポケモンが眠った状態で落ちてくることがある。どのポケモンが眠った状態で落ちてくるかは時間帯とポケモンの種類によって決まる。
自分に発生
わざ
その他
- ひるねをはじめた(自分とおやが違うポケモン)
ねむりの回復
わざ
自分を回復
味方を回復
相手を回復
とくせい
自分を回復
味方を回復
どうぐ
- ねむけざまし
- なんでもなおし
- フエンせんべい
- もりのヨウカン
- ヒウンアイス
- ミアレガレット
- シャラサブレ
- おおきいマラサダ
- いかりまんじゅう(第七世代のみ)
- ばんのうごな
- かいふくのくすり
- カゴのみ
- ラムのみ
- はっかのみ
- きせきのみ
- ポケモンのふえ
- あおいビードロ
ターン経過
ねむり状態になった時に眠るターン数が決定される。
バージョン | 眠るターン数 |
---|---|
第一世代 | 2~8 |
第二世代 第三世代 日本語版以外のダイヤモンド・パール プラチナ ハートゴールド・ソウルシルバー |
2~7 |
日本語版のダイヤモンド・パール | 3~7 |
第五世代以降 ポケモンスタジアム ポケモンスタジアム2 ポケモンスタジアム金銀 |
2~4 |
ねむるによって眠り状態になった場合 (ねむけ状態のポケモンがねむるを使った場合を除く) |
3 |
眠るターン数は技を使う直前に1ずつ(とくせいはやおきのポケモンの場合は2ずつ)減っていき、0以下だと技を使う直前にねむり状態から回復する。つまり、実際に行動できないターン数は眠るターン数よりも1ターン少ない。(第一世代のみ起きたターンには行動できない)
第五世代ではねむっているポケモンを交換すると経過ターン数がリセットされる。
その他
ねむりの予防
- みがわり状態(ポケモンスタジアム2以降)
- しんぴのまもり状態
- エレキフィールド状態
- ミストフィールド状態
- とくせいやるき・ふみん・スイートベール・ぜったいねむり
- とくせいリーフガード(天気:晴れ)
- さわぐ状態のポケモンが場に出ている(ただし、特性がぼうおんのポケモンはさわぐ状態の影響を受けずにねむり状態になる)
備考
- 初期の公式ルールでは2匹以上ねむりにしてはいけないというルールが定められていた。
- ポケモンスタジアムではこおり状態もパーティごとに1匹しか発生しないが、ねむりとこおりが別のポケモンそれぞれに発生することはある。
- 特性がこんじょうのポケモンはねむり状態の間、攻撃が1.5倍になる。
- 特性がふしぎなうろこのポケモンはねむり状態の間、防御が1.5倍になる。
- 特性がはやあしのポケモンはねむり状態の間、素早さが1.5倍になる。
- ねごとといびきは自分がねむり状態のときしか使えない。
- ゆめくいとあくむはねむり状態の相手にのみ有効。
- 特性がナイトメアのポケモンが出ている場合、ねむり状態のポケモンはターン終了時にHPが最大HPの1/8だけ減少する。
- おうふくビンタなどのCategory:連続攻撃を使ったポケモンがほうし等の効果でわざの途中でねむり状態になった場合、わざは中断される(ねごとで出された場合を除く)。
- ポケモンカードゲームでは、特殊状態として登場している。
- 特性がかたやぶり、ターボブレイズ、テラボルテージのポケモンの技によって、特性がふみん、やるきのポケモンがこの状態になった場合、直後に回復する。
- 既にこの状態のポケモンがなやみのタネなど何らかの理由で特性がふみん、やるきに変化した場合も直後に回復する。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 画面表示 |
---|---|---|
日本語 | ねむり | ねむり |
英語 | ASLEEP | SLP |
ドイツ語 | SCHLAF | |
フランス語 | ||
韓国語 | ||
中国語(普通話・台湾国語) | 睡眠 | |
中国語(広東語) | ||
ポーランド語 |