のろい
のろい | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | ゴースト |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 10 |
範囲 | ゴーストタイプ:相手ランダム1体(第三世代まで) →1体選択(第四~第七世代) →相手ランダム1体(第八世代) ゴーストタイプ以外:自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
使用するポケモンのタイプによって技の効果が変化する。 ゴーストタイプ:自分のHPを最大HPの半分(小数点切り捨て)だけ減らし、相手をのろい状態にする。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
ゴーストタイプ:HPを満タンまで回復する。 ゴーストタイプ以外:自分のこうげきが1段階上がる。 | |
わざマシン | わざマシン03(第二世代のみ) |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | たくましさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡ |
妨害 (RSE) | |
のろい からのコンボ (RSE) |
うらみ おんねん くろいまなざし みちづれ |
アピール効果(RSE) | |
次のターンのアピールが4番目になる。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
演技の順番と同じだけハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
次のターンの順番が最後になる。 | |
ショーポイント(BDSP) | 2 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
5秒の間テンションが下がらなくなる。 |
のろいは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- ゴーストタイプと それいがいとでは わざの こうかが ちがう
- ファイアレッド・リーフグリーン
- つかう ポケモンが ゴーストタイプと それ いがい とでは わざの こうかが ぜんぜん ちがう。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- つかう ポケモンが ゴーストタイプと それいがい とでは こうかが かわる。
- (漢字) 使う ポケモンが ゴーストタイプと それ以外 とでは 効果が 変わる。
コンテストわざ
- 第三世代
- このつぎの アピールを おわりの ほうに だすことが できる
- 第四世代
- えんぎの じゅんばんが おそければ おそいほど たかい ひょうかになる。
- 第六世代
- このつぎの アピールを おわりの ほうに だすことが できる
- (漢字) この次の アピールを 終わりの方に だすことが できる
- 第八世代
- 5びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
- (漢字) 5秒の 間 テンションが 下がらなくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
ヤドン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ヤドン (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 1 |
ヤドラン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ヤドラン (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 1 |
ゴース | 16 | 16RSE 13FRLG |
12 | 12 | 12 | 12 | 20 |
ゴースト | 16 | 16RSE 13FRLG |
12 | 12 | 12 | 12 | 20 |
ゲンガー | 16 | 16RSE 13FRLG |
12 | 12 | 12 | 12 | 20 |
イワーク | × | × | 38PtHGSS | 46BW 4B2W2 |
4 | 4 | 16 |
ヤドキング | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ヤドキング (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 1 |
ハガネール | × | × | 38PtHGSS | 46BW 4B2W2 |
4 | 4 | 16 |
サニーゴ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 30 |
ドンメル | - | × | × | 29B2W2 | 29 | 29 | 29 |
バクーダ | - | × | × | 29B2W2 | 29 | 29 | 29 |
コータス | - | 7 | 12 | 12 | 12XY 22ORAS |
22 | 44 |
カゲボウズ | - | 20 | 13 | 13BW 19B2W2 |
19XY 26ORAS |
26 | 26 |
ジュペッタ | - | 1, 20 | 1, 13 | 1, 13BW 1, 19B2W2 |
1, 19XY 26ORAS |
26 | 26 |
ヨマワル | - | 34 | 30 | 30 | 30XY 33ORAS |
33 | 36 |
サマヨール | - | 34 | 30 | 30 | 30XY 33ORAS |
33 | 36 |
レジロック | - | 17 | 17 | 17 | 17XY 25ORAS |
25 | 30 |
レジアイス | - | 17 | 17 | 17 | 17XY 25ORAS |
25 | 30 |
レジスチル | - | 17 | 17 | 17 | 17XY 25ORAS |
25 | 30 |
ナエトル | - | - | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 |
ハヤシガメ | - | - | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 |
ドダイトス | - | - | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 |
ビッパ | - | - | 45PtHGSS | 45 | 45 | 49 | 49 |
ビーダル | - | - | 53PtHGSS | 53 | 53 | 58 | 58 |
ミカルゲ | - | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 40 |
ヨノワール | - | - | 30 | 30 | 30XY 33ORAS |
