ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ラティアス

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ラティアス
公式ローマ字表記 Latias
英語名 Latias
全国図鑑 #0380
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #196
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #205
アローラ図鑑 #-
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #-
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 むげんポケモン
タイプ ドラゴン
エスパー
たかさ 1.4m
おもさ 40.0kg
とくせい ふゆう
図鑑の色
メガラティアス
たかさ 1.8m
おもさ 52.0kg
図鑑の色
タマゴグループ タマゴみはっけん
タマゴの歩数 120サイクル
  • 第三世代: 30975歩
  • 第四世代・BDSP: 30855歩
  • 第五・六世代: 30840歩
  • 第七世代: 30720歩
  • SwSh・第九世代: 15360歩
獲得努力値 特防+3
基礎経験値
  • 第四世代以前: 211
  • 第五・第六世代: 270
  • 第七世代: 270
    • メガシンカ: 315
  • 第八世代: 300
最終経験値 1250000
性別 100% ♀
捕捉率 3
初期なつき度
III~VII
90
初期なかよし度
VIII~IX
90
外部サイトの図鑑

ラティアスとは、ぜんこくずかんNo.0380のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイアメガラティアスについてもここで述べる。

概要

長くまっすぐ伸びる首と背中から生える滑空翼が特徴的な伝説のドラゴンポケモン。そのフォルムは音速航空機を彷彿とさせる。体色は紅白で、額を除く頭部から肩部と二の腕を含めた上半身が白、額と上腕、胸部から翼を含めた下半身が紅。腹部には青い△の模様が入っている。足はヒレ状になっており、歩行用ではなく着陸している時の支えとして用いられる。腕は高速で飛行する際は空気抵抗を減らすために胴体にぴったりと折りたためる構造になっている。

ラティオスとは同じ種の雌雄関係にあり、ラティアスは雌個体になる。比べると、こちらが小柄なのと目つきや額の白い模様の形状、足の大きさなどの違いがみられる。

テレパシーで他者の心を感じ取り、敵意を察知するとそれを避けるために姿を消し、それでも向かってくる者には全身の羽毛を逆立てて激しい鳴き声で威嚇する。知能は高く、人間の言葉を理解し、敵意がない相手にはテレパシーで心を通わせることもできる。

全身はガラスのように光を屈折させる性質を持つ羽毛で覆われており、この羽毛によって周囲の光を曲げて姿を消すことができる。

ラティオスも含めた数匹で小規模の群れを作って行動しており、羽毛の効果で姿を隠し、人間や他のポケモンとの接触を避けながら生活している。そのため、目撃情報だけでも大きなニュースになるほど発見困難なポケモンである。

メガラティアス

ラティアスがメガシンカした姿。 上腕が大型化するとともに翼と一体になった他、足のヒレも長くなり、補助翼のようになった。体色は紫と青で、通常時の赤色部分が紫に変化した。 補助翼の増加と体格の大型化で、人間を乗せたままの高高度での高速飛行ができるまでになった。

メガラティオスと体色と体の構造は同じであるため、体格以外だと目の色と瞳の大きさのみの差異でしか見分けがつかない。 小柄な体格のため高速飛行時の最高速度はこちらの方が劣っているが、その分小回りは効きやすくなっている。

進化

ポケモンずかんの説明文

ルビーオメガルビー
にんげんの こころを びんかんに かんじとる。てきいを キャッチすると ぜんしんの はねを さかだてて はげしく なきごえで いかくする。
(漢字) 人間の 心を 敏感に 感じとる。 敵意を キャッチすると 全身の 羽を 逆立てて 激しく 鳴き声で 威嚇する。
サファイアアルファサファイア
ちのうが たかく ひとの ことばを りかいする。ガラスの ような うもうで からだを つつみこみ ひかりを くっせつさせて すがたを かえる。
(漢字) 知能が 高く 人の 言葉を 理解する。 ガラスの ような 羽毛で 体を 包み込み 光を 屈折させて 姿を 変える。
エメラルド
すうひきで むれを つくって こうどうしていて めったに ひとや ポケモンと せっしょくしない。てきの けはいを さっちすると すがたを けす。
ファイアレッド・リーフグリーンY
テレパシーで にんげんと きもちを かよわせる。ひかりを くっせつさせる うもうで べつの すがたに かわる。
(漢字) テレパシーで 人間と 気持ちを 通わせる。 光を 屈折させる 羽毛で 別の 姿に 変わる。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ひかりを くっせつさせる うもうで ぜんしんを つつみこみ すがたを みえなくする のうりょくを もつ。
(漢字) 光を 屈折させる 羽毛で 全身を 包み込み 姿を 見えなくする 能力を 持つ。
ハートゴールド・ソウルシルバーX
テレパシーで きもちを かよわせる。 ひかりを くっせつさせる うもうで からだを つつみ すがたを けす。
(漢字) テレパシーで 気持ちを 通わせる。 光を 屈折させる 羽毛で 体を 包み 姿を 消す。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 80
 
