ポケモンライド
ポケモンライドとは、特定のポケモンを呼び出して乗り、そのポケモンの力を借りるシステム。ポケットモンスター サン・ムーンおよびマイナーチェンジのポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンで初登場した。
概要
フィールドわざとじてんしゃ、ダウジングマシンなどの廃止に伴い登場したシステム。フィールドにポケモンを呼び出して搭乗し、素早く移動したり、障害物を排除したり、水辺や空を渡ったり等々、生身では難しい芸当を行うことができる。
サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーンにおけるポケモンライド
ライドギアというアイテムを手に入れることで、使用できるようになる。Yボタンを押すと登録したポケモンを呼び出すことができる。また、Yボタンで開ける画面で十字ボタンに呼び出すポケモンを登録できる。ただし、周囲にポケモンの出られる広さがないと呼び出せない。冒険の途中で新たなポケモンのライドナンバーがライドギアに登録され、行動の範囲が広がっていく。
ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版では、ケンタロスに乗ることができ、駆けまわったり岩を破壊することができる。
なお、アローラ地方ではライドポケモン以外のそらをとぶで空を飛ぶことが法律で禁止されている。
ライドが可能なポケモンは次表の通り。SM、USUMの項目については、「○」は対応、「×」は非対応。
名前 | 入手方法 | 対応するアイテム/ひでんわざ | 詳細 | SM | USUM |
---|---|---|---|---|---|
ケンタロス ラッシュ | リリィタウンでハラの大試練達成後ハラが登録 | じてんしゃ・いわくだき | 速く進めるようになり、特定の岩を破壊することができる。 | ○ | ◯ |
ムーランド サーチ | オハナぼくじょうでマオが登録 | ダウジングマシン | 地面に埋まっているアイテムを探すことができる。 | ○ | ◯ |
バンバドロ ダッシュ | 12ばんどうろでハプウが登録 | - | ごつごつした岩の上を進める。 | ○ | ◯ |
カイリキー プッシュ | ポニのこどうでハプウの祖母が登録 | かいりき | 特定の岩を押すことができる。 | ○ | ◯ |
ラプラス スイム | せせらぎのおかでスイレンが登録 | なみのり | 水辺を移動することができる。つりざおも使用できる。 | ○ | ◯ |
サメハダー ジェット | 15ばんすいどうでギーマが登録 | なみのり・いわくだき・じてんしゃ | 水上移動が速くできるようになり、障害物を破壊することもできる。 | ○ | ◯ |
リザードン フライト | ヴェラかざんこうえんでカキの試練達成後カキが登録 | そらをとぶ | フィールド内であれば、特定の場所へ飛ぶことができる。 | ○ | ◯ |
マンタイン サーフ | - | - | 島から島への移動。更に得点を競う競技としても使う。詳細はこちら。 | × | ○ |
ウルトラワープライド | - | - | ウルトラホール内部の移動。ソルガレオもしくはルナアーラに乗る。 | × | ○ |
Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるポケモンライド
シンオウさまの加護を受けた10匹のポケモンの子孫で、コンゴウ団・シンジュ団のキャプテンが世話をしている。
黒曜の原野のシシの高台でアヤシシと出会い、その後カミナギのふえの貰ってから使用可能になる。画面右下にライド可能なポケモンを示すアイコンが表示されており、+ボタンを押すことでそのポケモンが一瞬で出現してライドする。ライドするポケモンは十字キー左右で切り替えられ、ライド中でも切り替え可能。冒険が進むにつれ、新たにライドできるポケモンが増えていく。
コトブキムラと古の隠れ里、一部のダンジョン内では使用できない。
名前 | 担当 | 入手方法 | 対応するアイテム/ひでんわざ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
