ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマホロトム
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動スマホロトムとは、ポケットモンスター ソード・シールドに登場する装備。ポケモン図鑑としての機能も持つ。
概要
前作のロトムずかんと同様、電子機器の中にロトムが入り込んだ姿をしており、様々な冒険の手助けをしてくれる。ポケモンずかんだけでなく前作のライドギアに相当する機能も持っている。スマートフォンなので設定上は通話機能も存在するが、プレイヤー自身が能動的に電話をかけることはできず、ストーリーイベントで遠隔地の相手から連絡を受ける際にのみ使用される。
機能一覧
ゲームシステム上はメニュー機能に統合されている。世界観設定上、スマホロトムを多機能ツールとして使っているものは以下の通り。
- タウンマップ
- 自分が現在いるエリアや目的地などを表示することができる。
- ポケモン図鑑
- 見つけたり捕獲したりしたポケモンの情報が記録される。
- 自転車の強化
- 自転車でより速く動いたり、水上を移動できるようになる。
- そらとぶタクシー
- スマホロトムで呼び出して使用している。
アニメにおけるスマホロトム
アニメでは主にサトシ、ゴウ、ロケット団、コハルが持っているものが登場する。サトシ用とゴウ用の中に入っているロトムはサクラギ博士がボールから出した個体である。ロケット団用は新無印編第12話で初登場し、黒色である。コハル用は新無印編第49話で初登場し、ピンク色である。ゴウ用の声優はマリナ・アイコルツ。コハル用の声優は浪川大輔。サトシ用の声優は堀内賢雄。ロケット団用の声優は大谷育江(サトシ用・ロケット団用の声優はノンクレジット)。
サトシのスマホロトム、ゴウのスマホロトム、コハルのスマホロトム、ロケット団のスマホロトムも参照。
アニメでは上記の4機種の他に、別の人物が持つ色違いの機種もいくつか登場している。
各言語版での声優
言語 | サトシ | ゴウ | コハル | ロケット団 | ビスケス | コロミ | サイトウ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | 堀内賢雄 | マリナ・アイコルツ | 浪川大輔 | (大谷育江) | ||||
英語 | Billy Kametz | Erica Schroeder | Tara Jayne Sands | Lisa Ortiz | Cedric Williams | Alyson Leigh Rosenfeld | ||
スペイン語 | ラテンアメリカ | Alan Fernando Vásquez | Gabriela Ortíz | Alan Fernando Vásquez | Karla Vega Amanda Hinojosa |
Beto Castillo | ||
スペイン | Luis Miguel Cajal | Carmen Podio | Elena Palacios | |||||
フィンランド語 | Peter Pihlström | Susa Saukko | ||||||
インドネシア語 | Turie Sandos | Lis Kurniasih | ||||||
ポーランド語 | Przemysław Wyszyński | Martyna Kowalik | Marta Dylewska | Damian Kulec | Karol Jankiewicz | Justyna Bojczuk | ||
ポルトガル語 | ブラジル | Raphael Rossatto | Teline Carvalho | Marcus Jardym | Jéssica Marina | Jeane Marie | ||
中国語 | 孟慶府 (Mèng Qìngfǔ) | 徐瑀甄 (Xú Yǔzhēn) |
各言語版での名称
|