ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ラティオス

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ラティオス
公式ローマ字表記 Latios
英語名 Latios
全国図鑑 #0381
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #197
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #206
アローラ図鑑 #-
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #-
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 むげんポケモン
タイプ ドラゴン
エスパー
たかさ 2.0m
おもさ 60.0kg
とくせい ふゆう
図鑑の色
メガラティオス
たかさ 2.3m
おもさ 70.0kg
図鑑の色
タマゴグループ タマゴみはっけん
タマゴの歩数 120サイクル
  • 第三世代: 30975歩
  • 第四世代・BDSP: 30855歩
  • 第五・六世代: 30840歩
  • 第七世代: 30720歩
  • SwSh・第九世代: 15360歩
獲得努力値 特攻+3
基礎経験値
  • 第四世代以前: 211
  • 第五・第六世代: 270
  • 第七世代: 270
    • メガシンカ: 315
  • 第八世代: 300
最終経験値 1250000
性別 100% ♂
捕捉率 3
初期なつき度
III~VII
90
初期なかよし度
VIII~IX
90
外部サイトの図鑑

ラティオスとは、ぜんこくずかんNo.0381のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイアメガラティオスについてもここで述べる。

概要

長くまっすぐ伸びる首と背中から生える滑空翼が特徴的な伝説のドラゴンポケモン。 そのフォルムは音速航空機を彷彿とさせる。 体色は青と白で、額を除く頭部から肩部と二の腕を含めた上半身が白、額と上腕、胸部から翼を含めた下半身が青。 腹部には赤い△の模様が入っている。 足はヒレ状になっており、歩行用ではなく着陸している時の支えとして用いられる。 腕は高速で飛行する際は空気抵抗を減らすために胴体にぴったりと折りたためる構造になっている。

ラティアスとは同じ種の雌雄関係にあり、ラティオスは雄個体になる。 ラティアスよりも大柄で翼もより長い。

自身の記憶や考えたイメージを映像として相手に見せる能力を持ち、この能力で同族以外の人間やポケモンなどとコミュニケーションを取る。

両腕を折りたたんだ状態での高速飛行時の速度はジェット機を軽々と追い超すほど。

温厚で争いを好まない優しい性格のため、優しい心を持った者にしか懐かない。高い知能を持ち、人間の言葉を理解できる。

色違いは青色部分が緑がかった色、お腹の模様が黄色がかった色になる。

メガラティオス

ORASで登場したラティオスがメガシンカした姿。頭部のツノのような部分の突起が2つから3つに増え、向きが外向きになっている。顔の横に白いもみあげのようなものが生えている。上腕が大型化すると共に手の甲側の腕に翼が一体化し、エンジンのついたジェット機の翼のような見た目になっている。翼の正面とは逆の位置に爪が生えている。足のヒレも長くなり、補助翼のようになり斜め下を向いている。体色は紫と白で、通常時の青色部分が紫に変化した。

補助翼の増加と体格の大型化で、人間を乗せたままの高高度での高速飛行ができるまでになった。

メガラティアスと体色と体の構造は同じであるため、体格以外だと目の色と瞳の大きさのみの差異でしか見分けがつかない。その体の大きさのために小回りは効きにくいが、高速飛行時の最高速度はこちらの方が勝っている。

色違いは紫色部分が黄緑色になる。

進化

ポケモンずかんの説明文

ルビーオメガルビー
みた ものや かんがえた イメージを あいてに えいぞうとして みせる のうりょくを もつ。にんげんの ことばを りかいすることが できる。
(漢字)見た ものや 考えた イメージを 相手に 映像として 見せる 能力を 持つ。 人間の 言葉を 理解することが できる。
サファイアアルファサファイア
やさしい こころの もちぬしにしか なつかない。うでを おりたたむと くうきていこうが へって ジェットき よりも はやく そらを とべるぞ。
(漢字)優しい 心の 持ち主にしか なつかない。 腕を 折り畳むと 空気抵抗が 減って ジェット機 よりも 速く 空を 飛べるぞ。
エメラルド
すがたを けしていても テレパシーが あるので なかまの いる ばしょや きもちが わかる。ひとの ことばを りかいする ちのうを もつ。
ファイアレッド・リーフグリーン
あらそいを このまない やさしい せいかく。うでを おりたたむと ジェットきよりも はやく とべる。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2Xブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
たかい ちのうを もつ ポケモン。うでを おりたたんで とべば ジェットきを おいこす スピードだ。
(漢字) 高い 知能を 持つ ポケモン。 腕を 折りたたんで 飛べば ジェット機を 追い越す スピードだ。
ハートゴールド・ソウルシルバーY
たかい ちのうを もち にんげんの ことばを りかいする。 あらそいを きらう やさしい ポケモンだ。
(漢字) 高い 知能を 持ち 人間の 言葉を 理解する。 争いを 嫌う 優しい ポケモンだ。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 90
 
