ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンバトリオ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンバトリオ
ジャンル アーケード
プレイ可能人数 1-2人
開発元 タカラトミー
AQインタラクティブ
発売元 タカラトミー (バトリオ0まで)
タカラトミーアーツ (バトリオVから)
発売/配信日
日本 2007年7月
アメリカ
ヨーロッパ
公式サイト

takaratomy-arts.co.jp (日本語)

ポケモンバトリオ (Pokémon BATTRIO) は、2007年7月から2012年まで稼働していたアーケードゲーム。ポケットモンスター初のアーケードゲームである。

2012年5月中旬稼動の「V05弾 伝説&幻 輝ける勝利」を最後に終了した。

後続機はポケモントレッタ

概要

タカラトミーとAQインタラクティブの共同事業として発表されたキッズ向けアーケードゲーム。全国各地のゲームセンターなどに設置され、1プレイ100円で遊ぶことができる。「新世代のアミューズメントマシン」と銘打っており、従来のアーケードゲームのようなカードではなく、「パック」と呼ばれるコイン状のものを用いる。

パックについて

直径40mm、厚さ3.4mmの円盤状の配出物。パックの裏面には、5×6ドットのAQインタラクティブコードと呼ばれるドットコードがマイクロ印刷されており、それを“スキャン”の中央の黒い穴に設置された赤外線カメラで読み取る事によって、これを実現している。

遊び方

共通の手順

100円または200円を入れ、モードを選択する。
  • プレイヤーはまず、一人プレイなら100円、二人プレイなら200円を入れる。
  • 入れると、「ひとりであそぶ」「ふたりであそぶ」「パックだけかう(第四弾以降のみ)」の三つのモードを選択する画面が出るので、選択して決定する。
パックが排出される
  • ひとりであそぶ」の場合は1枚、「ふたりであそぶ」の場合は2枚、パックが排出される。
  • 第四弾以降では「パックだけかう」モードもあり、パックを1枚排出して終了する(以下の手順は行わない)。なお、200円を入れて「パックだけかう」を選択しても、パックが2枚排出されることはないので注意。
パックをスキャンしてエントリーする。
  • 60秒以内に、筐体の真ん中にあるスキャナーに、ポケモンの絵のある表面を置いてスキャンする。
  • スキャンが成功するとポケモンが登場するので、パックをスライドさせて、筐体左手にあるフィールドに置くとエントリーが成功する。最大3匹までエントリーすることが出来る。
  • 同じポケモンを二度スキャンさせることは出来ない(パックの絵が違っていれば可)。
  • スキャンし終わったら、決定ボタンを押してチームを決定する。パックが足りない場合、レンタルポケモン(ナエトルヒコザルポッチャマのいずれか)が出現し、不足分を補ってくれる。

1P専用の手順

モードを選択し、バトルを行う
「ぼうけんモード」「かちぬきバトル」「バトリオどうじょう」の三種類があり、これらを選択してバトルを行う。
この節は書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

バージョン

稼動開始 バージョン名 パックの数
2007年7月 1弾 ディアルガ・パルキア激突編 36
2007年10月 2弾 ダークライ襲来編 42
2008年1月 3弾 ミュウツーの挑戦編 48
2008年4月 「ポケモンバトリオ+」にバージョンアップ
2008年4月 4弾 神秘なるミュウ編 48
2008年7月 「ポケモンバトリオS」にバージョンアップ
2008年7月 5弾 ギラティナ激震編 48
2008年10月 6弾 シェイミとの出会い編 48
2008年12月 7弾 デオキシス強襲編 48
2009年3月 8弾 ジラーチの願い編 48
2009年5月 ベストセレクション 97
2009年7月 「ポケモンバトリオ0」にバージョンアップ
2009年7月 9弾 アルセウス光臨編 37
2009年10月 10弾 ホウオウ・ルギア飛翔編 37
2009年11月 11弾 決戦! グラードン・カイオーガ編 37
2010年1月 12弾 空を裂くレックウザ編 37
2010年3月 13弾 神話への挑戦編 37
2010年5月 14弾 ミュウツー覚醒編 63
2010年7月 15弾 超決戦! 伝説のポケモン編 60
2010年9月 16弾 終わりなき激戦編 57
2010年11月 17弾 伝説&幻のポケモン大集合! 炸裂ダブルわざ編 48
2011年3月 18弾 伝説&幻のポケモン大集合! 変幻フォルムチェンジ編 45
2011年7月 「ポケモンバトリオV」にバージョンアップ
2011年7月 V01弾 黒き雷・白き炎 48
2011年9月 V02弾 灼熱の羽・極寒の牙 48
2011年12月 V03弾 猛き疾風・轟く迅雷 48
2012年3月 V04弾 集いし聖なる剣 48
2012年5月 V05弾 伝説&幻 輝ける勝利 52


