ポケモンリーグ
ポケモンリーグとは、四天王およびチャンピオンと戦える場所のこと。
ゲームにおけるポケモンリーグ
各地方に1つ存在するが、ジョウト地方には存在せず、そのためストーリーではカントー地方のポケモンリーグに行くことになる。四天王4人をバトルで倒し、チャンピオンも倒すと殿堂入りとなり、エンディングを迎える。
世代・地方などによる詳細
第一世代
四天王(カンナ、シバ、キクコ、ワタル)を倒すとチャンピオンになり、殿堂入りするとされている。しかしながら、ストーリー上は主人公より一足先にライバルが四天王を倒しており、殿堂入りするにはライバル(肩書きはチャンピオン)を倒さねばならず、実質的にはライバルを倒すと殿堂入りする。
第二世代から第六世代
システム上は主に第一世代から変更点はないが、四天王を倒すことでチャンピオンに挑戦できるようになり、勝てば殿堂入りとなる。
ブラック・ホワイト(1回目)
ブラック・ホワイトでは、ストーリー上、四天王を倒してチャンピオンの場所に行くと、チャンピオンのアデクがNに倒されている。そのため、チャンピオンとのバトルはできなくて、代わりにNのしろのイベントが発生し、プラズマ団を倒すことになる(このイベントでプラズマ団を倒しても、殿堂入りにはならない)。2回目に来た時はアデクと戦うことができ、殿堂入りできるようになる。
ブラック2・ホワイト2
ゲーム本編のシステムとは関係ないが、エンディングのグラフィックには主人公が優勝パレードに参加している様子が描かれている。このことから、イッシュ地方にはポケモンリーグ優勝者を優勝パレードで祝福する文化があると言える。
第七世代(ピカブイ以外)
創立初期だということもあり、最初に主人公が挑戦したときはチャンピオンはおらず、四天王を倒すと、ククイ博士(サン・ムーン)ハウ(ウルトラサン・ウルトラムーン)と戦う。このバトルで勝つことによって主人公が初代チャンピオンとなり、殿堂入りする。
2回目以降に挑戦した際は、四天王を倒したあとは自身がチャンピオンとなるので、現れた挑戦者を迎え撃つ形でバトルする。
ソード・シールド
四天王が存在しないため、従来のような四天王→チャンピオン戦を制して殿堂入りという流れにはならない。
アニメ版ポケットモンスターと似たようにジムチャレンジにて8つのジムバッジを集めたチャレンジャーによるセミファイナルトーナメントを行った後、セミファイナルトーナメントの勝者とジムリーダー7人によって行われるファイナルトーナメントを制した1人とチャンピオンの試合が行われる。この試合に勝つことで新たなチャンピオンとなる。
チャンピオンになった後は、ジムリーダー8人+モブトレーナー+ネズ・ホップ・ダンデの中からランダムに選ばれた7人と自分でトーナメントを行う形式になる。 ジムリーダーの肩書で出場するトレーナーは、スパイクタウンジムリーダーはマリィが、アラベスクタウンジムリーダーはビートが後継しており入れ替わっている。後継に譲った2人のうちネズは一般トレーナーとして出てくるが、ポプラは出てこない。
出場する7人はランダムだが、「レアリーグカード」を貰っているトレーナーの中から1人招待選手として指名する事ができ、指名するとそのトレーナーは必ず出場する。ただしローズとポプラはレアリーグカードが存在するが対象外であり、指名もできない。
8人トーナメントなので3回勝利すれば優勝となり、誰と当たるのかは決まっていない。 主人公が関わっていない試合も勝敗は固定されていないが、各トレーナーに設定された手持ちのタイプなどである程度相性があるようで、基本的にはジムリーダーが勝つが、相性次第でジムリーダーがモブトレーナーに負ける事もある。ネズとマリィなど同じタイプの使い手はランダムでどちらかが勝つ。ホップとダンデは主人公以外には負けないが、この2人が当たるとダンデが勝つ可能性が高い。
一覧
- ポケモンリーグ (カントー地方)
- ポケモンリーグ (ホウエン地方)
- ポケモンリーグ (シンオウ地方)
- ポケモンリーグ (イッシュ地方)
- ポケモンリーグ (カロス地方)
- ポケモンリーグ (アローラ地方)
- ポケモンリーグ (ガラル地方)
アニメにおけるポケモンリーグ
ゲームとは異なり、四天王やチャンピオンは直接大会に登場しない。また、大会はジョウト地方でも行われている。 各地方にそれぞれポケモンリーグがある。各地方リーグの優勝者は地方リーグ優勝者同士で行われる「チャンピオンリーグ」の参加資格を与えられる。チャンピオンリーグで優勝すれば四天王に挑戦する権利を得ることができる。四天王制覇後にはリーグチャンピオンとの戦いが待ち受けており、チャンピオンを倒してリーグ制覇となる。チャンピオンリーグ優勝者が四天王に挑戦する過程、四天王がチャンピオンに挑む詳しい方法、チャンピオンリーグの具体的な仕組みについては説明されていない。なお、これらの設定はDPに入ってから明かされた。
一覧
- ポケモンリーグ・セキエイ大会 - カントー地方
- ジョウトリーグ・シロガネ大会 - ジョウト地方
- ホウエンリーグ・サイユウ大会 - ホウエン地方
- シンオウリーグ・スズラン大会 - シンオウ地方
- イッシュリーグ・ヒガキ大会 - イッシュ地方
- カロスリーグ・ミアレ大会 - カロス地方
- アローラリーグ・マナーロ大会 - アローラ地方
なお、オレンジ諸島では上記のような大会は行われないが、オレンジリーグというものが存在する。
各言語版での名称
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | ポケモンリーグ | |
ドイツ語 | Pokémon Liga | |
英語 | Pokémon League | |
スペイン語 | Liga Pokémon | |
フランス語 | Ligue Pokémon | |
イタリア語 | Lega Pokémon | |
韓国語 | 포켓몬 리그 (Pokémon League) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 宝可梦联盟 (Pokémon Liánméng) |
繁体字 | 寶可夢聯盟 (Pokémon Liánméng) | |
バレンシア語 | Lliga Pokémon | |
チェコ語 | Pokémonová liga | |
デンマーク語 | Pokémon-ligaen | |
フィンランド語 | Pokémon-liiga | |
ヒンディー語 | पोकेमोन लीग (Pokemon League) | |
ハンガリー語 | Pokémon liga | |
アイスランド語 | Pokémon-keppni | |
オランダ語 | Pokémon Kampioenschap | |
ノルウェー語 | Pokémon-ligaen | |
ポーランド語 | Liga Pokémonów Liga Pokémon | |
ポルトガル語 | Liga Pokémon | |
ルーマニア語 | Liga Pokémon | |
ロシア語 | Лига Покемонов (Liga Pokémonov) | |
スウェーデン語 | Pokémonligan | |
タイ語 | โปเกมอนลีก (Pokémon League) | |
トルコ語 | Pokémon Ligi | |
ベトナム語 | Giải vô địch Pokémon Liên đoàn Pokémon |