アヤシシ | ヨネ | メイン任務7進行中、黒曜の原野でアヤシシに気に入られる。 | じてんしゃ | ダッシュやジャンプができる。 |
ガチグマ | ユウガオ | メイン任務8進行中、紅蓮の湿地で暴れるガチグマを助ける。 | ダウジングマシン | 地面に埋まっているアイテムを探すことができる。 |
イダイトウ | ススキ | メイン任務10進行中、群青の海岸でイダイトウだんごを作る。 | なみのり | 水辺を移動し、二段ジャンプする事ができる。投げ道具も使用可能。 |
オオニューラ | ノボリ | メイン任務11進行中、天冠の山麓でノボリから教えてもらう。 | ロッククライム | 崖を登ることができる。 |
ウォーグル(ヒスイのすがた) | ワサビ | メイン任務12進行中、純白の凍土でキッサキ神殿の試練を越える。 | - | フィールド内で飛び上がり、滑空することができる。 |
スカーレット・バイオレットにおけるポケモンライド
スカーレットではコライドン、バイオレットではミライドンをライドポケモンとして使用する。
ただし初期状態では弱っており、小ジャンプしか使用することができない。レジェンドルートの攻略を進め、ヌシポケモンを倒し、秘伝スパイスを入手するごとに対応したライド技を覚え、移動手段が解禁される。
建物内や狭い場所などでは使用できない。
ヌシ | スパイス | 入手場所 | ライド技 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
岩盤のヌシ ガケガニ | ひでん:あまスパイス | 南3番エリア | ダッシュ | ダッシュができる。ダッシュ中に木に衝突することで樹上のポケモンを落とすことができる。 |
大空のヌシ オトシドリ | ひでん:にがスパイス | 西1番エリア | なみのり | 水上を移動できる。 |
潜鋼のヌシ ミミズズ | ひでん:しおスパイス | 南3番エリア | 大ジャンプ | ジャンプの高度と距離が強化される。 |
土震のヌシ イダイナキバS/テツノワダチV | ひでん:すぱスパイス | ロースト砂漠 | かっくう | フィールド内で滑空することができる。 |
偽竜のヌシ ヘイラッシャ/シャリタツ | ひでん:からスパイス | オージャの湖 | がけのぼり | 崖を登ることができる。 |
アニメにおけるポケモンライド
備考
- ひでんわざのみならず、第六世代に登場したいくつかの要素を継承したシステムとなっている。
- カロス地方では9ばんどうろのゴツゴツした岩場を渡る際はサイホーン、17ばんどうろの厚く積もった雪をかき分けて進む際はマンムーに乗って移動していた。この他ミアレシティでは外周部の標柱を使ってゴーゴートを呼び出して200円で乗って外周部を遊覧するサービス「ゴーゴーシャトル」があり、12ばんどうろのメェール牧場ではメェークルに乗って段差を登ることができた。
- X・Yではラプラス、オメガルビー・アルファサファイアではサメハダー、ホエルコ、カイオーガになみのり使用時の専用グラフィックがあり、サメハダーは釣りが出来ない代わりに高速で移動できるという性質を持っていた。
- ポケモン本編における移動要員を必要としない瞬間移動の先駆けとしてはオメガルビー・アルファサファイアのむげんのふえが存在する。
- サン・ムーンではポケモンライドの使用時に、主人公はライドウェアと呼ばれる服に着替えてルチャブルを模したヘルメットを被るのだが、この状態でトレーナーや野生ポケモンとの戦闘に入ると、戦闘時もライドウェアを着た姿になる。
- サン・ムーンでは基本的にアローラ図鑑、新アローラ図鑑に登録されているポケモンが起用されているが、リザードンのみ例外で、どちらにも登録されていないポケモンである。
- ケンタロス ラッシュで使われるケンタロスは元々はハラのケンタロスであり、メレメレじまのあちこちを徘徊する癖のある地域の名物的存在であった。
- Pokémon LEGENDS アルセウスでは、その時代からアローラ地方でポケモンライドが行われていたことを示唆するラベン博士の台詞がある。
- スカーレット・バイオレットのパルデア地方では、モトトカゲが一般的なライドポケモンとして利用されている。