ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
みちづれ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動みちづれ | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | ゴースト |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 5 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
みちづれ状態になり、この間に相手の攻撃技でひんしになると相手もひんしになる。 連続で使用すると失敗する(第七世代以降)。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分をちゅうもくのまと状態にする。 | |
パレス | じぶん |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡♡ ♡♡♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
次のターンからアピールに参加できない。ただし、妨害も受けない。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
全てのポケモンが同じ審査員を選んだなら、ハートが15個追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡♡ ♡♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
次のターン以降、アピールに参加できない。妨害も受けない。 | |
ショーポイント(BDSP) | 3 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
追加効果なし |
みちづれは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- このわざの あとに たおされると てきも せんとうふのうになる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- みちづれを つかった ポケモンが てきに たおされると その てきも いっしょに たおれる。
- 第四世代・第五世代・第六世代
- わざを だしたあと こうげきを うけて ひんしに なったとき こうげき あいても ひんしに する。
- (漢字) 技を だしたあと 攻撃を 受けて ひんしに なったとき 攻撃 相手も ひんしに する。
- 第七世代・第八世代
- わざのあと あいての こうげきで ひんしに なると こうげき あいても ひんしにする。 れんぞくして だすと しっぱいする。
- (漢字) 技のあと 相手の 攻撃で ひんしに なると 攻撃 相手も ひんしにする。 連続して 出すと 失敗する。
コンテストわざ
- 第三世代
- すごいアピールに なるが このあと さいごまで なにも できなくなる
- 第四世代
- すべての ポケモンが おなじ しんさいんを えらぶと +15される。
- 第六世代
- すごい アピールに なるが このあと さいごまで なにも できなくなる
- (漢字) すごい アピールに なるが このあと 最後まで なにも できなくなる
- 第八世代
- ついかこうか なし
- (漢字) 追加効果 なし
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
ゴース | 36 | 36RSE 33 FRLG |
40 | 40 | 40 | 40 | 44 |
ゴースト | 48 | 48RSE 39FRLG |
50 | 50 | 50 | 50 | 54 |
ゲンガー | 48 | 48RSE 39FRLG |
50 | 50 | 50 | 50 | 54 |
ドガース | 45 | 45 | 46 | 51BW 40 B2W2 |
40 | 40 | 52 |
マタドガス | 51 | 51 | 55 | 59BW 46B2W2 |
46 | 46 | 62 |
マタドガス (ガラルのすがた) |
移8- | 移8- | 移8- | 移8- | 移8- | 移8- | 62 |
ソーナンス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1, 進 |
ハリーセン | × | 45FRLG | 53 | 53 | 1, 53 | 1, 53 | 66 |
サボネア | - | 49FRLG | 57 | 57 | 57XY 54ORAS |
54 | 54 |
ノクタス | - | 59FRLG | 71 | 71 | 1, 71XY 1, 59ORAS |
1, 59 | 1, 59 |
ソーナノ | - | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 1 |
ビークイン | - | - | 43 | 43BW 53B2W2 |
1, 53 | 1, 53 | 44 |
フワンテ | - | - | × | × | × | × | 32 |
フワライド | - | - | × | × | × | × | 36 |
ヨノワール | - | - | × | × | × | × | 54 |
ユキメノコ | - | - | 59 | 59 | 1, 59XY 1, 61ORAS |
1, 61 | 1 |
ギラティナ | - | - | 24HGSS | 24 | 24 | 24 | 84 |
デスマス | - | - | - | 49 | 49 | 49 | 52 |
デスマス (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 52 |
デスカーン | - | - | - | 57 | 57 | 57 | 62 |
プルリル | - | - | - | × | × | × | 44 |
ブルンゲル | - | - | - | × | × | × | 48 |
ボクレー | - | - | - | - | 39 | 39 | 48 |
オーロット | - | - | - | - | 39 | 39 | 48 |
フーパ (いましめられしフーパ) |
- | - | - | - | 1 | 1 | - |
フーパ (ときはなたれしフーパ) |
- | - | - | - | 1ORAS | 1 | - |
デスバーン | - | - | - | - | - | - | 62 |
- 凡例
- 進:進化と同時に覚える。
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ドガース | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | マタドガス マタドガス (ガラルのすがた) |
ムウマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ムウマージ |
サニーゴ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ | サニゴーン |
デリバード | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - |
デルビル | × | × | × | × | ○ | ○ | ○BDSP | ヘルガー |
ラルトス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | キルリア サーナイト エルレイド |