85 - 156 166 - 306
ぼうぎょ 80
 
76 - 145 148 - 284
とくこう 130
 
121 - 200 238 - 394
とくぼう 110
 
103 - 178 202 - 350
すばやさ 110
 
103 - 178 202 - 350
合計 600
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

メガラティオス

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 80
 
140 - 187 270 - 364
こうげき 130
 
121 - 200 238 - 394
ぼうぎょ 100
 
94 - 167 184 - 328
とくこう 160
 
148 - 233 292 - 460
とくぼう 120
 
112 - 189 220 - 372
すばやさ 110
 
103 - 178 202 - 350
合計 700
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 4/5 ★★★★☆
パワー 3/4 ★★★☆
テクニック 5/5 ★★★★★
スタミナ 2/3 ★★☆
ジャンプ 5/5 ★★★★★
合計 19/22

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 200%
あく: 200%
フェアリー: 200%

とくせいのふゆうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 100%
むし: 200%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 50%
でんき: 50%
エスパー: 50%
こおり: 200%
ドラゴン: 200%
あく: 200%
フェアリー: 200%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 50%
あく: 50%
フェアリー: 50%

とくせいふゆうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 0%
いわ: 100%
むし: 50%
ゴースト: 50%
はがね: 100%
ほのお: 200%
みず: 200%
くさ: 200%
でんき: 200%
エスパー: 200%
こおり: 50%
ドラゴン: 50%
あく: 50%
フェアリー: 50%

