ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ほのおのからだ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ほのおのからだは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

バトルでの効果

直接攻撃を受けたとき、30% (第三世代のみ1/3) の確率で相手をやけど状態にする。

フィールドでの効果

手持ちにこのとくせいを持つポケモンがいると、タマゴの孵化に必要な歩数が半減する(エメラルド以降)。

説明文

第三世代
さわった あいてを やけど させる
第四世代第五世代第六世代
ふれた あいてを やけど させることがある。
触れた 相手を やけど させることがある。
第七世代第八世代第九世代
じぶんに さわった あいてを やけど じょうたいに する ことがある。
自分に 触った 相手を やけど状態に する ことがある。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ポニータ にげあし もらいび ほのおのからだ
ギャロップ にげあし もらいび ほのおのからだ
ブーバー ほのおのからだ - やるき
ファイヤー プレッシャー - ほのおのからだ
マグマッグ マグマのよろい ほのおのからだ くだけるよろい
マグカルゴ マグマのよろい ほのおのからだ くだけるよろい
ブビィ ほのおのからだ - やるき
ブーバーン ほのおのからだ - やるき
ヒードラン もらいび - ほのおのからだ
ヒトモシ もらいび ほのおのからだ すりぬけ[1]
ランプラー もらいび ほのおのからだ すりぬけ[1]
シャンデラ もらいび ほのおのからだ すりぬけ[1]
メラルバ ほのおのからだ - むしのしらせ
ウルガモス ほのおのからだ - むしのしらせ
ヒノヤコマ ほのおのからだ - はやてのつばさ
ファイアロー ほのおのからだ - はやてのつばさ
トロッゴン じょうききかん ほのおのからだ もらいび
セキタンザン じょうききかん ほのおのからだ もらいび
ヤクデ もらいび しろいけむり ほのおのからだ
マルヤクデ もらいび しろいけむり ほのおのからだ
カルボウ もらいび - ほのおのからだ
  1. 1.0 1.1 1.2 第六世代以降。第五世代ではかげふみだが入手手段がない。

こんなときに使おう

耐久力が高いポケモンなら発動機会を稼げるが、じしんいわなだれなど直接攻撃ではない技を受けたときは発動しない。耐久力が高くないポケモンが他に発動機会が多い特性を持っている場合、そちらが選ばれやすい。

対戦以外では、タマゴを孵化させるときに役に立つ。第六世代までは、そらをとぶを覚えるウルガモスファイアロー移動要員も兼ねられる。

ポケモン+ノブナガの野望におけるほのおのからだ

ポケモン+ノブナガの野望では本編と同様の効果のとくせいとして登場する。

効果
分類が「直接」のわざで攻撃してきた相手をやけど状態にする。
説明文
ちょくせつこうげき してきた相手を やけどさせる
所持ポケモン
特性1 特性2 特性3
ヒトモシ ほのおのからだ もらいび ヒートボイラー
ランプラー ほのおのからだ もらいび ヒートボイラー
シャンデラ ほのおのからだ もらいび ヒートボイラー
メラルバ ほのおのからだ じょそう すいつきぐせ
ウルガモス ほのおのからだ すごみ すいつきぐせ

ポケモンカードゲームにおけるほのおのからだ

ブーバーン (DP4)のポケボディーとして登場した。手札から炎エネルギーが自分に付けられるたびにダメージカウンターを2個取り除く効果のポケボディーとなっている。

特性の仕様

バトルにおける効果

フィールドにおける効果

  • ほのおのからだのポケモンや、同じ効果がある別のとくせいのポケモンを複数連れても効果は重複しない。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ほのおのからだ
英語 Flame Body
ドイツ語 Flammkörper
フランス語 Corps Ardent
イタリア語 Corpodifuoco
スペイン語 Cuerpo Llama
韓国語 불꽃몸
中国語(普通話・台湾国語) 火焰之躯
中国語(広東語) 火焰體
ポーランド語 Flame Body

関連項目