ウルトラサン・ウルトラムーン登場に関するお願い
ウルトラサン・ウルトラムーン発売に伴い、ポケモンWikiにおいて新規投稿や加筆修正が必要な記事が増加しております。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。この機会にぜひご参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
上記ゲーム登場に伴い、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください。
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、訂正していただければ幸いです。
シンクロ
提供: ポケモンWiki
シンクロは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
フィールドでの効果
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ケーシィ | シンクロ | せいしんりょく | マジックガード |
ユンゲラー | シンクロ | せいしんりょく | マジックガード |
フーディン | シンクロ | せいしんりょく | マジックガード |
ミュウ | シンクロ | - | - |
ネイティ | シンクロ | はやおき | マジックミラー |
ネイティオ | シンクロ | はやおき | マジックミラー |
エーフィ | シンクロ | - | マジックミラー |
ブラッキー | シンクロ | - | せいしんりょく |
ラルトス | シンクロ | トレース | テレパシー |
キルリア | シンクロ | トレース | テレパシー |
サーナイト | シンクロ | トレース | テレパシー |
ムンナ | よちむ | シンクロ | テレパシー |
ムシャーナ | よちむ | シンクロ | テレパシー |
リグレー | テレパシー | シンクロ | アナライズ |
オーベム | テレパシー | シンクロ | アナライズ |
こんなときに使おう
単純に両者が状態異常にかかることを考えれば、相手に変化技の使用を躊躇させることが出来る。特に自身の受け役割に悪影響を及ぼしてしまう物理耐久や特殊耐久を重視したポケモンに有効。ただしハピナスのように特性がしぜんかいふくのポケモンには影響が薄い点には注意。
しかし他の特性が優先されたり、アンコールが有名なため変化技を使われにくいフーディンなど、この特性を有効活用出来るポケモンは意外に少ない。ブラッキーも自身が状態異常を避けなければならないタイプのポケモンであり、相手が変化技を使わないことを前提に動くのは危険である。
第六世代以降、でんきタイプがまひ無効に仕様変更されたこと、USUMでアーゴヨンが登場したことによりどくタイプの導入化が進んだことなどから、相手に状態異常を与える効果そのものも世代を追うごとに不安定化している。
育成においては狙った性格のポケモンを探しているときなどに非常に有効な特性(エメラルド以降)。
備考
- 第四世代まではもうどくになった場合相手に返すのはただのどくであったが、第五世代からはきちんと区別されてもうどくにされた場合は相手ももうどくになるようになった。
- 以下の場合はシンクロが働かず、相手に返す事が出来ない。
- シンクロの効果によって返される状態異常は、しんぴのまもりやみがわりを貫通する。特性がりんぷんのポケモンの追加効果によってなった状態異常を返す場合も同様。
- 以下のポケモンに対しては、フィールド上での効果が得られない。
関連項目
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | シンクロ |
英語 | Synchronize |
ドイツ語 | Synchro |
フランス語 | Synchro |
イタリア語 | Sincronismo |
スペイン語 | Sincronía |
韓国語 | 싱크로 |
中国語(普通話・台湾国語) | 同歩 |
中国語(広東語) | 同歩 |