新作発売に関するお知らせ
スカーレット・バイオレット発売に伴い、新規投稿や加筆修正が必要な記事数が増大しております。ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
なお、記事をご覧の方は、新作発売により、作業途中の記述や記載漏れ、誤情報などがある記事が多数存在する可能性がありますので、ご注意の上ご利用ください。
性別不明
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動性別不明 (せいべつふめい) は性別のひとつ。ポケモンの名前の横に性別のマークがないものが性別不明である。同義語として性別なしも用いられる[1]。
性別不明の特徴
バトル時
タマゴ
- タマゴみはっけんグループ・メタモングループ以外のポケモンはメタモンと育て屋に預けるとタマゴが見つかる。
- 性別不明のポケモンでは、本来のタマゴグループはゲーム上の意味を持たない。例えばすいちゅう3グループのヒトデマンを、同グループのシェルダー等と一緒に預けても何も起こらない。
性別不明のポケモン
機械、無生物をモチーフにしたもの、雌雄の区別の無い生物、伝説のポケモンなどが該当する。
備考
- 第三世代まで公式攻略本ではこれらのポケモンはせいべつふめいグループとして扱われていたが、第四世代以降は本来のタマゴグループで扱われている。
- ルビー・サファイア初期の攻略本にはメタモンが野生で出現しなかったことから、性別不明のポケモンは全てタマゴ未発見とされていた。
- ファイヤー、ソルガレオ、ルナアーラ、ザシアンなど、一部性別があるかのような表記がポケモン図鑑などで確認できるが、ゲーム中での性別は不明扱いである。
- 第七世代までのニックネームが付いていないニドラン♀とニドラン♂は性別不明のポケモンと同様に性別マークの表示がなかった(ニックネームを付けると表示された)。もちろん表示がないだけでニドランが性別不明という訳ではない。
- 第八世代からはニックネームの有無に関わらず表示されるようになった。
各言語版での名称
|