ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

世代

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

世代 (せだい) は、ポケモンの作品、商品をいわゆる本編によって分類したもの。

概要

世代は、通信やポケモンの種類、アイテムなどのゲームシステムの側面から分類されている。ゲームシステムが変わるため、世代の異なる作品では互換性が低いのが特徴で、第一世代第二世代では双方向にポケモンを移動できるが、第二世代と第三世代以降では一切のデータの互換性がない。

第三世代から第八世代にかけては、旧世代から新世代に向けてのポケモンの移動は可能[1]だが、逆は不可能である。また、同じ世代であっても後に発売されたソフトで登場した要素は先に発売されたソフトに転送・反映されない場合がある[2]

本編がNintendo Switch用ソフトとして発売されるようになってからは、一つのソフトに既存ポケモンの全種は登場しなくなり、捕まえたり第七世代以前から送ったりできるポケモンの種類に制限が設けられるようになった。また、一般に同じ世代と見なされるソフト同士でも直接の通信ができないことがほとんど[3]だが、ソフトにデータが存在するポケモンであればPokémon HOMEを介して第八世代・第九世代間で双方向に移動できるようになった。

本編以外のゲーム・アニメ・映画・漫画・カードは主に登場するポケモンや登場人物によって世代に分けられる。とはいえ、ほとんどの商品は最新世代に対応したものを販売するため、その発売日の時点での最新世代に対応することが多い。最近のアニメについては、新世代の新作が登場したタイミングでシリーズが変わることが多い。

世代をまたぐことによるゲームシステムの変更は多く、内容も大規模なものである。対戦面に注目すれば、新しいバトル形式や新タイプの追加などが大きな変更点といえる。また各世代間で対戦を行うことはできないため対戦バランスを修正する絶好の機会であり、既存のわざアイテムとくせいなどにも修正・変更が入り、実質的に前世代とは別の対戦環境になる。

一覧

世代 本編ソフト 対応ハード 発売日 登場ポケモン総数 新規ポケモン数
第一世代
(初代)
赤・緑 ゲームボーイ 1996年2月27日 151種類 151種類
1996年10月15日
ピカチュウ 1998年9月12日
第二世代 金・銀 ゲームボーイカラー 1999年11月21日 251種類 100種類
クリスタル 2000年12月14日
第三世代 ルビー・サファイア ゲームボーイアドバンス 2002年11月21日 386種類 135種類
ファイアレッド・リーフグリーン 2004年1月29日
エメラルド 2004年9月16日
第四世代 ダイヤモンド・パール ニンテンドーDS 2006年9月28日 493種類 107種類
プラチナ 2008年9月13日
ハートゴールド・ソウルシルバー 2009年9月12日
第五世代 ブラック・ホワイト 2010年9月18日 649種類 156種類
ブラック2・ホワイト2 2012年6月23日
第六世代 X・Y ニンテンドー3DS 2013年10月12日 721種類 72種類
オメガルビー・アルファサファイア 2014年11月21日
第七世代 サン・ムーン 2016年11月18日 802種類 81種類
ウルトラサン・ウルトラムーン 2017年11月17日 807種類 5種類
Let's Go! ピカチュウ・イーブイ Nintendo Switch 2018年11月16日 153種類 2種類[注 1]
第八世代 ソード・シールド 2019年11月15日 664種類[注 2] 89種類[注 2]
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール 2021年11月19日 493種類 0種類
LEGENDS アルセウス 2022年1月28日 242種類 7種類
第九世代 スカーレット・バイオレット 2022年11月18日 735種類[注 3] 120種類[注 3]
LEGENDS Z-A 2025年予定 - -
  1. 厳密にはPokémon GOにて初登場
  2. 2.0 2.1 2020年10月23日(冠の雪原配信)時点
  3. 3.0 3.1 2024年1月11日(藍の円盤番外編配信)時点

世代での違い

世代が移ったことによって、大きな変化があったものを述べる。詳細な変更点はポケモンについては設定が変更されたポケモン一覧を、わざについては効果が変更された技一覧を参照。

本編であっても他のシリーズとはシステムが大幅に異なるLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイLEGENDS アルセウスは記載していない。それぞれの項目を参照。

第一世代→第二世代
第二世代→第三世代
第三世代→第四世代
第四世代→第五世代
第五世代→第六世代
  • タイプ相性が一部変更された。
  • フェアリータイプが追加された。
  • 斜め移動が可能になった。
  • ドット絵の使用箇所が削減された。
  • メガシンカが追加された。
  • 一部ポケモンの種族値が変更された。
  • 群れバトルスカイバトルさかさバトルが追加された。
第六世代→第七世代
  • IDが6桁になった。
  • 一部ポケモンの種族値やとくせいが変更された。
  • リージョンフォームが追加された。
  • Zワザが追加された。
  • すごいとっくんが追加された。
  • ひでんマシンが廃止された。
  • トリプルバトルとローテーションバトル、群れバトル、スカイバトルが廃止された。
第七世代→第八世代
第八世代→第九世代
  • 一部ポケモンの種族値やとくせいが変更された。
  • 第八世代以前に登場したわざの一部が登場しなくなった。
  • 多くのとくせいからフィールド上で発動する効果が廃止された。
  • わざマシンが使い捨てに戻った。
  • テラスタルテラレイドバトルが追加された。

備考

  • 日本語圏において、世代表記にてソフトをグループ化する手法が一般化してきたのは第四世代のころから。それまでは赤・緑・青・黄 (RGBY)、金・銀・ク (GSC)、ル・サ・エ (RSE) などのソフト略称を連記する方式でそれぞれのソフトをグループ化したのが一般的だった。この方式は現在も利用されている。
  • あくまでも世代は非公式のスラングであり、表記方法も統一されていない。そのため、第1世代、第2世代のように漢数字ではなく数字が使われることもある。
  • 通信が対応していない第一世代・第二世代と第三世代以降で分け、旧世代、新世代とする場合があるが、現在は3DSのバーチャルコンソール版の第一世代・第二世代からならポケモンバンクが必要だが第七世代へ転送ができるため、現在ではあまり使われることはない。

脚注

  1. パルパークポケシフターポケモンバンクポケムーバーPokémon HOMEを利用して移動できる。また第一・第二世代は3DSのバーチャルコンソールが配信されており、そちらを使用すれば第七世代へポケモンを転送することが可能。
  2. 例えば、ウルトラサン・ウルトラムーンにて登場したNo.803〜807のポケモンは同じ世代であるサン・ムーンに転送できない、など。
  3. 例えば、第八世代とされるソード・シールドBD・SPLEGENDS アルセウスはそれぞれ同時発売ソフトとしか直接の通信ができない、など。

関連項目