ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
はっこう
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動はっこうは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
なし。
フィールドでの効果
手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、野生ポケモンの出現率が2倍になる。ひんし状態のときも効果がある。
説明文
- 第三世代
- ポケモンに そうぐう しやすくなる
- 第四世代・第五世代・第六世代
- やせいの ポケモンに そうぐう しやすくなる。
- 野生の ポケモンに 遭遇しやすくなる。
- 第七世代・第八世代
- あたりを あかるくする ことで やせいの ポケモンに そうぐう しやすくなる。
- あたりを 明るくする ことで 野生の ポケモンに 遭遇 しやすくなる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ヒトデマン | はっこう | しぜんかいふく | アナライズ |
スターミー | はっこう | しぜんかいふく | アナライズ |
チョンチー | ちくでん | はっこう | ちょすい |
ランターン | ちくでん | はっこう | ちょすい |
バルビート | はっこう | むしのしらせ | いたずらごころ |
ミルホッグ | はっこう | するどいめ | アナライズ |
ネマシュ | はっこう | ほうし | あめうけざら |
マシェード | はっこう | ほうし | あめうけざら |
こんなときに使おう
捕獲要員として採用することで野生ポケモンとエンカウントしやすくなる。
バトルにおける効果は無く、デメリットがあるわけでもないのでスキルスワップで相手に押し付けても効果が薄い。対戦では別の特性を選ぶとよい。
特性の仕様
フィールドでの効果
備考
ポケモン不思議のダンジョンにおけるはっこう
- ポケモン不思議のダンジョンでは、攻撃を受けるたびに敵ポケモンがフロアのどこかに1匹現れる。味方と敵のどちらが発動させたとしても敵ポケモンが増え、この特性を持ったポケモンを一撃で倒した場合でも敵が1匹増えてしまう。敵が増える効果を逆利用して出現率の低い野生ポケモンを探し出したり、経験値を多く稼ぐのに使えるが、難敵を呼び出してしまったり数的不利に陥る事もある為、厄介。ゼロのしま なんぶやうんめいのとうでは序盤からチョンチーやバルビート、ランターンが現れるので注意が必要。
- ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DXでは、あやしいひかりやひかりのかべを繰り出すとおとりじょうたいになる効果に変更された。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | はっこう |
英語 | Illuminate |
ドイツ語 | Erleuchtung |
フランス語 | Lumiattirance |
イタリア語 | Risplendi |
スペイン語 | Iluminación |
韓国語 | 발광 |
中国語(普通話・台湾国語) | 发光 |
中国語(広東語) | 發光 |