ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

かなしばり

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
かなしばり
第一世代
タイプ ノーマル
分類 変化
威力 -
命中率 55(第三世代まで)
→80(第四世代)
→100(第五世代以降)
PP 20
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
相手のわざをランダムで1つ選び、1-7ターン使えなくする(第一世代)
→直前に相手が使ったわざを数ターン使えなくする(第二世代以降)。(かなしばり (状態変化))
ターン数は世代によって異なる。
  • 第二世代:1-7ターン
  • 第三世代・第四世代:2-5ターン
  • 第五世代以降:4ターン
判定
Zワザによる付加効果
自分の下がった能力を元に戻す。
パレス ずるい
アピールタイプ かしこさ
アピール (RSE) ♡♡
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
自分より後にアピールするポケモンを緊張させ、アピールできなくする。
アピール(DPt) ♡♡
アピール効果(DPt)
そのターン中、ボルテージが下がらなくなる。
アピール(ORAS) ♡♡
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
自分より後にアピールするポケモンを緊張させ、アピールできなくする。
ショーポイント(BDSP) 1
アピール追加効果 (BDSP)
15秒の間テンションが下がらなくなる。

かなしばりは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
ちょうのうりょくで てきの うごきを とめて わざを 1つ つかえなくする
ファイアレッド・リーフグリーン
うごきを ふうじて あいてが ちょくぜんに つかった わざを すうターンの あいだ つかえなく する。
第四世代
あいての うごきを とめて ちょくぜんに だしていた わざを しばらくの あいだ つかえなく する。
第五世代第六世代
あいての うごきを とめて ちょくぜんに だしていた わざを 4ターンの あいだ つかえなく する。
(漢字) 相手の 動きを とめて 直前に だしていた 技を 4ターンの あいだ 使えなくする。
第七世代第八世代
あいての うごきを とめて ちょくぜんに だしていた わざを 4ターンの あいだ つかえなく する。
(漢字) 相手の 動きを とめて 直前に だしていた 技を 4ターンの 間 使えなくする。

コンテストわざ

第三世代
このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょう させる
第四世代
その ターンでは ボルテージが へらなく なる。
第六世代
このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょう させる
(漢字) このあと アピールする ポケモン みんなを 緊張させる
第八世代
15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
(漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
赤緑青ピ 金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM ピカブイ SwSh/BDSP
ロコン × × × × × × × × 4
ロコン
(アローラのすがた)
- - - - - - × × 4
キュウコン × × × × × × × × 1
キュウコン
(アローラのすがた)
- - - - - - × × 1
プリン 14 14 14 13 13 13XY
15ORAS
14 16 1
プクリン 1 1 1 1 1 1 1 1
コンパン 1 1 1 1 1 1 1 4 1
モルフォン 1 1 1 1 1 1 1 1, 4 1
コダック 31 10 10 14 14BW
11B2W2
11XY
22ORAS
19 23 15
ゴルダック 1. 31 1, 10 1, 10 14 14BW
11B2W2
11XY
22ORAS
19 23 15
ユンゲラー 1, 20
20
18 18 18 18 18 18 1, 6 1
フーディン 1, 20
20
18 18 18 18 18 18 1, 6 1
ヤドン 18 29 29RSE
24FRLG
20 19 19 19 24 15
ヤドン
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 15
ヤドラン 1, 18 29 29RSE
24FRLG
20 19 19 19 24 15
ヤドラン
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 15
ベトベター 1 10 8 12 12 12 12 18 12
ベトベター
(アローラのすがた)
- - - - - - 12 18 -
ベトベトン 1 37 8 12 12 12 12 18 12
ベトベトン
(アローラのすがた)
- - - - - - 12 18 -
シードラ × × × × × × × 1 ×
スリープ 12 10 10RSE
7FRLG
7 5 5 5 4 5
スリーパー 1, 12 1, 10 1, 10RSE
1, 7FRLG
1, 7 1, 5 1, 5 1, 5 1, 4 1, 5
ベロリンガ 15 31 34 25 25 25 25 20 24
ミュウツー 1 1 1 1 1 1 1 1 1
ヤドキング - 1 29RSE
24FRLG
20 19 19 19 - 15
ヤドキング
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 15
サニーゴ
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 10
ヤミラミ - - × × × × × - 15
カクレオン - - × × × × × - 16
ヨマワル - - 5 6 6 6 6 - 4
サマヨール - - 1, 5 1, 6 1, 6 1, 6 1, 6 - 1
ベロベルト - - - 25 25 25 25 - 24
ヨノワール - - - 1, 6 1, 6 1, 6 1, 6 - 1
ダークライ - - - 1 1 1 1 - 1
デスマス - - - - 5 5 5 - 12
デスマス
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 12
デスカーン - - - - 1, 5 1, 5 1, 5 - 12
イベルタル - - - - - 35 35 - 15
エンニュート - - - - - - 1 - 1
ハギギシリ - - - - - - 20 - -
カプ・ブルル - - - - - - 1 - 10
サニゴーン - - - - - - - - 1
デスバーン - - - - - - - - 12
レイスポス - - - - - - - - 60
バドレックス
(こくばじょうのすがた)
- - - - - - - - 1
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
アーボ × × BDSP アーボック
ニドラン♀ ニドリーナ
ニドクイン
ニドラン♂ ニドリーノ
ニドキング
ロコン BDSP キュウコン
ロコン
(アローラのすがた)
- - - - - × キュウコン
(アローラのすがた)
パウワウ BDSP ジュゴン
ゴース × × HGSS ゴースト
ゲンガー
ガルーラ -
タッツー シードラ
キングドラ
イトマル BDSP アリアドス
オドシシ BDSP -
ラルトス - キルリア
サーナイト
エルレイド
パッチール - BDSP -
サボネア - × × BDSP ノクタス
ザングース - × HGSS BDSP -
ポワルン - × BDSP -
カクレオン - BDSP -
カゲボウズ - BDSP ジュペッタ
チリーン - BDSP -
ユキワラシ - × オニゴーリ
ユキメノコ
フワンテ - - フワライド
リーシャン - - BDSP チリーン
ミカルゲ - - × × × USUM -
デスマス - - - × デスカーン
バチュル - - - × デンチュラ
リグレー - - - オーベム
シュシュプ - - - - フレフワン
マーイーカ - - - - × × カラマネロ
ボクレー - - - - × × オーロット
バケッチャ - - - - パンプジン
ドラメシヤ - - - - - - ドロンチ
ドラパルト