33 | 36 |
デスマス | - | - | - | 29 | 29 | 29 | 36 |
デスマス (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 36 |
デスカーン | - | - | - | 29 | 29 | 29 | 38 |
プロトーガ | - | - | - | 35 | 35 | 35 | 30 |
アバゴーラ | - | - | - | 35 | 35 | 35 | 30 |
テッシード | - | - | - | 9 | 9 | 9 | 41 |
ナットレイ | - | - | - | 1, 9 | 1, 9 | 1, 9 | 43 |
ヒトモシ | - | - | - | 43 | 43 | 43 | 32 |
ランプラー | - | - | - | 45 | 45 | 45 | 32 |
シャンデラ | - | - | - | 継 | 継 | 継 | 1 |
チョボマキ | - | - | - | 13 | 13 | 13 | 8 |
アギルダー | - | - | - | 継 | 継 | 継 | 1 |
ゴビット | - | - | - | 40 | 40 | 45 | 16 |
ゴルーグ | - | - | - | 40 | 40 | 47 | 16 |
ヌメラ | - | - | - | - | × | × | 41 |
ヌメイル | - | - | - | - | × | × | 43 |
ヌメルゴン | - | - | - | - | × | × | 43 |
ボクレー | - | - | - | - | 28 | 28 | 32 |
オーロット | - | - | - | - | 28 | 28 | 32 |
カチコール | - | - | - | - | 22 | 22 | 9 |
クレベース | - | - | - | - | 22 | 22 | 9 |
ナマコブシ | - | - | - | - | - | 25 | 30 |
タルップル | - | - | - | - | - | - | 4 |
ポットデス | - | - | - | - | - | - | 66 |
サニゴーン | - | - | - | - | - | - | 30 |
デスバーン | - | - | - | - | - | - | 38 |
バチンウニ | - | - | - | - | - | - | 35 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
わざマシン
- わざマシンの使用できないポケモン以外は、第二世代のわざマシンで覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
フシギダネ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | フシギソウ フシギバナ |
サンド (アローラのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | ○ | サンドパン (アローラのすがた) |
ズバット | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ゴルバット クロバット |
ニャース (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ | ニャイキング |
イシツブテ | × | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ゴローン ゴローニャ |
イシツブテ (アローラのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | - | ゴローン (アローラのすがた) ゴローニャ (アローラのすがた) |
カモネギ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カモネギ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ | ネギガナイト |
ベトベター | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ベトベトン |
ベトベター (アローラのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | - | ベトベトン (アローラのすがた) |
タマタマ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ナッシー ナッシー (アローラのすがた) |
カラカラ | × | × | × | × | × | ○USUM | ○ | ガラガラ ガラガラ (アローラのすがた) |
ベロリンガ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ベロベルト |
ドガース | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マタドガス マタドガス (ガラルのすがた) |
サイホーン | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | サイドン ドサイドン |
ラプラス | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
イーブイ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア ニンフィア |
プテラ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カビゴン | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ウソッキー | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ヒマナッツ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | キマワリ |
ウパー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ヌオー |
ムウマ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ムウマージ |
ノコッチ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
マグマッグ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | マグカルゴ |
ウリムー | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | イノムー マンムー |
サニーゴ | × | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