ゴクリン | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | マルノーム |
キバニア | - | × | × | × | ○ | ○ | ○ | サメハダー |
カゲボウズ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ジュペッタ |
ヨマワル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | サマヨール ヨノワール |
フワンテ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | フワライド |
ミカルゲ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
リグレー | - | - | - | × | × | × | ○ | オーベム |
ヒトツキ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ニダンギル ギルガルド |
マーイーカ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | カラマネロ |
バケッチャ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | パンプジン |
スナバァ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | シロデスナ |
ミミッキュ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
こんなときに使おう
この技が発動してから次に自分が技を使うまでの間に、自分が相手の攻撃によって倒れると、相手を道連れにしてひんしにするという技。先攻で使えるか後攻で使えるかで使用感が大きく異なる。
先攻の場合、みちづれを使用したものの生き残ってしまった……となると技が1つバレてしまうだけで不利になるので、基本的にHPが残り少なくなってあと一撃でほぼ確実に倒れてしまう状態で使いたい。そういう点ではきあいのタスキと相性が良いと言える。ただ優先度0なので先制攻撃技に非常に弱いため、相手のポケモンが先制攻撃技を覚えられるか/持っているかは重要になる。
後攻の場合、みちづれの効果は次のターンの相手の行動まで残る。そのため相手に攻撃を躊躇わせることができ、変化技を使ったところにアンコールを合わせれば強力な封じとなる。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるみちづれ
ダメージを受けると相手に反撃するわざになっている。冒険団シリーズまではおいうちも同じ効果を持っていたが、みちづれはマグナゲートと∞迷宮でも引き続きこの効果。
ポケモンカードゲームにおけるみちづれ
「自分の[超]エネルギーを1個トラッシュ。次の相手の番、ワザのダメージで自分の残りHPがなくなったなら、そのワザを使ったポケモンをきぜつさせる。」という効果のワザとして登場する。ゲームよりも先にゴース (第1弾)のワザとして登場している。
アニメにおけるみちづれ
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ムウマ | 使用時は紫色に体が光る。瀕死になった目から紫色の光が飛び出し、相手を包んで瀕死にする。 | |
カエデ | AG編第128話 | わざの初出 |
技の仕様
- みちづれ (状態変化)も参照。
- みちづれ状態は次に自身に行動順が来るまで維持される。自身が行動すると共に解除される。
- ゆびをふる/ねこのて/よこどりで選ばれない。
- まねっこで使うことができない。
- ねごとでみちづれを出すことはできる。
- ダイマックスポケモンはみちづれの効果でひんしにならない。
- マックスレイドバトルで使用すると失敗する。
第二世代~第四世代まで
- みちづれにより相手が先にひんしになり、その後にみちづれ使用者がひんしになる。
- 一部の公式ルールでは、最後の1匹に使わせることができない技となっている。
- ポケモンスタジアム金銀・ポケモンバトルレボリューションでは、自分のポケモンが残り1匹の状態で使うと失敗する。
- たとえば自分のポケモンが残り2匹で、相手のポケモンが残り1匹といった状況であれば問題なく使える。
- ダイヤモンド・パールでのみ、交代時のおいうちにみちづれが発動する。
第五世代以降
- みちづれ使用者が先にひんしになり、その後にみちづれで相手をひんしにする。
- この技により両者が同時に全滅した場合、みちづれを使用した側が負けとなる。
- 第六世代まで、みちづれは連続で使用しても成功する。
第七世代以降
- 第七世代より、みちづれが成功した直後にもう一度みちづれを使うと、必ず失敗する。
- 連続使用してみちづれが失敗した直後に、もう一度みちづれを使った場合は成功する。
- みちづれが成功してからPPを消費した行動を取らなかった場合も、その直後に使うみちづれは失敗する。自身のみちづれ状態と成功の可否とは関係しない。みちづれとみちづれの間に以下の行動が入った場合、連続使用と見なされて後者のみちづれは失敗する。
- ねごと/さいはいによるみちづれは、直接みちづれを使ったときと同一視される。みちづれ直後にねごと/さいはいでみちづれを出した場合、ねごと/さいはいでみちづれを出した直後にみちづれを使用した場合、ねごとでみちづれを連続で出した場合など、これら全ては連続使用と見なされる。
- Zワザにすると自分をちゅうもくのまと状態にする効果が付加される。
- このゆびとまれと同じ状態だが、技の優先度はみちづれと同じという点に注意。また、みちづれ状態と異なりちゅうもくのまとはターン終了で消えるため、後攻で使うみちづれをZワザにしてもそのまま使用したときと変わらない。
- みちづれとZみちづれを続けて成功させることもできない。みちづれ成功直後にZみちづれを使用した場合、注目の的にはなるがみちづれ自体は失敗する。
備考
- 効果が似ている技におんねんがある。第七世代以降でもおんねんに連続使用制限は無く、おんねんとみちづれを交互に使用しても失敗しない。
- Lv1攻略では強力な技となる。
- 第二世代では相手をみちづれにした場合は倒れるエフェクトが通常の倒れ方と異なる。
- 第三世代のポケモンコンテストではのろい(ゴースト版でなくても良い)からのコンボで16個ものハートを獲得できる。のろいの効果により4番手になるため妨害も受けにくいが、緊張に注意。使用可能なポケモンはドーブルとゴース系統、カゲボウズ系統など。第六世代ではコンボにならなくなっている。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | みちづれ |
英語 | Destiny Bond |
ドイツ語 | Abgangsbund |
フランス語 | Lien du Destin (第八世代以降) Prélèvem. Destin (第七世代以前) Prlvt Destin (第五世代以前) |
イタリア語 | Destinobbligato (第六世代以降) Destinobbl. (第五世代以前) |
スペイン語 | Mismo Destino (第六世代以降) Mismodestino (第五世代以前) |
韓国語 | 길동무 (Gil Dongmu) |
フィンランド語 | Kohtalonside |
ギリシャ語 | Κοινό Πεπρωμένο |
ブラジルポルトガル語 | Vínculo do Destino |
セルビア語 | Okov Sudbine |
スペイン語(ラテンアメリカ) | Lazo del Destino |
中国語(普通話・台湾国語) | 同命 Tóngmìng |