パック一覧

パックについては、バージョンごとにそれぞれ分けてあるので、そちらを参照されたい。

外部リンク


ポケットモンスターシリーズのゲーム一覧
本編 第一世代 赤・緑ピカチュウ
第二世代 金・銀クリスタル
第三世代 ルビー・サファイアエメラルド - ファイアレッド・リーフグリーン
第四世代 ダイヤモンド・パール(体験版)プラチナ - ハートゴールド・ソウルシルバー
第五世代 ブラック・ホワイト - ブラック2・ホワイト2
第六世代 X・Y - オメガルビー・アルファサファイア(体験版)
第七世代 サン・ムーン(体験版) - ウルトラサン・ウルトラムーン - Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ(体験版)
第八世代 ソード・シールド(鎧の孤島 - 冠の雪原) - ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール - Pokémon LEGENDS アルセウス
第九世代 スカーレット・バイオレット(碧の仮面 - 藍の円盤)
外伝 対戦・保管 スタジアム - スタジアム2 - スタジアム金銀 - ボックス - コロシアム - XD - バトレボ - ポケモンバンク - ポケムーバー - Pokémon HOME
ポケダン 青赤 - 時闇 - 炎嵐光 - マグナゲート - - 救助隊DX
レンジャー レンジャー - バトナージ - 光の軌跡
スクランブル 乱戦! - スーパー - U - みんなの - SP
げんきでちゅう - カードGB - スナップ - ピンボール - PPL - パネポン - カードGB2 - チャンネル - ピンボールR&S - ダッシュ - 釣り大会 - トローゼ - 牧場 - パークWii - タイピング - 立体図鑑BW - あそびかたDS - パーク2 - ノブナガ - ARサーチャー - 全国図鑑Pro - バトルトローゼ - 1000びきのポケモン - アートアカデミー - ポケとる - ポケモンピクロス - ポッ拳 - 名探偵ピカチュウ - ポッ拳 DX - ポケモンクエスト - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - New ポケモンスナップ - Pokémon UNITE - 帰ってきた 名探偵ピカチュウ
小型ゲーム ポケモンミニ - ポケットピカチュウ (カラー) - ポケウォーカー
アーケード メダルゲーム ポケモンゲット! - SUPERてれびでんわ - ポケモンスロット - おどって! ピカチュウ - ソーナンスがころんだ! - くるくるゲット - メダルワールド - ポケモンつなひき大会 - バトルナイン - コロガリーナ
ボール - バトリオ - トレッタ - ガオーレ - メザスタ - ポケモンカードゲームガチャ - ポッ拳 - ポケモンメガゲット!
スマホ ゲーム おどる? ポケモンおんがくたい - ポケとる - Pokémon GO - ポケモンコマスター - はねろ! コイキング - ポケモンクエスト - ポケモンスクランブルSP - ポケモンマスターズ - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - Pokémon UNITE
その他 ポケモンスタイル - XY対訳スコープ - ポケモン音楽図鑑 - Pokémon Pass - Pokémon HOME - ポケモンスマイル - Pokémon Sleep
ゲスト 一覧 - スマブラ (DX / X / 3DS・Wii U / SPECIAL) - バッジとれ〜るセンター
海外版のみ PPL - Pokémon Pass