エアームド | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ミルタンク | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ヨーギラス | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | サナギラス バンギラス |
アチャモ | - | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ワカシャモ バシャーモ |
ミズゴロウ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ヌマクロー ラグラージ |
ナマケロ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ヤルキモノ ケッキング |
ココドラ | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | コドラ ボスゴドラ |
ラクライ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ライボルト |
ゴクリン | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | マルノーム |
ホエルコ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ホエルオー |
ザングース | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - |
リリーラ | - | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○ | ユレイドル |
アノプス | - | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○ | アーマルド |
トロピウス | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - |
チリーン | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - |
アブソル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
タマザラシ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | トドグラー トドゼルガ |
ズガイドス | - | - | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ラムパルド |
タテトプス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | トリデプス |
カラナクシ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | トリトドン |
リーシャン | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | チリーン |
ウソハチ | - | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ウソッキー |
ゴンベ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | カビゴン |
ヒポポタス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | カバルドン |
ポカブ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | チャオブー エンブオー |
ムンナ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ムシャーナ |
ダンゴロ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ガントル ギガイアス |
イシズマイ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | イワパレス |
ヤブクロン | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ダストダス |
マッギョ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
マッギョ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | ○ | - |
クイタラン | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ハリマロン | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ハリボーグ ブリガロン |
チゴラス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ガチゴラス |
ヌメラ | - | - | - | - | ○ | ○ | × | ヌメイル ヌメルゴン |
バケッチャ | - | - | - | - | × | ○USUM | ○ | パンプジン |
モクロー | - | - | - | - | - | ○ | × | フクスロー ジュナイパー |
スナバァ | - | - | - | - | - | ○USUM | ○ | シロデスナ |
バクガメス | - | - | - | - | - | × | ○ | - |
ミミッキュ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
イシヘンジン | - | - | - | - | - | - | ○ | - |
ゾウドウ | - | - | - | - | - | - | ○ | ダイオウドウ |
ドラメシヤ | - | - | - | - | - | - | ○ | ドロンチ ドラパルト |
こんなときに使おう
ゴーストタイプ
毎ターン1/4ダメージは大きいが、最大HPの半分を消費するリスクも大きく、使い所は難しい。必中かつまもるやみがわりを貫通し、ねむるでも治らないなど、どくどくやおにびにはない魅力はある。自主退場技として使ってもよい。
対人戦では交換される可能性が高いが、CPU戦では呪い状態になっても交換しないため、ポケモンリーグや対戦施設で活躍できる場面が多い。逆に1匹縛り等のプレイでは交代できないために非常に厄介な技。マツバなどが使用するゴーストやゲンガーはくろいまなざしで交代を封じてこの技を使うこともあるため、この点も厄介である。
その他のタイプ
すばやさ低下というデメリットはあるが、鈍足高耐久のポケモンではあまり気にならないので採用されることがある。トリパやしっぺがえし、ジャイロボールなど、すばやさ低下を逆手に取る戦術で使われることもある。
