ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

コスモッグ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
コスモッグ
公式ローマ字表記 Cosmog
英語名 Cosmog
全国図鑑 #0789
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #289
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #387
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 せいうんポケモン
タイプ エスパー
たかさ 0.2m
おもさ 0.1kg
とくせい てんねん
図鑑の色
タマゴグループ タマゴみはっけん
タマゴの歩数 120サイクル
  • 第七世代: 30720歩
  • SwSh・第九世代: 15360歩
獲得努力値 HP+1
基礎経験値
  • 第七世代: 40
  • 第八世代: 40
最終経験値 1250000
性別 ふめい
捕捉率 45
初期なつき度
III~VII
0
初期なかよし度
VIII~IX
0
外部サイトの図鑑

コスモッグとは、ぜんこくずかんNo.0789のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター サン・ムーン

概要

別の世界、あるいは宇宙のポケモンと言われているポケモン。アローラ地方の古い伝承に『星の子』という名で残されている。

濃い紫色のガス状の身体と正中線に沿うように生えている金色の輪が特徴。腕のように伸びている部分は先端に行くにつれて水色に体色が変化し、煌めく星々のような模様が浮かび上がる。顔の付近は黒くなっており、水色のチークのような模様が口の左右についている。

ガスの身体はとても軽く、そよ風程度の風でも流されてしまう。大気中のチリを集めてゆっくりと成長する。

流されてしまっても気にしないほど大らかで無警戒な上に好奇心が強いため、危険な目にあうことも多いが、危険を察知するとワープして安全な場所へ逃げることができる。このワープは触れ合うことができる距離なら、人間サイズの物も巻き込んで跳ぶことができる。

進化

ポケモンずかんの説明文

サン
はかない ガスじょうの からだ。 たいきの チリを あつめながら ゆっくりと せいちょうしていく。
(漢字) はかない ガス状の 身体。 大気の チリを 集めながら ゆっくりと 成長していく。
ムーン
おおむかしは ほしのこ という なで よばれた。 べつせかいの ポケモンと いわれているが くわしくは ふめい。
(漢字) 大昔は 星の子 という 名で 呼ばれた。 別世界の ポケモンと いわれているが 詳しくは 不明。
ウルトラサン
たよりない ガスじょうの からだは ちょっとの かぜにも ながされるが ぜんぜん きにして いない ようす。
(漢字) 頼りない ガス状の 身体は ちょっとの 風にも 流されるが 全然 気にして いない 様子。
ウルトラムーン
このせかいの ポケモンかは なぞ。 ピンチに なると ワープを つかって あんぜんな ばしょへ みを かくす。
(漢字) この世界の ポケモンかは 謎。 ピンチに なると ワープを 使って 安全な 場所へ 身を 隠す。
ソード
べつの うちゅう から やってきた。 ガスの からだは とても かるく そよかぜにも ながされてしまうほど。
(漢字) 別の 宇宙から やって来た。 ガスの 体は とても 軽く そよ風にも 流れてしまうほどだ。
シールド
むけいかいで こうきしんが つよく あぶない めに あうことも おおい。 ピンチになると ワープで にげる。
(漢字) 無警戒で 好奇心が 強く 危ない 目に あうことも 多い。 ピンチになると ワープで 逃げる。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 43
 
103 - 150 196 - 290
こうげき 29
 
30 - 89 56 - 172
ぼうぎょ 31
 
32 - 91 60 - 177
とくこう 29
 
30 - 89 56 - 172
とくぼう 31
 
32 - 91 60 - 177
すばやさ 37
 
37 - 97 71 - 190
合計 200
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 100%
エスパー: 50%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 200%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 100%
エスパー: 200%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 50%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

コスモッグ/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
SwSh わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 はねる ノーマル 変化 —% 40
1 テレポート エスパー 変化 —% 20
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンはわざマシン・わざレコードが使えません。
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンにタマゴわざはありません。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 出現場所 レベル 入手方法
S・US Lv.5 にちりんのみずうみ - -
M・UM Lv.5 がちりんのみずうみ
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh (EP) × 出現しない Lv.5 フリーズむらのイベントでもらう。
BD・SP × 出現しない - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