76 - 145 148 - 284
ぼうぎょ 90
 
85 - 156 166 - 306
とくこう 110
 
103 - 178 202 - 350
とくぼう 130
 
121 - 200 238 - 394
すばやさ 110
 
103 - 178 202 - 350
合計 600
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

メガラティアス

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 100
 
94 - 167 184 - 328
ぼうぎょ 120
 
112 - 189 220 - 372
とくこう 140
 
130 - 211 256 - 416
とくぼう 150
 
139 - 222 274 - 438
すばやさ 110
 
103 - 178 202 - 350
合計 700
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 5/5 ★★★★★
パワー 3/4 ★★★☆
テクニック 4/5 ★★★★☆
スタミナ 2/3 ★★☆
ジャンプ 5/5 ★★★★★
合計 19/22

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 200%
あく: 200%
フェアリー: 200%

とくせいのふゆうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 200%
あく: 200%
フェアリー: 200%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 50%
あく: 50%
フェアリー: 50%

とくせいふゆうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 50%
あく: 50%
フェアリー: 50%

おぼえるわざ

ラティアス/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 アシストパワー エスパー 特殊 20 100% 10
1 あまえる フェアリー 変化 100% 20
5 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
10 じこさいせい ノーマル 変化 —% 10
15 ねんりき エスパー 特殊 50 100% 25
20 おいかぜ ひこう 変化 —% 15
25 りゅうのいぶき ドラゴン 特殊 60 100% 20
30 ねがいごと ノーマル 変化 —% 10
35 ミストボール エスパー 特殊 70 100% 5
40 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
45 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
50 いやしのはどう エスパー 変化 —% 10
55 ミラータイプ ノーマル 変化 —% 15
60 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
65 ガードシェア エスパー 変化 —% 10
70 いやしのねがい エスパー 変化 —% 10
75 サイコシフト エスパー 変化 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン06 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン11 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン14 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン17 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン18 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン29 あまえる フェアリー 変化 100% 20
わざマシン30 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン32 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン34 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン36 うずしお みず 特殊 35 85% 15
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン40 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
わざマシン41 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン65 シャドークロー ゴースト 物理 70 100% 15
わざマシン69 サイコカッター エスパー 物理 70 100% 20
わざマシン72 マジックルーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン79 かたきうち ノーマル 物理 70 100% 5
わざマシン81 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン92 マジカルフレイム ほのお 特殊 75 100% 10
わざマシン95 エアスラッシュ ひこう 特殊 75 95% 15
わざマシン99 ワイドブレイカー ドラゴン 物理 60 100% 15
わざレコード01 のしかかり ノーマル 物理 85 100% 15
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード08 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざレコード09 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざレコード10 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざレコード11 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざレコード12 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード19 トライアタック ノーマル 特殊 80 100% 10
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード24 げきりん ドラゴン 物理 120 100% 10
わざレコード25 サイコショック エスパー 特殊 80 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード29 バトンタッチ ノーマル 変化 —% 40
わざレコード33 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざレコード34 みらいよち エスパー 特殊 120 100% 10
わざレコード38 トリック エスパー 変化 100% 10
わざレコード47 ドラゴンクロー ドラゴン 物理 80 100% 15
わざレコード49 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざレコード51 りゅうのまい ドラゴン 変化 —% 20
わざレコード56 はどうだん かくとう 特殊 80 —% 20
わざレコード62 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざレコード65 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
わざレコード69 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
わざレコード77 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざレコード82 アシストパワー エスパー 特殊 20 100% 10
わざレコード83 サイドチェンジ エスパー 変化 —% 15
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン02 ドラゴンクロー ドラゴン 物理 80 100% 15
わざマシン03 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
わざマシン04 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざマシン05 ほえる ノーマル 変化 —% 20
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン22 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン24 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざマシン25 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざマシン26 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざマシン29 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざマシン30 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン33 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン34 でんげきは でんき 特殊 60 —% 20
わざマシン37 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン47 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン51 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン53 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
わざマシン57 チャージビーム でんき 特殊 50 90% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン59 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざマシン65 シャドークロー ゴースト 物理 70 100% 15
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン73 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン77 じこあんじ ノーマル 変化 —% 10
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン83 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン85 ゆめくい エスパー 特殊 100 100% 15
わざマシン86 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン93 いあいぎり ノーマル 物理 50 95% 30
わざマシン94 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン95 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざマシン97 きりばらい ひこう 変化 —% 15
わざマシン99 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンにタマゴわざはありません。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
りゅうせいぐん ドラゴン 特殊 130 90% 5
ダブルウイング ひこう 物理 40 90% 10
スケイルショット ドラゴン 物理 25 90% 20
太字のわざはタイプ一致です。

