ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンでパネポン

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンでパネポン
ジャンル アクションパズル
プレイ可能人数 1人 (通信:2人)
開発元 インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
発売/配信日
日本 2000年9月21日
アメリカ 2000年12月4日
2014年11月6日 (3DS VC)
オーストラリア 2001年6月15日
2014年11月27日 (3DS VC)
ヨーロッパ 2001年6月8日
2014年11月6日 (3DS VC)
公式サイト

pokemon.co.jp (日本語)
nintendo.co.jp (日本語)

pokemon.com (英語)

ポケモンでパネポン(英題Pokémon Puzzle Challenge)とは任天堂などが発売したゲームである。

概要

GB版パネポンとしては2作目である。GB版ヨッシーのパネポンとは違い、SFC版パネルでポンサテラビューデータ配信SFC版ヨッシーのパネポン(英語版Tetris Attack)に近い操作方法やおじゃまパネルの処理となっている。

プレイヤーが使用できるポケモンは最初のうちチコリータヒノアラシワニノコの3体のみだが、ゲームを進めてタマゴを孵化させたり、VS COMモードで特定の条件を満たしたりすることで使用できるポケモンが増える。

3DS向けバーチャルコンソール(VC)版が2014年11月6日に北米で、27日にヨーロッパとオーストラリアで発売された。

ゲームモード

一人用

エンドレス
パネルが上段まで埋まってしまう (=ゲームオーバー) まで、ずっとゲームを続け、それまでにどれくらいのスコアを出せ、どのくらい連鎖、同時消しが出来るか競う。トータルスコアとハイスコアが記録される。
VS COM
コンピューターと戦っていくモード。相手はおじゃまパネルを落として攻撃してくる。相手をゲームオーバーにすれば勝ちで、こちらがゲームオーバーにされると負け。ただし、このモードは自分のポケモンが全滅して初めてゲームオーバーとなり、コンティニューも可能である (ただしエンディングは変わってしまう)。
イージーのラスボスはイブキ、ノーマルのラスボスはカリン、ハード以上のラスボスはワタル
特定のボタン組み合わせを押すとスーパーハード、バイオレンスハードも登場。スーパーハードのボタン組み合わせはハードをクリアすると、バイオレンスハードのボタン組み合わせはスーパーハードをクリアすると表示される。バイオレンスハードは非常に難しいうえ、ポケモンが1匹やられただけでゲームオーバーとなるが、その代わりコンティニューを何回してもエンディングは変わらない。
スコアアタック
2分の制限時間でどれだけのスコアをたたき出せるか競う。パネルが消えている途中であっても2分経ったら即終了となり、加算途中でもそこで打ち切りとなる。また、制限時間内でもゲームオーバーになったら打ち切りとなる。
ベスト5が保存されており、ベスト5に載ると名前をアルファベット3文字で残せる。
ステージクリア
パネルをどんどん消していき、クリアラインより上のパネルが無くなるとクリア。これを繰り返していくモード。6ラウンド×5ステージに加え、ラウンド3と4の間にスペシャルステージ、ラウンド6クリアでラストステージがある。
スペシャルステージとラストステージは実践。同時消しや連鎖をすることでポケモンにダメージを与え、HPを0にしたらクリア。スペシャルステージはラストステージの体験をしてもらうようなものなので、ゲームオーバーになってしまっても次のステージに進める。
パズル
指定された回数だけ動かして、パネルを全て消すモード。6ラウンド×10ステージあり、クリアすると6ラウンド×10ステージのエクストララウンドが解放される。プレイ可能なラウンドなら、どのステージも自由に遊べる。各ラウンドの8つのステージをクリアすると次のラウンドに進め、1つのラウンドのステージ全てクリアでヒント回数が1増える。
どうしても解けないときは、ヒントを使う。すると、最初にどこを動かすべきなのか教えてもらえる。
おじゃまアタック
おじゃまパネルが降ってくるタイプのエンドレスモード。おじゃまパネルがあることを除けばエンドレスとルールは同じ。