おぼえるわざ

ラティオス/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 アシストパワー エスパー 特殊 20 100% 10
1 りゅうのまい ドラゴン 変化 —% 20
5 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
10 じこさいせい ノーマル 変化 —% 10
15 ねんりき エスパー 特殊 50 100% 25
20 おいかぜ ひこう 変化 —% 15
25 りゅうのいぶき ドラゴン 特殊 60 100% 20
30 サイドチェンジ エスパー 変化 —% 15
35 ラスターパージ エスパー 特殊 70 100% 5
40 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
45 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
50 いやしのはどう エスパー 変化 —% 10
55 シンプルビーム ノーマル 変化 100% 15
60 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
65 パワーシェア エスパー 変化 —% 10
70 おきみやげ あく 変化 100% 10
75 サイコシフト エスパー 変化 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン06 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン11 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン14 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン17 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン18 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン30 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン32 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン34 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン36 うずしお みず 特殊 35 85% 15
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン40 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
わざマシン41 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン65 シャドークロー ゴースト 物理 70 100% 15
わざマシン69 サイコカッター エスパー 物理 70 100% 20
わざマシン71 ワンダールーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン79 かたきうち ノーマル 物理 70 100% 5
わざマシン81 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン92 マジカルフレイム ほのお 特殊 75 100% 10
わざマシン95 エアスラッシュ ひこう 特殊 75 95% 15
わざマシン99 ワイドブレイカー ドラゴン 物理 60 100% 15
わざレコード01 のしかかり ノーマル 物理 85 100% 15
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード08 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざレコード09 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざレコード10 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざレコード11 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざレコード12 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード19 トライアタック ノーマル 特殊 80 100% 10
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード24 げきりん ドラゴン 物理 120 100% 10
わざレコード25 サイコショック エスパー 特殊 80 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード29 バトンタッチ ノーマル 変化 —% 40
わざレコード33 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざレコード34 みらいよち エスパー 特殊 120 100% 10
わざレコード38 トリック エスパー 変化 100% 10
わざレコード47 ドラゴンクロー ドラゴン 物理 80 100% 15
わざレコード49 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざレコード51 りゅうのまい ドラゴン 変化 —% 20
わざレコード56 はどうだん かくとう 特殊 80 —% 20
わざレコード62 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざレコード65 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
わざレコード69 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
わざレコード77 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざレコード82 アシストパワー エスパー 特殊 20 100% 10
わざレコード83 サイドチェンジ エスパー 変化 —% 15
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン02 ドラゴンクロー ドラゴン 物理 80 100% 15
わざマシン03 みずのはどう みず 特殊 60 100% 20
わざマシン04 めいそう エスパー 変化 —% 20
わざマシン05 ほえる ノーマル 変化 —% 20
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン20 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン22 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン24 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざマシン25 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざマシン26 じしん じめん 物理 100 100% 10
わざマシン29 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざマシン30 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン33 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン34 でんげきは でんき 特殊 60 —% 20
わざマシン37 すなあらし いわ 変化 —% 10
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン47 はがねのつばさ はがね 物理 70 90% 25
わざマシン51 はねやすめ ひこう 変化 —% 10
わざマシン53 エナジーボール くさ 特殊 90 100% 10
わざマシン57 チャージビーム でんき 特殊 50 90% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン59 りゅうのはどう ドラゴン 特殊 85 100% 10
わざマシン65 シャドークロー ゴースト 物理 70 100% 15
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン73 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン77 じこあんじ ノーマル 変化 —% 10
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン83 じならし じめん 物理 60 100% 20
わざマシン85 ゆめくい エスパー 特殊 100 100% 15
わざマシン86 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン93 いあいぎり ノーマル 物理 50 95% 30
わざマシン94 そらをとぶ ひこう 物理 90 95% 15
わざマシン95 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざマシン97 きりばらい ひこう 変化 —% 15
わざマシン99 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンにタマゴわざはありません。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
りゅうせいぐん ドラゴン 特殊 130 90% 5
ダブルウイング ひこう 物理 40 90% 10
スケイルショット ドラゴン 物理 25 90% 20
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
R Lv.40 ホウエン地方各地[※ 1] - -
S × 出現しない Lv.50 みなみのことう[※ 2]
E Lv.40 ホウエン地方各地[※ 3] Lv.50 みなみのことう[※ 4]
D・P・Pt × 出現しない - -
HG × 出現しない Lv.40 ニビシティ[※ 5]
SS Lv.35 カントー地方各地[※ 6] - -
B・W × 出現しない - -
B2 Lv.68 ゆめのあとち[※ 7] - -
W2 × 出現しない
X・Y × 出現しない - -
OR Lv.30 みなみのことう[※ 8] - -
AS × 出現しない Lv.30 みなみのことう[※ 9]
S・M × 出現しない - -
US Lv.60 ウルトラスペースゼロ(青) - -
UM × 出現しない
LP・LE × 出現しない - -
Sw (EP) Lv.70 ダイマックスアドベンチャー (1匹のみ) - -
Sh (EP) × 出現しない[※ 10]
BD・SP Lv.70 ハマナスパーク - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -
  1. 殿堂入り後、ホウエン地方各地を逃げ回る。
  2. むげんのチケット入手後、カイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  3. 殿堂入り後に自宅で発生するイベント中でママの質問に「あお」と答えた場合、ホウエン地方各地を逃げ回る。
  4. 殿堂入り後に自宅で発生するイベント中でママの質問に「あか」と答えた場合、むげんのチケット入手後、カイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  5. なぞのすいしょうを入手後、ニビかがくはくぶつかんにいるダイゴの話しを聞く貰えるこころのしずくを持った状態で外に出ると出現する。
  6. ポケモンだいすきクラブおとしものを手に入れた後に現れるダイゴの話しを聞くとカントー地方各地を逃げ回る。
  7. 殿堂入り後、ゆめのあとち入り口付近にいるラティオスと追いかけっこをする。
  8. マグマ団との戦闘後、ラティオスが傅くことで手持ちに加わる。手持ちが6匹いる場合は1匹をボックスに送ることになる。
  9. むげんのチケット入手後、センリと話した後にカイナシティの船乗り場から行けるみなみのことうに固定シンボルとして出現する。
  10. ソード主催のラティオスが出現するコースにゲストで行けば自分のソフトで出現させられる。その場で捕獲しなくても居場所を登録すれば自分主催で行ける。

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
10 ANIV 英語/アメリカ RSE/FRLG
10ANNIV 英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
RSE/FRLG
7 SPOT、ポケセン 全言語/日本 XY/ORAS
2018 Legendsなど 全言語/アメリカなど M/UM

持っているアイテム

サファイアエメラルド
こころのしずく(100%)(ただし、みなみのことうで捕まえた場合に限る)
オメガルビー
ラティオスナイト(100%)

固有の仕様

  • こころのしずくを持たせるとドラゴンタイプとエスパータイプの技の威力が1.2倍になる。
    • 第六世代までは効果が異なり、とくこうととくぼうを1.5倍にする。ただしバトル施設やレーティングマッチ等では使用できないか効果がない。
  • ラティオスナイトを持たせることでメガラティオスへとメガシンカさせることが可能になる。