備考

  • 全てのポケモンの中で最も軽い(同じおもさではゴースなどがいる)が、進化すると最も重いポケモンになる。その倍率は9999倍。
  • 伝説のポケモンであるソルガレオルナアーラ進化前なので、コスモッグとコスモウムも伝説のポケモン扱いとなっている。その為、バトルツリーなどには選出できない。
  • バージョンによって異なる姿に進化するのはイワンコルガルガンに続いて2例目。
  • 技を全く覚えず自力戦闘できないので、レベルを上げるにはがくしゅうそうちなどを用いる必要がある(このポケモンでダメージを与えられる手段は、PP切れなどにおけるわるあがきのみ)。
  • コスモッグを入手する時には、サンではソルガレオ、ムーンではルナアーラを既に入手済みである。なので、そのままコスモッグをLv53まで育成し進化させると、最終的にサンではソルガレオが2匹、ムーンではルナアーラが2匹になってしまい、片方のソフトだけでは両方を揃えることはできない。両方揃えたい場合は、ダブったソルガレオまたはルナアーラを逆のバージョンに通信交換で送り、相手から持っていない方を譲ってもらうか、コスモッグかコスモウムの状態で逆のバージョンに送り、そちらで進化させてから戻せばいい。特に後者の場合、両方とも親IDが自分になるのでかなり有用。

アニメにおけるコスモッグ

ポケモンカードにおけるコスモッグ

コスモッグ (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるコスモッグ

Pokémon GOにおけるコスモッグ

コスモッグ (GO)を参照。

ようこそ! ポケモンカフェにおけるコスモッグ

スタッフとして登場する。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 コスモッグ cosmos (英語: 宇宙)、smog (英語: スモッグ)
英語・イタリア語・スペイン語 Cosmog
ドイツ語 Cosmog
フランス語 Cosmog
韓国語 코스모그 (Koseumogeu)
ポーランド語 Cosmog
中国語(普通話・台湾国語) 科斯莫古

外部リンク

関連項目

伝説のポケモン幻のポケモン
準伝説 禁止級伝説
第一世代 フリーザー - サンダー - ファイヤー ミュウツー ミュウ
第二世代 ライコウ - エンテイ - スイクン ルギア - ホウオウ セレビィ
第三世代 レジロック - レジアイス - レジスチル
ラティアス - ラティオス
カイオーガ - グラードン - レックウザ ジラーチ - デオキシス
第四世代 ユクシー - エムリット - アグノム
ヒードラン - レジギガス - クレセリア
ディアルガ - パルキア - ギラティナ フィオネ - マナフィ
ダークライ - シェイミ - アルセウス
第五世代 コバルオン - テラキオン - ビリジオン
トルネロス - ボルトロス - ランドロス
レシラム - ゼクロム - キュレム ビクティニ - ケルディオ - メロエッタ - ゲノセクト
第六世代 ゼルネアス - イベルタル - ジガルデ ディアンシー - フーパ - ボルケニオン
第七世代 タイプ:ヌル - シルヴァディ
カプ・コケコ - カプ・テテフ - カプ・ブルル - カプ・レヒレ
ウツロイド - マッシブーン - フェローチェ - デンジュモク
テッカグヤ - カミツルギ - アクジキング
ベベノム - アーゴヨン - ツンデツンデ - ズガドーン
コスモッグ - コスモウム
ソルガレオ - ルナアーラ - ネクロズマ
マギアナ - マーシャドー - ゼラオラ
メルタン - メルメタル
第八世代 ダクマ - ウーラオス
レジドラゴ - レジエレキ
ブリザポス - レイスポス
フリーザー - サンダー - ファイヤー (各ガラルのすがた)
ラブトロス
ザシアン - ザマゼンタ - ムゲンダイナ
バドレックス
ザルード
第九世代 チオンジェン - パオジアン - ディンルー - イーユイ
イイネイヌ - マシマシラ - キチキギス
オーガポン
コライドン - ミライドン
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。