第二世代では特に採用率の高い技であり、おたがいがのろいを積み合う展開もしばしば見られた。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるのろい
- 探検隊
- PP17。
- 自分がゴーストタイプであれば、自分のHPを半分にし、正面の敵をのろいじょうたいにする。
- 自分がゴーストタイプ以外であれば、自分のこうげきとぼうぎょを1段階上げ、移動速度を1段階下げる。
ポッ拳シリーズにおけるのろい
ゲンガーが使用し、デュエルフェイズ時のみ、下+Aで発動することができる。本編同様に自身の体力を削って相手にダメージを与えるが、時間経過で追加ダメージが入るといったようなことはない。
Pokémon UNITEにおけるのろい
Pokémon UNITEでは、オーロットのわざとして登場する。
ポケモンカードゲームにおけるのろい
「相手のポケモンのダメージカウンターを1個選び、相手の別のポケモンにのせ替える。」という効果のポケパワー(特殊能力)として登場する。ゲンガー (化石の秘密)の能力としてゲームに先駆けて登場した。
のろうとしても登場する。相手のバトルポケモンにダメカンをのせるという効果。のせる数はカードによって異なる。
シリーズ | カード | エネルギー | ダメージ | 追加効果 |
---|---|---|---|---|
神秘なる山 | ゴース (神秘なる山) | 超 | 相手にダメージカウンターを1個のせる。 | |
マグマVSアクア ふたつの野望 | ヨマワル (ex1) | 超 | 相手にダメージカウンターを1個のせる。 | |
まぼろしの森 | ゴースト (PCG5-B) | 超無 | 相手にダメージカウンターを2個のせる。 | |
ロストリンク | カゲボウズ (LL) | 超 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを1個のせる。 | |
赤い閃光 | ムウマ (XY8) | 超 | 相手のバトルポケモンにダメカンを2個のせる。 | |
プロモーションカード | ミミッキュ (SM-P 009) | 超 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを1個のせる。 | |
フェアリーライズ | ヌケニン (SM7b) | 無 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを3個のせる。 | |
フェアリーライズ | デスマス (SM7b) | 超 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを1個のせる。 | |
フェアリーライズ | ヒトモシ (SM7b) | 超 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを1個のせる。 | |
フェアリーライズ | ランプラー (SM7b) | 超 | 相手のバトルポケモンに、ダメカンを3個のせる。 |
技の仕様
ゴーストタイプが使う場合は「呪い」、それ以外のタイプが使う場合は「鈍い」(動きがのろい、の意味)という意味の掛け言葉になっていると思われる。以下の記述でもこの漢字表記で区別する。
- ゴーストタイプかどうかの判定は技の選択時点で行われる。そのため、みずびたしなどで元のタイプから変わっていればそれを基準に効果が変わる。
- ゴーストタイプを持たないポケモンがのろいを選択後使用する前にゴーストタイプを得た場合、効果は「呪い」に変化するが、その場合の対象は以下のようになる。
- へんげんじざい/リベロを持つポケモンが「鈍い」を使用した場合、対象が決まった後にへんげんじざい/リベロが発動してゴーストタイプに変化し、自分に「呪い」が使用される。
- 直前に使用した技がのろいだった場合、相手のテクスチャー2は失敗する(第二世代のみ)。
「呪い」について
- のろい (状態変化)も参照。
- まもる状態やダイウォールを無視する。
- マジックコート状態によって跳ね返されない。
- トリックガードに防がれる。防がれたとき、HPは消費しない。
- 第四世代までみがわり状態のポケモンには無効。第五世代からはみがわり状態を貫通してのろい状態にする。
- すでにのろい状態になっているポケモンに使用した場合は失敗し、HPも消費しない。
- 自身のHPが半分以下の状態で使用しても失敗せず、その場合ひんしになる。
- 第八世代から、「呪い」使用時も「鈍い」と同じく自身を選択する。相手が2体以上いる場合、対象はランダムに選ばれる。すでにのろい状態の相手が選ばれることもあり、その場合は上述通り失敗してHPも消費しない。ちゅうもくのまと状態の相手がいる場合は引き寄せられる。味方のポケモンがサイドチェンジを使用した時に「呪い」を使用すると、相手ポケモンがのろい状態にならず、味方のポケモンにのろい状態が付与される。
- 特性マジックガードのポケモンが使用したときもHPが減る。のろい状態によるダメージは防ぐことができる。
「鈍い」について
- 第二世代のみ、こうげき・ぼうぎょのランクが両方最大の場合は失敗しすばやさが下がらない。第三世代以降では、こうげき・ぼうぎょのランクが両方最大かつすばやさのランクが最低の場合のみ失敗する。
- テクスチャーで選ばれない(第二世代のみ)。
- 第四世代のみダブルバトルにおいて、使用時に相手のポケモンが一匹もいない場合は失敗する。
備考
- 第三世代のバトル施設バトルパレスでは、他の積み技と異なり、ずるいわざ (補助技)に該当する。ゴーストタイプの呪いの効果を元にしていると思われるため、この技を使用する場合はせいかくに注意が必要。
- 第四世代までは???タイプのわざだったが、第五世代でゴーストタイプに変更された。英語版のわざ名Curse(呪い)にならったものと考えられる。
- バトルツリーでは自分の最後の1体で呪いを使ってひんしになり、相手の最後の1体をそのターン中に呪いのダメージで倒すと勝利扱いになる(サン・ムーンVer.1.2で確認)。
各言語版での名称
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | のろい | |
ドイツ語 | Fluch | |
英語 | Curse | |
スペイン語 | Maldición | |
フランス語 | Malédiction | |
イタリア語 | Maledizione | |
韓国語 | 저주 (Jeoju) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 诅咒 (Zǔzhòu) |
繁体字 | 詛咒 (Zǔzhòu) | |
中国語(その他) | 大陸 | 咒语 (Zhòuyǔ) |
香港 | 咒語 (Jauyúh) | |
台湾 | 咒語 (Zhòuyǔ) | |
ギリシャ語 | Κατάρα (Katára) | |
オランダ語 | Vloek | |
ブラジルポルトガル語 | Maldição | |
セルビア語 | Kletva | |
ベトナム語 | Nguyền Rủa |