備考

  • 性別がある伝説のポケモンの1体。♂のみが存在し、♀しかいないラティアスとは対になっている。
  • 種族値はラティアスのこうげきぼうぎょとくこうとくぼうをそれぞれ入れ替えた値となっており、HPすばやさは同じ値である。
    • ラティアスよりこうげきととくこうが勝っており、覚えるも攻撃系のものが多い。
  • このポケモンの専用技としてラスターパージが存在する。
  • このポケモンとラティアスの専用アイテムとしてこころのしずくが存在する。
  • 固定シンボルに話しかけたときの鳴き声は「しゅわーん!」であることが多い。
  • ORではむげんのふえを使うことで、メガラティオスに乗って大空を移動することができる。ラティオスが手持ちにいる必要はなく、ボックスにいなかったとしても呼び出せる。
  • ラティアスとは他のメディアも相まって仲良しな印象があるが、一緒に育て屋に預けてもタマゴグループの都合上仲良くすることはない。

アニメにおけるラティオス

マンガにおけるラティオス

ポケットモンスターSPECIALにおけるラティオス

エメラルドルビーの一時的な手持ちポケモンとして登場。→ラティオス (ポケットモンスターSPECIAL)参照。

ポケモンカードにおけるラティオス

ラティオス (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるラティオス

Pokémon GOにおけるラティオス

ラティオス (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるラティオス

レジェンドバトルの対戦相手や、マジコスユウキとのバディーズとして登場する。

ようこそ! ポケモンカフェにおけるラティオス

スタッフにできるポケモンとして登場する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんラティオスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ラティオス/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ラティオス lateo(ラテン語:隠れる)
ドイツ語 Latios 日本語名に同じ
英語 Latios 日本語名に同じ
スペイン語 Latios 日本語名に同じ
フランス語 Latios 日本語名に同じ
イタリア語 Latios 日本語名に同じ
韓国語 라티오스 (Latios) 日本語名の音写
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 拉帝欧斯 (Lādì'ōusī) 日本語名の音写
繁体字 拉帝歐斯 (Lādì'ōusī) 日本語名の音写
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 拉帝欧斯 (Lādì'ōusī) 日本語名の音写
香港 拉帝歐斯 (Lādai'āusī)
拉帝奧斯
日本語名の音写
台湾 拉帝歐斯 (Lādì'ōusī) 日本語名の音写
ヒンズー語 लतीओस (Latios) 英語名の音写
ロシア語 Латиос (Latios) 英語名の音写
タイ語 ลาทิโอส (Lathi-ot) 日本語名の音写

関連項目

伝説のポケモン幻のポケモン
準伝説 禁止級伝説
第一世代 フリーザー - サンダー - ファイヤー ミュウツー ミュウ
第二世代 ライコウ - エンテイ - スイクン ルギア - ホウオウ セレビィ
第三世代 レジロック - レジアイス - レジスチル
ラティアス - ラティオス
カイオーガ - グラードン - レックウザ ジラーチ - デオキシス
第四世代 ユクシー - エムリット - アグノム
ヒードラン - レジギガス - クレセリア
ディアルガ - パルキア - ギラティナ フィオネ - マナフィ
ダークライ - シェイミ - アルセウス
第五世代 コバルオン - テラキオン - ビリジオン
トルネロス - ボルトロス - ランドロス
レシラム - ゼクロム - キュレム ビクティニ - ケルディオ - メロエッタ - ゲノセクト
第六世代 ゼルネアス - イベルタル - ジガルデ ディアンシー - フーパ - ボルケニオン
第七世代 タイプ:ヌル - シルヴァディ
カプ・コケコ - カプ・テテフ - カプ・ブルル - カプ・レヒレ
ウツロイド - マッシブーン - フェローチェ - デンジュモク
テッカグヤ - カミツルギ - アクジキング
ベベノム - アーゴヨン - ツンデツンデ - ズガドーン
コスモッグ - コスモウム
ソルガレオ - ルナアーラ - ネクロズマ
マギアナ - マーシャドー - ゼラオラ
メルタン - メルメタル
第八世代 ダクマ - ウーラオス
レジドラゴ - レジエレキ
ブリザポス - レイスポス
フリーザー - サンダー - ファイヤー (各ガラルのすがた)
ラブトロス
ザシアン - ザマゼンタ - ムゲンダイナ
バドレックス
ザルード
第九世代 チオンジェン - パオジアン - ディンルー - イーユイ
イイネイヌ - マシマシラ - キチキギス
オーガポン
コライドン - ミライドン
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。