特別なわざ

こんなときに使おう

こだわり系アイテムトリックすりかえで相手に押し付けた後や、もしくはアンコール状態にした後この技を使用すれば相手はわざを使えなくなり、わるあがきしか出せなくなる。すばやいポケモンなら、まもると組み合わせれば相手の技を見た上で封じられる。

第一世代では最後に使用した技ではなく、相手の技をランダムで封じ込める仕様だった上に命中率55%だったため、使い勝手が悪い技だった。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるかなしばり

冒険団シリーズまで
本編とは異なり、相手をまひさせる。
マグナゲートと∞迷宮
以前からいちゃもんが持っていた効果となり、より本編に近くなった。

ポケモンカードゲームにおけるかなしばり

相手の持っているワザを1つ選ぶ。次の相手の番、このワザを受けた相手は、そのワザを使うことができない。」という効果のワザとして登場する。ポケモンによって、ダメージも同時に与える、コイントスが必要、などのバリエーションがある。

アニメにおけるかなしばり

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
コダック
カスミ 無印編第32話 わざの初出
ゴルダック
野生 無印編第91話
ヤドラン
カンナ 無印編第99話
フーディン
ミナキ 無印編第227話
モルフォン
カエデ AG編第128話

マンガにおけるかなしばり

ポケットモンスターSPECIALにおけるかなしばり

技の仕様

  • かなしばり (状態変化)も参照。
  • みがわり状態のポケモンにも有効。
  • 特性アロマベールに守られているポケモンに対しては無効。
  • すでにかなしばり状態のポケモンに対して使うと失敗する。
  • まだPPを消費した行動をしていないポケモンに対して使うと失敗する。
  • すでにPPが残っていない技に対して使用した場合、第四世代までは失敗する。第五世代以降では成功する。
  • わるあがきに対して使うと失敗する。
  • 溜め技の溜め行動に対して使うとその技がかなしばりになり、攻撃は失敗する。
  • きあいパンチトラップシェルくちばしキャノンの技の準備行動に対して使うと、相手がその前に使用した技をかなしばりにする。
  • ダイマックスわざに対して使うと失敗する。
    • ダイマックスわざを使用した後、ダイマックスが解除された直後のポケモンに使用した場合も失敗する。
    • ダイマックスしたポケモンであっても、ダイマックスしたターンにダイマックスわざを使う前にかなしばりを使用した場合や[1]マックスレイドバトルで通常の技を使用したダイマックスポケモンにかなしばりを使用した場合では、かなしばりは成功する。
  • 第四世代のみ、とんぼがえりの効果により交代で出てきたポケモンに使用した場合、そのポケモンがとんぼがえりを覚えていれば成功し、とんぼがえりが使えなくなる。第五世代以降では、通常の交代で場に出た直後のポケモンに使ったときと同様に失敗する。
  • 第五世代以降では、そのターンすでに行動を終えたポケモンに対して使うと、使用したターンを含めて5ターンの間かなしばり状態にする。そのターンまだ行動を終えていないポケモンに対して使用すると使用したターンを含めて4ターンの間かなしばり状態にする。いずれの状況においても、かなしばり状態で技が出せなくなるターンは4ターンとなる。
    • かなしばりをマジックコート状態で跳ね返された場合、かなしばりを選択したポケモンの行動は終えていないことになり、そのターンを含めて4ターンの間かなしばり状態になる(かなしばり状態で技が出せなくなるターンは3ターンとなる)。

第一世代のみ

  • いかりを使用中のポケモンにかなしばりを使って外れるか失敗した場合、ダメージを与えていないにも関わらずいかりによりこうげきが上昇する。
    • ポケモンスタジアム2ではかなしばりが成功した場合に、いかりにより攻撃が上昇する仕様に変更されている。
  • 封じられた技にカーソルを合わせると「ふうじられている!」の一文のみが表示され、残りPPも確認できなくなる(これのみ、第二世代も共通)。

備考

大乱闘スマッシュブラザーズにおけるかなしばり

各言語版での名称

言語 名前
日本語 かなしばり
英語 Disable
ドイツ語 Aussetzer
フランス語 Entrave
イタリア語 Inibitore
スペイン語 Anulación
韓国語 사슬묶기
中国語(普通話・台湾国語) 定身法
ポーランド語 Disable

脚注

関連項目