二人用

通信ケーブルを用いて、2人で対戦するモード。画面の端に相手の積み上がり状況が簡単に表示される。

VS 2P
おじゃまパネルを用いて2人で対戦するモード。先にゲームオーバーになった方が負け。
スコアアタック
1人用スコアアタックの要領で、時間内にどちらがより高得点を取れるか競う。
ステージクリア
1人用ステージクリアの要領で対戦。クリアラインより上のパネルを先に全部なくしたほうの勝ち。

じょうたつのみち

腕を上げるために、1人用とは別に用意されているモード。

れんしゅうモード
パネルの動きが遅いため、アクティブ連鎖がしやすくなっている。
デモ&プレー
同時消し・連鎖・アクティブ連鎖について学ぶことが出来る。デモを見てやり方を覚え、実際にプレイして感覚をつかめる。

ハードなどのデータ

  • 型番:CFB-BPNJ-JPN
  • 発売日:2000年9月21日
  • 対応機種:ゲームボーイカラー
  • 新品価格:3800円+税
  • 売上:
  • ROM容量:16Mbit(2MB)

登場ポケモン

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ポケモンでパネポン
英語 Pokémon Puzzle Challenge

外部リンク

関連項目

ポケットモンスターシリーズのゲーム一覧
本編 第一世代 赤・緑ピカチュウ
第二世代 金・銀クリスタル
第三世代 ルビー・サファイアエメラルド - ファイアレッド・リーフグリーン
第四世代 ダイヤモンド・パール(体験版)プラチナ - ハートゴールド・ソウルシルバー
第五世代 ブラック・ホワイト - ブラック2・ホワイト2
第六世代 X・Y - オメガルビー・アルファサファイア(体験版)
第七世代 サン・ムーン(体験版) - ウルトラサン・ウルトラムーン - Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ(体験版)
第八世代 ソード・シールド(鎧の孤島 - 冠の雪原) - ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール - Pokémon LEGENDS アルセウス
第九世代 スカーレット・バイオレット(碧の仮面 - 藍の円盤)
外伝 対戦・保管 スタジアム - スタジアム2 - スタジアム金銀 - ボックス - コロシアム - XD - バトレボ - ポケモンバンク - ポケムーバー - Pokémon HOME
ポケダン 青赤 - 時闇 - 炎嵐光 - マグナゲート - - 救助隊DX
レンジャー レンジャー - バトナージ - 光の軌跡
スクランブル 乱戦! - スーパー - U - みんなの - SP
げんきでちゅう - カードGB - スナップ - ピンボール - PPL - パネポン - カードGB2 - チャンネル - ピンボールR&S - ダッシュ - 釣り大会 - トローゼ - 牧場 - パークWii - タイピング - 立体図鑑BW - あそびかたDS - パーク2 - ノブナガ - ARサーチャー - 全国図鑑Pro - バトルトローゼ - 1000びきのポケモン - アートアカデミー - ポケとる - ポケモンピクロス - ポッ拳 - 名探偵ピカチュウ - ポッ拳 DX - ポケモンクエスト - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - New ポケモンスナップ - Pokémon UNITE - 帰ってきた 名探偵ピカチュウ
小型ゲーム ポケモンミニ - ポケットピカチュウ (カラー) - ポケウォーカー
アーケード メダルゲーム ポケモンゲット! - SUPERてれびでんわ - ポケモンスロット - おどって! ピカチュウ - ソーナンスがころんだ! - くるくるゲット - メダルワールド - ポケモンつなひき大会 - バトルナイン - コロガリーナ
ボール - バトリオ - トレッタ - ガオーレ - メザスタ - ポケモンカードゲームガチャ - ポッ拳 - ポケモンメガゲット!
スマホ ゲーム おどる? ポケモンおんがくたい - ポケとる - Pokémon GO - ポケモンコマスター - はねろ! コイキング - ポケモンクエスト - ポケモンスクランブルSP - ポケモンマスターズ - Pokémon Café Mix/ポケまぜ - Pokémon UNITE
その他 ポケモンスタイル - XY対訳スコープ - ポケモン音楽図鑑 - Pokémon Pass - Pokémon HOME - ポケモンスマイル - Pokémon Sleep
ゲスト 一覧 - スマブラ (DX / X / 3DS・Wii U / SPECIAL) - バッジとれ〜るセンター
海外版のみ PPL - Pokémon Pass