その他の場所で覚えるわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
イベント わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
配布ポケモン
ラティアス (アルトマーレ)
てんしのキッス フェアリー 変化 75% 10
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
R × 出現しない Lv.50 みなみのことう[※ 1]
S Lv.40 ホウエン地方各地[※ 2] - -
E Lv.40 ホウエン地方各地[※ 3] Lv.50 みなみのことう[※ 4]
D・P・Pt × 出現しない - -
HG Lv.35 カントー地方各地[※ 5] - -
SS × 出現しない Lv.40 ニビシティ[※ 6]
B・W × 出現しない - -
B2 × 出現しない - -
W2 Lv.68 ゆめのあとち[※ 7]
X・Y × 出現しない - -
OR × 出現しない Lv.30 みなみのことう[※ 8]
AS Lv.30 みなみのことう[※ 9] - -
S・M × 出現しない - -
US × 出現しない - -
UM Lv.60 ウルトラスペースゼロ(青)
LP・LE × 出現しない - -
Sw (EP) × 出現しない[※ 10] - -
Sh (EP) Lv.70 ダイマックスアドベンチャー (1匹のみ)
BD・SP Lv.70 ハマナスパーク - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -
  1. むげんのチケット入手後、カイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  2. 殿堂入り後、ホウエン地方各地を逃げ回る。
  3. 殿堂入り後に自宅で発生するイベント中でママの質問に「あか」と答えた場合、ホウエン地方各地を逃げ回る。
  4. 殿堂入り後に自宅で発生するイベント中でママの質問に「あお」と答えた場合、むげんのチケット入手後、カイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  5. ポケモンだいすきクラブおとしものを手に入れた後に現れるダイゴの話しを聞くとカントー地方各地を逃げ回る。
  6. なぞのすいしょうを入手後、ニビかがくはくぶつかんにいるダイゴの話しを聞く貰えるこころのしずくを持った状態で外に出ると出現する。
  7. 殿堂入り後、ゆめのあとち入り口付近にいるラティアスと追いかけっこをする。
  8. むげんのチケット入手後、センリと話した後にカイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  9. アクア団との戦闘後、ラティアスが傅くことで手持ちに加わる。手持ちが6匹いる場合は1匹をボックスに送ることになる。
  10. シールド主催のラティアスが出現するコースにゲストで行けば自分のソフトで出現させられる。その場で捕獲しなくても居場所を登録すれば自分主催で行ける。

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
10 ANIV 英語/アメリカ RSE/FRLG
アルトマーレ SwSh

持っているアイテム

ルビーエメラルド
こころのしずく(100%)(ただし、みなみのことうで捕まえた場合に限る)
アルファサファイア
ラティアスナイト(100%)

固有の仕様

  • こころのしずくを持たせるとドラゴンタイプとエスパータイプの技の威力が1.2倍になる。
    • 第六世代までは効果が異なり、とくこうととくぼうを1.5倍にする。ただしバトル施設やレーティングマッチ等では使用できないか効果がない。
  • ラティアスナイトを持たせることでメガラティアスへとメガシンカさせることが可能になる。

備考

  • 性別がある伝説のポケモンの1体。♀のみが存在し、♂しかいないラティオスとは対になっている。
  • 種族値はラティオスのこうげきぼうぎょとくこうとくぼうをそれぞれ入れ替えた値となっており、HPすばやさは同じ値である。
    • ラティオスよりぼうぎょととくぼうが勝っており、覚えるも防御・サポート系が多い。
  • このポケモンの専用技としてミストボールが存在する。
  • このポケモンとラティオスの専用アイテムとしてこころのしずくが存在する。
  • 固定シンボルに話しかけたときの鳴き声は「ひゅああん」であることが多い。
  • ORASでは、メガシンカ形態のメガラティアスが登場。外見はメガラティオスに酷似しているが、メガラティオスよりも体は小さく、目の色が黄色、瞳が大きいのが特徴で、旋回機能に優れている。またASではむげんのふえを使うことで、メガラティアスに乗って大空を移動することができる。ラティアスが手持ちにいる必要はなく、逃がしたり交換したりしてボックスに存在していなくても呼び出せる。
  • 色違いは、赤色の部分が黄色に変わる。また、お腹の青い模様は緑色になる。
    • メガラティアスの場合、青色の部分は黄緑色に、瞳は水色になる。
  • ラティオスとは他のメディアも相まって仲良しな印象があるが、一緒に育て屋に預けてもタマゴグループの都合上仲良くすることはない。
  • サファイアの徘徊型はメモリ読み込みバグにより、HP以外(こうげきは0~7)の個体値がすべて0となっている。

アニメにおけるラティアス

マンガにおけるラティアス

ポケットモンスターSPECIALにおけるラティアス

ポケモンカードにおけるラティアス

ラティアス (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるラティアス

ポケモン不思議のダンジョンにおけるラティアス

初登場 青の救助隊・赤の救助隊
体の大きさ (救助隊)
体の大きさ (探検隊) ☆☆
体の大きさ (冒険団) ☆☆☆
かしこさグループ D
進化 もうしんかしない
移動能力 水路、マグマ、谷
ともだちエリア みなみのことう
専用どうぐ こころのブローチ

出現するダンジョン

斜体のダンジョンでは仲間にできない。

探検隊では、どちらもうみのリゾート解禁後、ひみつのせきばんまたはなぞのパーツを持っていないと出現しない。

冒険団では、冒険団ランクを「ヤドキングにんていランク」にした後、なぞのパーツまたはひみつのせきばんを持っていないと出現しない。

救助隊
ならくのたに
探検隊
時・闇:そらのさけめしあわせみさき
空:そらのさけめしあわせみさき
冒険団
炎:かいきなやま
嵐:未登場
光:未登場
マグナゲート
未登場

Pokémon GOにおけるラティアス

ラティアス (GO)を参照

2019年2月23日、愛媛県松山市内のホテル付近でポケモンGOのラティアスとの伝説レイドバトルが開催されたが、ラティアスの出現場所となる市内のホテル付近に約50人が大挙したため、警官が退去を命じた。すると、最後まで残っていた40歳の男が「お前のせいで(ポケモンが)取れなかった」などと言って退去を命じた愛知県警の警部補を殴り、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された。ラティアスにとっては風評被害だが、これを受けてインターネット上は大喜利状態となった[1][2]。また、「なぜ一般人の迷惑にならない場所でレイドバトルを開催しないのか」という批判も見られた。

ポケモンマスターズにおけるラティアス

レジェンドバトルの対戦相手や、ハルカ(22アニバーサリー)とのバディーズとして登場する。

ようこそ! ポケモンカフェにおけるラティアス

スタッフとして登場する。カフェスキルが逆三角形状に発動する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんラティアスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ラティアス/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ラティアス lateo(ラテン語:隠れる)
英語 Latias 日本語に同じ
ドイツ語 Latias 日本語に同じ
フランス語 Latias 日本語に同じ
韓国語 라티아스(Latias) ラティアス
中国語 拉帝亞斯(Lā Dì Yā Sī) ラティアス

脚注

  1. 「路上でポケモンGO、職質の警官殴って逮捕」のニュース ネットでは大喜利状態に ガジェット通信 2019.02.24 11:15(東京産業新聞社、2019年2月26日閲覧)
  2. 路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕 朝日新聞 DIGITAL 2019年2月23日19時51分 (朝日新聞社、2019年2月26日閲覧)

関連項目

伝説のポケモン幻のポケモン
準伝説 禁止級伝説
第一世代 フリーザー - サンダー - ファイヤー ミュウツー ミュウ
第二世代 ライコウ - エンテイ - スイクン ルギア - ホウオウ セレビィ
第三世代 レジロック - レジアイス - レジスチル
ラティアス - ラティオス
カイオーガ - グラードン - レックウザ ジラーチ - デオキシス
第四世代 ユクシー - エムリット - アグノム
ヒードラン - レジギガス - クレセリア
ディアルガ - パルキア - ギラティナ フィオネ - マナフィ
ダークライ - シェイミ - アルセウス
第五世代 コバルオン - テラキオン - ビリジオン
トルネロス - ボルトロス - ランドロス
レシラム - ゼクロム - キュレム ビクティニ - ケルディオ - メロエッタ - ゲノセクト
第六世代 ゼルネアス - イベルタル - ジガルデ ディアンシー - フーパ - ボルケニオン
第七世代 タイプ:ヌル - シルヴァディ
カプ・コケコ - カプ・テテフ - カプ・ブルル - カプ・レヒレ
ウツロイド - マッシブーン - フェローチェ - デンジュモク
テッカグヤ - カミツルギ - アクジキング
ベベノム - アーゴヨン - ツンデツンデ - ズガドーン
コスモッグ - コスモウム
ソルガレオ - ルナアーラ - ネクロズマ
マギアナ - マーシャドー - ゼラオラ
メルタン - メルメタル
第八世代 ダクマ - ウーラオス
レジドラゴ - レジエレキ
ブリザポス - レイスポス
フリーザー - サンダー - ファイヤー (各ガラルのすがた)
ラブトロス
ザシアン - ザマゼンタ - ムゲンダイナ
バドレックス
ザルード
第九世代 チオンジェン - パオジアン - ディンルー - イーユイ
イイネイヌ - マシマシラ - キチキギス
オーガポン
コライドン - ミライドン
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。